dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私には問題のあるきょうだいがいます。
病気もちで、問題が多いため、悩みの種です。

彼氏には、本当のことをつたえてありますが
大人になってから知り合った友達には説明するのが
つらいし、面倒なので、いちいちきょうだいに
問題があることは伝えていません。

しかし、ある仲良くしている友達Nは
「なぜ、あなたは他のことは話すのに
きょうだいのことを話さないのか」
と会うたびしつこく聞いてきます。

あまり話したくないので、別に理由はないけど
機会がなかったから、と言い訳しています。

しかし最近、会うたびに聞かれるようになったので
気が重くなってきました。

誰でもつらいことや言いたくないことって
あると思うのですが、そういうことも
全部友達に話さなくてはいけないのでしょうか。

話さないということは何かあるのかもしれない、
と察しているのか
あれこれ聞いてこない友達もいますが
その友達Nは、頻繁に質問してきます。

言いたくないことをしつこく聞かれたときは
どういうふうに対処していますか?
正直に言わない私はおかしいのでしょうか?

A 回答 (8件)

1度もしくは、2度聞いて、相手が話しを濁して回答してきたら、


言いたくない何か事情があると察するのが普通だと思います。

それをあなたの気持ちも考えず興味だけで、
しつこく聞いてくる人は、絶対口が軽いですよ。
(No.1さんと同じ意見です)

>言いたくないことをしつこく聞かれたときは
どういうふうに対処していますか?

相手にもよりますが、「そのうちね~」「秘密」「内緒」
「また今度~」「機会があったら~」「話すほど面白いことはないから~」
などで逃げますね。

その繰り返しでごまかします。
それでも、「何でごまかすの?」とか直球の質問をしてくる人っていますよね。

それでも負けてはダメですよ。
そうゆうデリカシーのない人は、やっと手にいれた情報を
他のみんなに言いふらすこと、間違いないですから。

何とかがんばって、ごまかし続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お答えを聞いて
気持ちが軽くなりました。

悪気はないのでしょうけど、深く考えず人の
気持ちに入り込んでくる傾向はあります。
悪く言えば無神経なのですね。

そのうちねー と笑って逃げてきましたが
それでも聞いてくるのでさすがにきつく
なってきました。

でも、あまり皆にも知られたくはないこと
なので、今後も適度に濁しておきます。
あまりにもしつこかったら事情があって
話せない、と伝えようかとも想っています。

お礼日時:2006/03/18 15:24

 こんにちは 私は小学生のころNさんみたいにしつこく聞いてしまい 嫌われてしまったことがあります。


 Nさんの心理を考えると
1)何かあるのを察知できず、好奇心から話さないと意地になってなおのこと本当のことを聞きたくなる 子供のような考え
2)何かあると察知してはいるが好奇心から、仲がいいので何かあるのなら相談に乗りたいという おばちゃん的な、おせっかい&一方的な考え。
3)他に話題がないのでとりあえず話をしていない兄弟の話をするという全くわかっていない 真性の天然。

3)は余程の特殊な人間ですぐにわかるので除外。
1)のタイプなら「Nさんにも誰にも話したくないことない?私の兄弟は今病気で話はしたくないんだごめんね」みたいにはっきり「嫌」というのもありです。病気なんだといって初めて気付き『そういうことだったのか!』と納得してくれるかもわかりません。
しかし2)のタイプだと上記のような話をしても『なにかあるなら相談に乗るよ 何でも話して 何聞いても引かないから』と本当にしつこいです。その場合は絶対に話をせずに興味がなくなるまで根競べ・・ですかね・・
 あまり参考にならないかもしれませんが、こんなところでしょうか・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供のときは、意味もなく、根掘り葉掘り
聞き出したりしていました。
好奇心からです。

友達もそんな感じなのではないでしょうか。
そしてあまり言葉の裏を見たりしない人なので
深いことは何も考えてなくて、無神経なところが
あるのだと思います。

どうしてもだめなら、きょうだいは病気だから
今まであまりいえなかった、と一度機会があれば
言おうかと想ってます。
そこまでいえば、さすがに追求してくることはな
いかな、って気がします。
性格が悪いという子ではないので・・

いえいえ、参考になりました!!
気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/18 15:31

一般的には「何か聞いてはいけないことがあるな」と理解してくださると思うのですが、きっと友人の方は感の鈍い方なのですね。

そんな方に「理由はないけど機会がなかったから兄弟のことは話さなかった」といっても通じないのではないかと思います。

言いたくないこともあると思いますが、少しヒントを与えないとわからない人もいます。これ以上兄弟のことで詮索されたくないのであれば、「兄弟は病気なんだよ。だから正直あまり話したくない」と伝えてみてはいかがでしょうか。

そうすれば相手もこれ以上は聞いてはいけないと理解してくださるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、鈍いんですね。
理由はないけど機会がなかった、では通じない
みたいです。

きょうだいは病気がちであまり言いたくなかった
ごめんね。 とまでいえばたぶん聞いてこない
のではないかと思います。

私も言葉が足りなかったかもしれません・・・
友達のようなタイプにははっきりいわないと
わかってはもらえないのですね、きっと。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 15:29

もちろん、言いたくない事は言わなくていいと思います。


今すぐ話せることではなくても、時間が経ったら話せることなどもあるでしょう?

>「なぜ、あなたは他のことは話すのにきょうだいのことを話さないのか」

と聞かれたら、“きょうだいの事は話したくないからあまり聞いて欲しくない”とはっきり言っても問題ないかと思います。又は嘘も方便といいますから、あまり仲がよくないからといってしまうか。相手があまり話題にしない事を、しきりに質問者さんに言わせようとする友人というのもどうかと思いますが、友達でも、恋人でも、親、きょうだいでも言う必要のない事は無理に言う事はないと基本的に私は思いますよ。

そのお友達に限らず、人のことをあれこれ詮索してくるような人は沢山いますから、誰に何処まで話すかというのも今後の人付き合いには関係してくると思います。そういうタイプをうま~くかわせるようになりたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、時間がたったらいえるかも
しれませんが、今は抱えるものも大きく、悩んで
いるので、あまり言いたくありません。

今まで何度もはっきり言わないのにそれでも
言わせようとするのは、おそらく、深く考えて
いないのだと思います。悪く言えば無神経。

きょうだいと
あまり仲良くないから、って言ってしまう
のもありですね。

友達に限らず、いろいろ聞きたがる人って
いるので、そういう人をうまくかわすのも
大事かもしれません。

ありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/18 15:27

私も言う必要は無いと思いますし、質問者さんはおかしくありませんよ



私の友達にも言いたくないことをしつこく聞いてくる友達がいます(×。×;)
でも、聞いてくる人は「相手のことをもっと理解したい」という気持ちより、「自分の好奇心を満たしたい」とういう気持ちの方が強いとおもいます。
私の場合はそうでした。
だから相手の興味を満たすために、あなたが嫌な思いをする必要はありません。

もし、次に聞かれたら勇気はいると思いますが
「誰にだって話したくないことはあるでしょう?話せるようになったら話すから、もうこの話はしないで」
というようなこと言ってみたらどうですか?
それでも、ダメだったらしばらく離れてみたほうが良いと思います。

参考になれば幸いです(^.^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしくおっしゃるとおりです。興味を満たすために
聞いているだけという気がします。

話せるようになったら話すから、事情があって
今は話せない、ということをつたえるのもありですね。そこまで言わないと気がつかない人なのだと
思います・・

ありがとうございました。気持ち楽になりました。

お礼日時:2006/03/18 15:25

アナタの考えを決定するのはアナタであって友人ではない。


アナタが言いたくないなら、言わなくてもいいだろう。

逆に聞いてみれば?
なんで私の兄弟のことがそんなに気になるのか??
好きなの??つって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、逆に聞き返すのもありですね。
どうして??って。

お礼日時:2006/03/18 15:22

言う必要はないと思います。



>話さないということは何かあるのかもしれない、
と察しているのか
あれこれ聞いてこない友達もいますが
その友達Nは、頻繁に質問してきます。

Nさんはなんでも知っていないと気に入らないタイプか、思いやりの足りないタイプの人なんでしょうか。普通は、答えないというのが答えと受け取って、それ以上きいてこないのがマナーだと思います。

言わないことで友情がくずれるならNさんのほうに問題があると思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・
ご意見きけて、ほっとしました。

多分、興味本位というか、何でも知りたい
タイプなのだと思います。

他の友達は、あまり言わないことを答えだと察して
深く追求してこないのですがその友達だけは
どんどん土足で気持ちに踏み込んでくるような
ところがあります・・・
本人に悪気がないのはわかっているのですが
やはり事情あってあまりいいたくはないので、
今後も適当に濁しておくつもりです。

時期がきたら笑って話せるかもしれませんが
今はとても無理そうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 15:21

うーん、頭と性格の悪いお友達ですね(>_<)



そういう場合は「ちょっとね…。機会があったら話すよ」と言葉を濁せばいいです。

そういう根掘り葉掘り聞いてくる人は、絶対口が軽いですよ。
信頼に値しない人物に、言いたくない秘密を明かす必要なんて皆無です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決して悪気がある人ではないのですが、
多分、人の気持ちや様子をくむことができない
人なんだと思います。

でもその人に私のきょうだいのことを話しても
解決にもならないし、気持ちも余計に重くなる
だけなので、今後も詳しいことは言わないつもりです。

気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/18 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!