
LAN内ファイルを共有すると
LAN内であればあたかも
自分のPCにあるデータのように
(クリックするとすぐ再生されて
ダウンロードの必要がない)
扱えて便利です。
外部からこのLANに入って
ファイルを閲覧することは可能なのですか?
これはファイルサーバーを作るということでしょうか。
もし外部からアクセスした場合は
LAN内で共有するときみたいに
ダブルクリックするとすぐ
開けないですよね?
一回ダウンロードしてからの
再生になりますか?
LAN内でファイルを共有することは
安全なのですか?
ウイルスなどが感染したら
共有フォルダに影響は行くと思うのですが、
それ以上に
不正アクセスが気になります。
データを消去されたり、
外部から侵入されて
情報が流出したなど
危険な目に合われた方
いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>外部からこのLANに入ってファイルを閲覧すること
>ファイルサーバーを作るということでしょうか。
上と下は全く別の話です。
外部からLANに入る仕組みというかLANを外部に公開する仕組みは幾らでもありますが、もちろんそれなりの知識と道具が必要で、普通にLANを組んだだけの状態ではそうそう公開できるものではありませんし、外部から侵入できるルートもありません。
ファイルサーバーはあくまでもファイルを一箇所にあつめて効率的に管理するためのもので、もちろんこれを外に向けて公開することも可能ですが、別にファイルサーバーが無くても公開は可能です。
>ダブルクリックするとすぐ開けない
一回ダウンロードする必要があるというのはHTTPやFTPの接続で繋げるときのことで、通常LAN同士を仰るように結ぶのであればVPN(バーチャルプライベートネットワーク)的な扱いになります。その名の通りバーチャル(仮想的)に外部のLANを内部のLANのように取り扱うのでPC上では区別がつきません。ただし速度が圧倒的に違うので利用している分には体感的にはすぐに分かります。
>LAN内でファイルを共有することは安全
共有フォルダを介して広がるウィルスもありますし、当然共有している方がしていないよりもセキュリティ的には下がりますが、かなりオープンに意図的に公開しない限りはLAN共有が危険ということはありません。外から侵入されるというようなケースはLAN共有のせいでというよりはそれ以前の部分で開放状態にしていないとそうそう発生しないでしょう。もしそのような大きな抜け穴があるならLAN共有それ自体がとっくに破綻しています。
もちろんあまりLAN共有を組むメリットがないのに敢えて入れる必要はありません。例えば会計などの処理しかしないPCがあるとかなら、それだけはプリンタを繋げて完全にローカルで処理させてメールの受信とかファイルの共有は全て別PCでさせるとかの使い方の方がお勧めです。単純に会計処理するようなPCはインターネットそのものに接続させないほうが安全だからというのが第一だからです。
No.1
- 回答日時:
LAN自体は安全です。
ただ、インターネットでWANと接続されているとリスクはあります。私は素人ですから、出来ませんが、裏テクニックというのがあって(自衛のために買ったのですが)結構簡単に覗けるしアクセスできるみたいです。普通にLAN内で接続するように。ファイルサーバーを作ると言うのとは、悪意のあるものではありませんよ、みんなでファイルを共有して管理しておくと言うシステムですから。
LANでファイルを共有する(まずLANを組む)と言うことは利便性も大きい代わりにリスクも大きいです。
この間、テレビでやっていましたが、大会社でも重要なファイルは別室のLANに接続しないコンピューターに保管して、そのファイルは他の媒体(DVDとかテープとか)で持ち出したり入力したりしているそうです。
ファイアウォールのソフトが出ていますし、windows にも付いていますが、全面的に信用するのは危険です。自身で出来る対策ソフトを入れ、ルータを入れ、なおかつ重要なファイルは、別の外付けHDDに入れ不必要なときは電源を切ると言うようにしたほうが良いです。おそらく、これでも、リスクはあると思いますが。今そういうウィルスもはやっていますしね。
私もLANは組んでいますが、信用していません。不必要なPCは電源を切ってなおかつコンセントの電源も切っています。WOL(Wakeup on LAN)で他から、電源入れることも可能ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- その他(IT・Webサービス) 社内ネットワーク上における動画の配信について 3 2022/09/15 13:27
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Google Drive グーグルドライブの共有の設定がうまくできません 1 2022/11/28 00:44
- Excel(エクセル) エクセルのファイルを複数のPCで同期する方法は? 7 2022/11/23 17:35
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アップロードはできるのに表示...
-
誰でもDLできるオンラインスト...
-
ファイル共有がしたい
-
家庭内LANでファイルの共有
-
MacとWinのLAN環境でお勧めのフ...
-
大きいファイルサイズも可能な...
-
家庭内ランで共有ファイルを見...
-
UPLOADで
-
サーバーってなに
-
lanで繋いでいる外付けHDDに書...
-
業務上、パソコンに保存した複...
-
VBAでFTPサーバーへのアップデート
-
cookieの保護無効
-
インターネット上にファイルを...
-
FFFTP、FTPなどでファ...
-
MacでのMSN Messengerについて...
-
ファイル共有について 安全性...
-
FTPのようなソフトでファイル...
-
2台のPC間のデータ転送について
-
無料ファイル交換サイトはあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
2台のPCでRS-232C接続でファイ...
-
CISCO上でtftp操作
-
社内ネットワークで、ログアウ...
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
ネットワーク上のコンピュータ...
-
WebサーバとFTPサーバってどう...
-
外部のPC(たとえば学校)から...
-
何で元のファイルとアップロー...
-
ウェブサーバの統計で、リクエ...
-
FTP
-
職場PCと自宅PC間でのファ...
-
共有ファイルが見れない?
-
ルーターを変えたらファイル共...
-
イントラネット上のパソコンに...
-
外付けHDD感覚で使えるオンライ...
-
「共有違反」って?
-
遠い場所にある2台のPCを共有...
-
無料レンタルサーバを探してお...
-
ホームページのアクセス権設定...
おすすめ情報