dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠い親戚から仮名用の半紙をいただいていたのですが、書道にあまり興味がなかったためそのまま放置していましたが中をあけてみると大変高価なものだと判明しました。

大きなサイズのようで20枚で12000円くらいするものが5袋もあるのですが、どこの会社が作ったものか調べたいのですが何もかいてありません。

紙はビニール袋の中に入っていて

「仮名用全紙十番 J39420枚入り」などと書かれていてボールペンの手書きで
「中厚口。機械 ? 、ニジミなし、 ?子色で運筆なめらかで墨のりがよい紙です たいへん書きやすい紙です ¥12,200」と達筆な時で書かれています。

私がもっていても悪くなるばかりなのでどなかた書道をされている方に差し上げたいと思うのですが、どこの会社が作ったものかとかどのくらい高級なものなのか調べてみたいのですが、これだけの手がかりでわかりましたら教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

たびたび失礼します。


機関誌(←先の回答で字を間違えていました)を再度確認してみました。
5種類の用紙を20枚づつのセット品がありました。
参考までに内容を記載してみます。

-----
かな用全紙8番(12400円←100枚での値段です。以下同じ)
かな用全紙10番(12200円)
かな用全紙11番(19200円)
かな用全紙12番(12200円)
かな用全紙13番(25000円)
セット品としての販売価格16700円
-----
これですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

そうです!!セット品と箱に印鑑が押してありました。

本当に有難うございます。助かりました。

お礼日時:2006/03/21 16:21

No.1です。


すみません、書きもらしていました。
12200円は100枚のお値段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

20枚の値段ではないんですね。
5種類箱に入っていて、それぞれに1万数千円の値段が書いてあったのでてっきり20枚での値段だと思っていました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 15:18

こんにちは。


通信教育ユーキャンのボールペンや書道の講座を申し込みすると、
添削は『日本書道協会』という所が行っています。
そこの会員になると(通信教育とは別に申し込みが必要です)機関紙が送られてきます。
その機関紙の中から抜粋しますね。

-----
清書・作品製作向
かな用全紙十番 品番1J394 12200円
中厚口。機械漉。ニジミはありません。
辛子色で運筆がなめらかで、墨のりがよい紙
-----

多分、これではないでしょうか?

「どのくらい高級なものなのか」については
わかりません。
紙は個人の好みもありますので。。。
ちなみに、その機関紙には
それ以上のお値段の用紙も記載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。

日本書道協会のものだったんですね。
いただいた親戚は、日本書道協会の師範の免許をもっていたと聞いたことがあるし、他にもいただいた本などが日本書道協会のものでした。

助かりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!