dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、テレビのアンテナを新規に設置する予定
です(新築の家)。
アンテナの向きをどの向きにすればいいのか悩んでいます。
(住所:千葉県船橋市)

一昔前までは、VHFは東京タワー、UHFは船橋の場合は
千葉テレビが出ている方向で良かったと思います。

地上デジタルは東京タワーから出ているからUHFも東京
タワーの方にすべきですか?

また新しい東京タワーのようなものが墨田区にできると聞きました。
こうなると今の東京タワーの方に向けても後にダメに
なってしまいますか?

つけた後に向きを変更するのは簡単なのでしょうか?

いろいろアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

 まずは、UHFアンテナを東京タワーに向けたらよいでしょう。



 四月一日以降、千葉テレビが映るかどうかを確認して、映らないようでしたらまた質問したらよいと思います。↓
http://www.chiba-tv.com/digi/

参考URL:http://www.chiba-tv.com/digi/
    • good
    • 0

UHFアンテナ(4千円位~)を東京タワーに向けます.


千葉YVもデジタルで入ります.

未だ新しいTV塔は決まっていません.出来上がってから向きを変えればいいだけです.アンテナレベルがTVに映りますから,携帯電話でやり取りすればできます.

立てるついでにBS/CS110度アンテナ(7千円位)も一緒にたててしまった方がお得です.
    • good
    • 0

今の時期は地デジ(地上デジタル放送)と地上アナログ放送が混在していますが、


アンテナ一本だと、受信できる電波が限られてしまいます。

5年後には地デジだけになりますが、全てのTVを地デジ対応に
買い換えるのは出費がかさむので、複数のアンテナを立てることも出来ます。

それぞれアンテナの向きが違うので、複数のアンテナを混合器というのを使って
混合して一本のケーブルにします。

たとえば、VHF(1~12ch)、UHF(地デジ)、UHF(千葉テレビ)、
さらにBS・CS110°デジタルをすべて混合します。
こうしておけば、全ての部屋でアナログ放送でもデジタル放送でも見ることができます。

ただし、混合すると電波が弱くなるのでTVブースター(増幅器)を付けることになります。
混合器、分配器やTVブースターはデジタル対応を使います。

第二東京タワーが出来ても、向きを変えれば問題ありません。
5年後、地デジ放送だけになってもVHFがいらなくなるだけなので他のアンテナ等は
そのまま使えますから安心してください。

少し出費がかさみますが、こうしておけば迷うことはありませんよ。
いずれ地デジになってしまうので、思い切って新築のこの機会に設備を整えておいても良いと思います。
多少の専門知識が必要になるので、設置工事は電気店などに相談された方が良いでしょう。
    • good
    • 0

千葉テレビをみる機会は多いのでしょうか?


あまり見ないのなら、東京タワーで良いでしょう

船橋市内の場所によりますが、千葉テレビは強電界だとおもいますから、暗転を向けないでも受信可能だと思います。

また、どれくらいの大きさ(何素子)のアンテナを立てる予定でしょうか?

13素子、20素子程度のアンテナでしたら、BSやCS用のパラボラ程指向性が強いと言う訳ではありませんから、多少のずれがあっても、東京タワーであろうと向島からの送信でもあまり影響がないと思います。

以前、自分専用のにUHFのアンテナをベランダに設置して、南向きで千葉テレビ、西向きでテレビ埼玉、北西向きで群馬テレビ、北向きで栃木テレビを楽しんでいましたが、設置の仕方では向きを直すのは簡単ですが、屋根に設置したりすると、自分で屋根に登ったりしなければならず、大変ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!