
STPとRSTPの動作のちがいについて調べております。
●RSTPはSTPの切り替わり動作を高速化する為に作られた。
(STPでは最大50秒の通信断が発生してしまう)
というのは理解なのですが、どのような技術(動作)で高速化を実現しているのでしょうか?
○BPDUのなかのFlagsについては、STPではTCAとTCの2ビットのみの使用したが、RSTPでは残りの6ビットも使用
○STPで使用したTCN BPDUは使用せずに、BPDUの交換はHandshake方式で行う
などがポイントになるのかなという気がしておりますが。。内容まではよく理解できませんでした。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純に言うと、代替ポート(Alternate port)と、バックアップポート(Backup port)を新たに追加する等して、
動作全体を見直すことで、切替え完了時間(収束時間)を短くした。って事です。
解りやすいサイトがあったので紹介しておきます。
他にも多数あるのでググッてみては如何ですか。
参考URL:http://www.infraexpert.com/study/
qaaqさま
ご返信ありがとうございました。
参考URLは、とても分かりやすく勉強になりました。
おかげさまで、予想以上に中身が深いことが判明して、現在も引き続き勉強中です。
STPから勉強しなおします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
このエラーはどういうことですか?
-
USB接続プリンタのポートを削除...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
8080ってなんですか?
-
コンソールアプリでキーの同時...
-
Port9100印刷の説明
-
PCケースを変えたらUSBメモリが...
-
Amazon整備済み品のSurface pro...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
FTPではなくHTTPでファイル共有...
-
コマンドプロンプト、LISTENの...
-
COMポートの通信速度
-
マザーボードのSATAポートの故障
-
最低限必要な開いておくべきポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ポートの80と443
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
Supermodelのエミュレーターに...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
ポート80を閉じたいのですが
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
8080ってなんですか?
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
Port9100印刷の説明
-
PIDが0のプロセスがポートを空...
-
ポートスキャン時のunknownの意...
-
microsoft-ds(445)とnetbios(13...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
おすすめ情報