
PCをつけるといきなりローカルエリア接続の状態にびっくりマークがついて、「接続は限られているか利用不可能です。インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。」という表示が出ました。
そしてインターネットもつながらなくなりました。ルータまでのピングも通りません。
しかしネットワークケーブルは確かにつながっています。LANケーブルを外してもう一度接続すると、ローカルエリア接続の×印が消えて、しばらくすると黄色のびっくりマークに変わるので、ケーブルの接続の問題ではないと思います。
しかし同じルータでつながっている他のPCはインターネットにつながるので、そのPC独自の問題かもしれません。
でもこの前まではインターネットにつながっていたので、何が原因なんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デバイスマネージャの「ネットワークアダプタ」項目に「!」マークが表示されていないか?
>ピングも通りません。
pingに失敗しているのならば、ハードウェアの故障(ケーブル、LANカード、ルータ/ハブなどの故障)が考えられます。
TCP/IPのプロパティのIPを自動取得から次のIPを使う、に変えて固定でIPを打つと繋がるようになりました。
どうもお騒がせしました。
No.2
- 回答日時:
失礼しました。
ルーターの電源(コンセント)を抜いて、再起動は試しましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pingでLostが30~50%ありますが...
-
Windows XPを再インストールし...
-
Windows2003サーバーでインター...
-
Hardware error
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
インターネットは繋がってるの...
-
毎回有線のブロードバンド接続...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
読めますか:揚収
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
プロバイダーを変更してからの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecastで「デバイスが同じ ...
-
ネットワークシステムでの「ヘ...
-
「このコンピューター上でNetLo...
-
pingでLostが30~50%ありますが...
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
-
Hardware error
-
Microsoft Loopback Adapterの...
-
Windows10にアップグレード後、...
-
その後のバージョンと大差を感...
-
タスクバーに赤いバツ印が出て...
-
ネットワークの地球儀みたいな...
-
iPodが使いこなしたい!!
-
インターネットの歴史
-
windows10へアップグレードした...
-
ローカルエリア接続のアイコン...
-
ローカルエリア接続のプロパティ
-
Windows2003サーバーでインター...
-
インターネットに接続できない
-
「ローカルエリア接続2」など...
-
ローカルエリア接続が表示されない
おすすめ情報