
Windows2000を使っていますが、起動時に以下のエラーダイアログが表示されます。
「コントロールパネル[システム]
コンピュータの開始時にページングファイルに問題が発生したため、一時ページングファイルが作成されました。全ディスクの総ページングファイルサイズが指定したサイズよりも大きくなっている可能性があります。」
昨日までは出なかったのですが、突然出るようになりました。
仮想メモリ設定を見ると、C:ドライブで、20Mになっていました。480Mに設定してリセットしたのですが、同じくエラー発生し、20Mに戻っていました。
C:ドライブで480M、D:ドライブで580M設定すると、
C:ドライブのみの設定の時には出なかった「再起動します」のダイアログが表示され、再起動すると、エラーは起こらず、仮想メモリはD:ドライブの580Mになり、C:ドライブの設定は無視されました。
これは何がおきているのでしょうか。C:もD:も空容量はたっぷりあります。
C:ドライブが壊れかけているのでしょうか。
原因をご存じの方、是非教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
hirono_taさまが提示するpagefile.sys削除の方法は、NTFSの場合通用しません。
Dドライブにしか仮想メモリがない状態で、Cドライブをスキャンディスクし、その後デフラグすると、仮想メモリが使っていた領域はほかのデータが上書きします。
その後Cドライブに仮想メモリを作成すると、新しい領域に仮想メモリが作成されます。
もし、それでエラーが起こらないようであれば、最初に仮想メモリが置いてあった領域は、本当に不良トラックが含まれている可能性があります。
仮想メモリが複数のドライブに指定されている場合、若い方のドライブからおそらく使用されています。
これを変える方法はおそらくあるのですが、オススメしません。
通常は若い方のドライブのほうが外周にあるため、高速になります。
頻繁にアクセスされる仮想メモリは外周にあったほうが多少はいいのですが、そんなに気にするほどでもありません。
むしろシークタイム(読み書きの要求を出してから実際に動作するまで)の時間のほうが問題になることが多いので、人間がストレスを感じられるほどの差はつかないはずです。
通常、仮想メモリの初期値は、搭載RAM量の2倍になっています。
つまり、RAMが2のn乗である限り、仮想メモリも2のn乗になっているはずです。
細かい量はあまり意味がないのですが、コンピュータの世界では2進数を使うため、10の倍数というのは決してキリが良くないから、中途半端な数といいましたが、ここの人間のわかりやすい数値を指定することにも意味がないし、かといって、コンピュータにわかりやすい数値を指定しても意味がないので、あまり深く考えないでくださいな。
ちなみにWindows2000では、Cドライブの空きが2GBをきるのは不安定化の原因になりかねないので、お勧めしません。
また、アプリケーションをたくさんインストールし、頻繁にOSの再インストールを行わないような人は、パーティションを分けたり、Cドライブのパーティションを小さくしてしまうようなことは、オススメできません。
皆様の言うとおり、もはやCドライブへの仮想メモリ配置はしないほうがいいでしょう。
ディスクにエラーがあるかもしれないという不安は残りますが、別ディスクへのOS移行は面倒です。
ありがとうございました。
今後はバックアップをこまめに取るようにして
スキャンディスクで定期的に見張っていきます。
「コンピュータにわかりやすい数値を指定しても意味がないので、あまり深く考えないでくださいな。」
この言葉ホッとさせられますね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
hirono_taさまがご指摘になられたハードディスクの物理的な一部破損ですが.... 言われてみればありえるような気がしてきました。
それは以下のことからです。ご返答からCドライブの仮想メモリの設定が実際に残っていることが分かりましたので、次は物理的な一部破損を疑わなくてはならなくなりました。
また、改めてご質問を読ませていただいて『昨日までは出なかったのですが、突然出るようになりました。』とあるのに気付きました。この"突然"が特に気になります。つまりクラスタが徐々に壊れて行き、あるとき限度を超えて機能しなくなった(使えなくなった)という可能性です。この場合、他の多くの予備軍が同じディスク面上にある可能性があるのでかなり危険です。あるいはなにかの拍子にディスクヘッドがディスク面の一部をを削った可能性もあります。この場合は他の部分はまったく健全なので削った部分を除いて使えば大丈夫です。いずれにしても是非、 マイコンピュータ→ドライブの上で右クリック→プロパティ→ツール→エラーチェック を全てのドライブで実行してみてください。
ありがとうございました。
スキャンディスクをかけましたが何も異常は出ませんでした。
今後はバックアップをこまめに取るようにして
スキャンディスクで定期的に見張っていきます。
No.6
- 回答日時:
ご指摘ありがとうございます、haporun様
わたしのpagefile.sys削除の方法ではNTFSのディスクには通用しないのですね…
以前友人のPCでやったことがあるので、てっきり全てのフォーマットで可能かと思ってました。
あれはたぶんFAT32のディスクだったんですね。勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
とりあえず、ページングファイルをD:ドライブに置いて問題が起きていないのなら、特にこれ以上設定をあれこれ変える必要はないと思います。
念のため、[コントロールパネル]→[管理ツール]→[イベントビューア]でシステムログを参照し、どのようなエラーが記録されているか確認して、その修復を試みてください。
参考までに書きますと…
仮想メモリ関係で起動時によく起こるトラブルは、メモリを積み過ぎたり、HDDの空き容量が大き過ぎて、システムが自動的に割り振るページングファイルのサイズが4GBを超える場合に起きます。(起動時にページングファイルエラーが起こります)
質問者の場合はこれに該当しないので、たぶんC:ドライブのページングファイルが置かれているトラック中に不良セクタが含まれているためにエラーを起こしたのではないかと推測します。
現在は、ページングファイルを別ディスクに置いて、それで問題が出ていないようですから、D:ドライブにページングファイルを置きたくないという事情でもなければ、そのままで問題ないと思います。(仮想メモリはアクセスの速いHDDの外周側に置いた方がパフォーマンスが向上しますが、そのような設定で出荷しているメーカーは無いようです)
今後、もし問題が起こるようであれば、とりあえず次の方法でエラーを回避できるかどうか試して下さい。(C:ドライブを想定しています)
●バックアップを取ることを忘れずに!
(1)起動ディスクから起ち上げ、C:ドライブのpagefile.sysを削除する。
attrib -r -h -s c:\pagefile.sys
del c:\pagefile.sys
(2)チェックディスクした後、再起動する。
chkdsk C: /r
これでC:ドライブにあったpagefile.sysの領域が解放され、不良セクタも使用できなくなります。
(3)C:ドライブをデフラグで最適化する。
(4)再度仮想メモリの設定をする。
ありがとうございました。
スキャンディスクをかけましたが何も異常は出ませんでした。
今後はバックアップをこまめに取るようにして
スキャンディスクで定期的に見張っていきます。
No.3
- 回答日時:
>C:ドライブで480M、D:ドライブで580M設定すると、
>C:ドライブのみの設定の時には出なかった「再起動します」のダイアログが表示
>され、再起動すると、エラーは起こらず、仮想メモリはD:ドライブの580Mにな
>り、C:ドライブの設定は無視されました。
Cドライブの設定は無視されたのではありません。
察するに、Cドライブのページングファイル(仮想メモリ)サイズを480MBに書き換えた後、"設定"ボタンを押さずにDドライブのページングファイルサイズを580MBに書き換えたためCドライブのページングファイルサイズの設定が残らなかったのでしょう。そして、Dドライブのページングファイルサイズを580MBに書き換えた後今度は"設定"ボタンを押したため、Dドライブのページングファイルサイズを580MBのみが適用されたのではないでしょうか。(読みづらい文書になってすいませんでした。)
少し気になるんですが、『仮想メモリが580MB.....』とか言っておられますが580MBはページングファイルサイズの初期サイズですか? それとも最大サイズの方でしょうか?
もし初期サイズの方が推奨サイズ以下でしたら、幾分パフォーマンスが低下するので推奨サイズより大きくしてください。(多くて困ることはないと思いますが、この場合だと500MB位が妥当かと...) あたりまえですが最大サイズは初期サイズ以上にしておいてください。
あと、ページングファイル(仮想メモリ)はハードディスクの空き容量からするとこの場合、全てDドライブからお取りになることを推奨しておきます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>Cドライブのページングファイルサイズの設定が残らなかったのでしょう。
Cドライブの設定については、設定ボタンを押していますし、始めそれでもできなかったので、Dドライブ設定をしてみたものなんです。
また、再起動後、Cドライブが仮に20Mで取られたときも、Dドライブ設定が有効になった時もCドライブ設定欄には先に設定した480Mの値が残っていますので、設定が残らなかった訳ではないと思うんです。
480Mという数字は、初期値です。意味は、推奨サイズより大きな数を取り合えず入れたもので、580Mは、480Mと区別できる別の数を入れたものです。
>仮想メモリはこの場合、全てDドライブからお取りになることを推奨
大変勉強になりました。ありがとうございます。
つまり、デフォルトでCドライブになっているのは、1ドライブを想定してのことに過ぎないんですね。すると、始めから2ドライブにパーティション分けされているもの(Vaioなどにはそうなっているものがあると聞きましたが)では、デフォルトでDドライブになっていたりするんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
仮想メモリの質問をされる場合、
(1)積んでいるメモリが何MBか?
(2)HDDの容量はいくつか?また、パーティションはどのように切っているのか?
(3)HDDの空き容量はそれぞれいくつか?
(4)ページングファイルの推奨値はいくつと表示されているのか?
ぐらいは書かれていないと誰も答えられないと思います。
ちなみに基本的に同一ドライブ内でページングファイルのサイズを増やしても、再起動するかどうか聞いて来ません。
ページングファイルサイズを小さくするか、もしくはページングファイルを別ドライブに設定すると再起動が必要になります。
この回答への補足
回答頂きありがとうございます。
ご指摘の通り確認してみました。
(1)積んでいるメモリ・・・320M
(2)HDDの容量は・・・・・全部(1ディスク)で20G
パーティションは・・・・2分割して、C:ドライブ5G、D:ドライブ15G
(3)HDDの空き容量・・・・C:ドライブ2G、D:ドライブ11G
(4)ページングファイルの推奨値は・・・478
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- Excel(エクセル) Excel起動時にエラーダイアログが表示される 3 2022/07/28 19:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
Windows7 パーテーション作成
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
利用できない場所を参照しています
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
Power Mac G4 MDDのDVD-R光学ド...
-
DVDFabでエラーが出ます・・・
-
ログインしない状態でネットワ...
-
ネットワークドライブ上ファイ...
-
パスワードリセットディスク
-
Windows上のApache2.2でネット...
-
ネットワークドライブの文字を...
-
windows10のデスクトップサーチ...
-
PS4のエラーでSU-42118-6という...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
LinuxのNFSとは?
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
●今ではGoogle Chrome.exeの場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
マッピングされたドライブとは...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
PS4のエラーでSU-42118-6という...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
DドライブがEドライブになって...
-
OSの再インストールはDドラ...
-
ドライブの順番(DとE)を変え...
-
Linuxで使っていた外付けHDDをW...
-
強制終了→起動後、Kドライブが...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
DynabookにてCドライブの名前は...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
空のCD-RWを入れたとき”サポー...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
おすすめ情報