
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ページそのものを切るのでしょうか、それとも
ページの中のある部分を切り抜くのでしょうか?
ページを1枚切るのであればカミソリが速いです。
次のページまで切れてしまいますが
どうせいらないところは捨ててしまうのであれば下のページが切れてもかまわず切ってしまいます。
それでも下のページを傷つけたくなければ
紙1枚だけ切るカミソリが文房具屋さんで売ってます。
それできるときれいに速く切れます。
ページの中の部分的なものを切り抜く場合には
上記の紙1枚だけ切るカミソリはとても有効です。
さらに、同じ鋏でも、刃先がすごく長いものがあります。
20cm以上はあるかと思います。(切り抜き用の鋏です)
これですとチョキチョキではなく「ジョキッ!」で
一辺が切れます。
真ん中を切り抜く場合でも4回「ジョキッ!」とやればOKです。
両者、伊藤屋など大きい文房具屋さんなら売ってます。
ホームセンターなどでも見かけたことがあります。
さて保管場所、ですが、
私は小物引き出しを専用にして入れてます。
時間の経過と共に不要になる情報は多いので一旦そこに入れしばらくの間その中から探してみますが、
いらなくなったら捨ててます。
ある程度時間を経過してそれでも必要なモノ(保存版など)は改めてルーズリーフのファイル(ビニールの袋になったヤツ)に入れておきます。
いきなりスクラップファイルに貼ってみたり、ルーズリーフファイルに入れてしまうといらなくなった時の処分も大変だし、なによりも非常にたくさんのページを使うことになってしまいます。また、時間経過した際みにくい事もあります。
料理などは保存するモノが多いですが、経済情報や新製品情報などの価値は短命ですので引き出しで終わることが多いです。
ファッションはどうなんでしょう・・混在してるのでしょうねきっと。
私の場合は、まずはページごと切り抜いて引き出しに入れておきます。いらなくなればそのまま捨てますが
永久保存と判断したらその時点で切り抜くことにしてます。
パソコンなどにスキャンして取り込んでおくのもひとつの方法ですが結局読みづらいし、見るまでに時間かかるし
(パソコンスイッチ入れるところから始まりウィンドウズ立ち上げーの、閲覧ザソフト立ち上げーの、ファイル探しーの、そうこうしているウチに5分くらいたっちゃいます)やはり、ファイルにしておくのが見たい時にすぐに見ることができ持ち運びも簡単ですからその方がいいようです。
その記事があっち行ったりこっち来たりの場合のみ(会社と自宅とか、自宅と友人とか)パソコンに入れて
おき、必要な時はメール添付で送る事をしています。もしくはどこかポータルサイトのサービスの保管サーバーにおいておきます。
何はともあれ、切り抜きは紙1枚切りのカミソリか刃の長い鋏が有効かと思います。
保管場所は最初からスクラップブックに貼らないということだと思います。
少なくとも私にはこれ以上使いやすい方法はまだ見つかっていません。
No.3
- 回答日時:
ページの一部分を切り取る場合はこちらの方法はどうでしょうか?
伊東家の食卓でやっていた方法です。
用意するのは、切り抜きたい雑誌、カッター、定規
それと、牛乳パックの平らな部分(3cm四方に切ったもの)です。
やり方は。
雑誌の切り抜きたい記事の下、切り始めの部分(カッターの刃を入れ始める部分)に牛乳パックの紙片を敷いて、定規を当てて切る。
これだけだそうです。
カッターの刃と一緒に、下の牛乳パックの紙片も動いていくので下のページも切れないし、ゴミも出ないということらしいです。
1ページまるまる保存なら、ハサミよりもカッターで元の部分からすっぱり切ったほうがラクだと思います。
保存方法は1ページまるまるなら、クリアブックが良いかと思います。
http://www.tomalch.com/clearfile/clear/clearbook …
↑は検索して見つけたもので一例です。100円ショップでも売ってます。
部分的な切り抜きでしたら、スクラップブックに貼り付けはどうでしょうか?
http://www.seibun.com/catalog/4897.shtml
↑こちらも検索で見つけた一例です。
最近はスクラップブックってあんまり見かけないですね(^ ^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 切り抜きした後の雑誌の処分の仕方 7 2022/11/01 18:58
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- 雑誌・週刊誌 古い雑誌は、いらないページは捨てて、必要な記事ページは取っておきたいです。 ただ、捨てたからには元の 7 2023/05/03 10:04
- YouTube YOUTUBEなどの動画をピックアップしてツイッターやブログなどに埋め込む方法を知りたいです 2 2023/07/08 19:47
- タブレット 雑誌を読む目的でタブレット購入 5 2023/04/08 08:19
- エッセイ・随筆 大学の推薦で読書感想文800字があります。どんな本がいいでしょうか? 3 2022/10/10 22:57
- デザイン 小説雑誌に掲載するイラストの報酬について教えて下さい 4 2023/08/04 14:48
- 退職・失業・リストラ 退職時の支給品返却について 6 2023/03/03 10:30
- その他(動画サービス) 「切り抜き動画の切り抜き」←これってマナー的にあんまりよくない行為ですか? ストーリーマーの生配信を 1 2023/06/22 13:22
- その他(病気・怪我・症状) 各種の癌について全国の病院の手術件数の統計データを定期的に公開しているサイトはどこでしょうか。 1 2022/11/20 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
水泳帽の学年書き直し
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
-
なめ猫世代って??
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
ワード 2007 表 省略の2...
-
敬語「そちらは~様のお宅でい...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
物のなくなる職場(愚痴です)
-
テプラのテープカートリッジを...
-
闘神都市2の音だけが出ません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報