
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ますます???なのですが
工場出荷状態に戻してどうするのでしょう?その後はOSを入れなければどうしようもないと思うのですが。
RAIDの設定から行うには、BIOSの後に出てくるSmartArray~~で「F8(だった気がする」を押せばRAID設定モードには入れます。
あとはBIOSを変えているなら工場出荷に戻す?WEBで公開されているのでダウンロードしてください。
どちらにしてもSmartStartのインストールには関係ない気がしますが。。。
(ディスクを認識していないなら関係します)
No.4
- 回答日時:
SmartStart-CDから起動した時のメニューでドライブに関する設定(操作)項目が出てきませんか?
私自身今でもML,DL使ってますがもう忘れてしまいました。
少なくともアレイ設定側からやり直すのであれば、SmartStart-CDから起動して項目選択する必要があったと思います。
No.3
- 回答日時:
SmartStartはOSインストール補助ツールですので、
OSのCDでブートすれば普通にOSインストールできる気もします(これまたやったことがありませんが)
そのあとSmartStartに含まれる必要な診断ツールだけをインストールする手もあるんじゃないですかね。ツールは個々にインストールできます。
この回答への補足
幾度のご回答ありがとうございます。
質問が悪かったようですね、
なんとかしてOSを入れたいのではなく
工場出荷状態に戻したいというニュアンスでした。
すみません。
No.2
- 回答日時:
すいません。
状況がいまいちつかめません(1)OSをインストールした後、Windows上からSmartStartをインストールすると固まるのか、
(2)SmratStartを使用したOSインストールの際に固まるのか。
どちらにしてもOSの種類とSmartStartのバージョンが重要になるかもしれませんので、今の情報からはお答えができません。
ちなみに、SmartStartはHPのサイトからダウンロードできますので最新版で試みてはどうでしょうか?(私はやったことが無いのですが)
この回答への補足
補足回答ありがとうございます。
状況として(2)です。
SmartStartでOSのオートインストール行います。
しかし、先にSmartStartを流すのでその際に固まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【大至急!】RAIDについて
-
パソコンの回復ツール
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
SmartVisionエラー...
-
Symantec Ghost起動ディスクの集約
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
i Movieが終了できない
-
officeアプリケーションが勝手...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
excelで新規フォントをインスト...
-
起動時の音を消す方法教えてく...
-
androidのリカバリーモードの「...
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
外付けハードディスクへのデー...
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
いきなりヒューズが飛ぶような...
-
もともとWindows11が入っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【大至急!】RAIDについて
-
no bootable device is detecte...
-
自作pcにSSDを増設
-
デスクトップPC初心者です! PR...
-
プロダクトキー
-
BTOパソコンのSSD換装時のOSク...
-
古いMacBookのHDD初期化の方法
-
パソコンの回復ツール
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
androidのリカバリーモードの「...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
MS-DOS 6.2 IDE...
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
困ってます><
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
おすすめ情報