アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。お世話になります。

2年弱使用していたノートPC(VAIO PCG-GRS70/P)が使用中に突然電源が落ちる、ファンがまわりっぱなしで電源周りが熱くなる、などの症状が出て、修理に出したところ、ほこりを大量に吸い込んで放熱がうまくいかなかったことが原因、クリーニングで直りました、との報告を受けました。

今回は直ったからよかったのですが、今後定期的に掃除をしようかと考えています。当然、何かあったら補償外ということは理解した上でチャレンジしてみたいのですが、
類似機種で似たような作業をやったことがある方がいましたら中をあける際の注意点など教えてください。

ちなみにPCをばらしたり組み立てたりした経験は皆無です。

よろしくお願いいたします

A 回答 (7件)

PCG-GRS55/Bで同様の症状が出るとほこりを取るため分解してますのでご参考までに。


クーリングファンの部分だけならキーボード上部の電源スイッチやメモリースティックの部分をはずせばアクセスできます。
PCG-GRS55/Bの場合メモリースティック横のネジをはずしパネルを左にスライドさせるとはずれます、後は細いブラシなどでほこりを取り掃除機の細いノズルで吸い取ってます。
また、分解しなくても右後部の排気口からエアダスター(OA機器のほこりをとばすスプレー)でエアを吹き込んであげるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
簡単に開けられました。

お礼日時:2005/02/18 22:44

質問の答えになっていないかもしれませんが、ノートPCの分解はあまり考えない方が良いのではないかと思います。



私も分解云々の経験はあまりないのですが、機械いじりはまあ得意な方なので、外せるものを外していけば分解出来るし、そのまま元に戻せばOKだと思って作業して微妙に苦労した事があります。
ちょっとした拍子に爪が折れそうになったり、少しだけ端っこがめくれたり、と実害はなくとも作業後に何となく心もとないといいますか、信頼性が落ちたような雰囲気が漂ってしまいました。

デスクトップならファンのところにフィルタを貼るなどの対策も容易だと思いますが、ノートPCでは見てくれの問題もありますし放熱の問題もありますから、積極的な手は打てないかもしれません。
せめて、ホコリっぽいところで使わないとか、布ケースなりに入れて管理するとかいうくらいに留めた方が無難ではないかと思ったりします。

ちなみに、メーカーの修理センターには「ノートPCは顧客側での分解を想定していないので本当はやって欲しくない」と言われました。
(メーカーとしては一般的な回答だとは思いますが…)
    • good
    • 0

パソコンライターの高安正明氏が『パソコンメンテナンスマニュアル』(2003年12月 ソフトマジック刊)の冒頭P8~9で、



「パソコンが登場してから今日までの30年間、エンジニアの注意は、基本性能を向上させることだけに向けられており、メンテナンス性は二の次と考えられてきた。」
「かつてパソコンは薄汚い事務室に置かれる存在であった。だがここ数年パソコンは急速に家電化し、DVDプレーヤーの代用品としてリビングに進出するまでになっている。」
「パソコンそのものも頻繁に掃除や手入れをすることを前提とした形に変化していくものと思われる。」
と語ってます。
この発言は今後のPCのヴィジョンがあります。

今のパソコンはユーザーが自分で掃除や手入れをするようには作られていない。基本性能、デザイン、メンテナンス性のうち、今後の課題として大きく残されたメンテナンス性です。

NECのLaVieNはCDの出し入れでCDに傷がつくそうです。CDの出し入れ口が排気口(煙突)になって、たくさんゴミが溜まる。ゴミの中には細かい砂があり、CDに傷をつける。
ノートパソコンを分解して、中を掃除したい!!と思うユーザーばかりです。

ノートPCを分解して中を掃除できるのは、今のところ台湾製「ノートPCのベアボーン」機だけです。メンテナンス性の面からも「ノートPCのベアボーン」化は待ち焦がれてます。台湾メーカーの大手、AOpen、Arima、ASUSTek、MSIなどがベアノートを今後の期待分野として発売している。

参考URL:http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=20 …
    • good
    • 0

・必ずバッテリーを外してから分解する


・ビスの長さと位置をよーく確認する
・隠しツメに注意
・コネクターの外し方をよく検討
・ビニールハーネスの差込をよく観察
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔にまとめていただいてありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 22:45

ねじをなくさないように。


片付けた机の上で作業する。
ねじに種類があるので間違えないように。

ねじにあったドライバーを使用しねじ山をつぶさないように。

HDを抜く時は、pinを曲げないように。
    • good
    • 0

#1さんに追加



1 手を洗う+静電気を逃がしてから行う。
2 情報収集する
  (HDDの交換などで調べると写真付きで載ってたりする )
3 不安ならデジカメなどで行程の写真を撮りながら進める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/02/18 22:46

無理な分解は止める。


ねじが必ず隠れているということを肝に銘じる。
精密ドライバーは用意。
落ち着いて力任せに分解しない。

分解出来ないと思ってもしばらく休憩しては外し方を考える。

オークションで安いノートを購入して分解できるか試す。出来なかったら本番ではやらない方がいいでしょう。保証外でも実働の物を壊すと高く付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/02/18 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!