
はじめまして。
会社で支給されたWindowsXPにて、それまで使用していたNASのフォルダのうち、ユーザ認証が必要なフォルダに接続しようとしていますが、そのフォルダにアクセスできず困っています。
フォルダにアクセスした際に、ユーザ名とパスワードを聞かれるのですが、その際に、現在クライアントPCが参加しているドメイン名が補完されてしまうようなのです。
つまり、ユーザ名入力のダイアログに
ユーザ名:hoge
パスワード:hogehoge
と入力してリターンキーを押すと
ユーザ名:ドメイン名\hoge
パスワード:********
として再表示されてしまいます。
機器構成として
NAS側
・I-O Data LANDISK HDL-300U (Sambaが稼動中だと踏んでいます)
・OS:Linux(予想)
・ドメイン不参加(ワークグループ設定)
クライアント側
・OS:WindowsXP SP2
・機材:Panasonic Let's note CF-Y4
(セキュリティポリシー等デフォルトでない可能性があります)
ちなみに、これまで使用していたPCからのアクセスは可能でした。そのPCのOSはWindowsXP SP1だったのですが。
こちらを試してみましたが、だめでした。
http://www.iodata.jp/support/advice/hdl_1/htm/sh …
WindowsXPの中で関連する設定などあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
XPSP2などで、BUFFALOの同じような製品
テラステーションとリンクステーションを使っていますが
こちらは問題なく使えています。
同名のドメインとワークグループは
共存できるのでおそらく何か設定を
ミスしているのではないかと考えております。
ランディスクはドメインに参加できるので
システム管理者に登録してもらうのも
ひとつの手かと思いますよ。
※うまく動かない場合も多々あるようですが…。
○今の状態で使いたいとか
システム管理者には黙ってひっそり使いたい場合(汗
ユーザを作り直すなどして
確実に合っている認証情報で
アクセスしてみてはどうでしょう。
認証ではじかれているみたいなので
確実なユーザを作って確認するのが近道かと思います。
ユーザ情報があっていれば
「ドメイン名\ユーザ名」などと
補完された表示が帰ってくることはないと思います。
この回答への補足
やっと接続できました。
ネットワーク セキュリティ: LAN Manager 認証レベルというところを設定すると、接続できるようになりました。ファイルサーバとしてWindows2003Server系のみ受け入れるか、昔のNT系も受け入れるかというような設定のようですが、やっぱりネットワークをかじった程度ではセキュリティはようわからんですね。
やったことは、
1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
2. [名前] ボックスに gpedit.msc と入力し、[OK] をクリックします。
3. [ローカル コンピュータ ポリシー]、[コンピュータの構成]、[Windows の設定]、[セキュリティの設定]、[ローカル ポリシー] の順に展開して、[セキュリティ オプション] をクリックします。
4. 右側のウィンドウで、[ネットワーク セキュリティ: LAN Manager 認証レベル] をダブルクリックします。
5. [LM と NTLM 応答を送信する] オプションが設定されていることを確認し、[OK] をクリックします。
WindowsのOSを買ってきてインストールしたままのまっさらな状態だったら出てこない問題だっただろうとは思います。
結局ネットワーク管理者に黙ってひっそり使うことは素人にはできませんでした(汗汗汗
ご回答ありがとうございます。
ユーザを作り直し、WindowsXPのクライアントのユーザも作成しなおしましたが、ダメでした。
LANDISK側で新しくフォルダを作って、新しく作成したユーザにアクセス許可を与えてやっても、ダメでした。
アドバイスしていただいたとおり、システム管理者にお願いしてドメインに参加させて見ようかと思います。さらに茨の道となりそうな気がしますが。
でも、これまで使用していたWindowsXP SP1では、さくさく使えていたのに。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
LANDISKですがどうやらSP2にすると
動かなくなった的な話もあるようです。
※メーカーには案内がありませんが(汗
ほかのOSが載っている端末からはアクセスできますか?
すでに試されていると思いますが
SP2のファイヤーウォールや
ウイルス対策ソフトなどの機能を
OFFにしてみたらどうでしょうか。
毎度ありがとうございます。
SP2のファイヤーウォール機能をOFFにしたい衝動に駆られるのですが、私の持っているユーザー権限ではファイヤーウォールの設定をいじることができませんでした。(設定のチェックボックスがグレーになって操作できない状態)
システム管理者には黙ってひっそり使いたい場合(汗
に近い状況なもので・・・(汗汗 認知はしてもらっているのですが。
ほかのOSが載っている端末からはさくさくアクセスできます。Windows2000(SPは不明) WinXP SP1からは可能でした。
やはりファイアウォールが原因かもしれませんね。
時間が空いたときに、パケットモニタでもして、原因追求してみます。やり次第書き込みします。
No.1
- 回答日時:
ユーザ名として「<LANDISKのワークグループ名>¥hoge」、パスワードとしてLANDISKに登録してあるパスワードを入力してみては。
参考URL:http://www.samba.gr.jp/doc/diag.html
この回答への補足
すいません。上記の質問で説明が抜けていました。
社内のネットワークがドメインという仕組みで管理されているらしく、クライアントのPC(XP)はこのドメインの設定がされています。
XPのほうでドメインを選ぶとワークグループの設定ができないようです。
Windowsのネットワークの仕組みについて不勉強なもので、ドメインと聞いてドメインネームサービスのことかとも思ってしまいましたが、違いました。
早速の回答ありがとうございます。
やってみましたが接続できませんでした。
現状でLANDISKの<ワークグループ名>=<クライアントの所属しているドメイン名>としていたので、これがまずいのかと思い、LANDISKのワークグループ名を別名にしてためしてみましたが、ダメでした。
社内ネットワークがドメインで管理されているという環境下では、LANDISKのような製品は使用できないんですかねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 NUROのルータF660Aについて 2 2022/09/07 11:44
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- Outlook(アウトルック) 「Microsoft Outlook2016」接続のインポートはできますか? 2 2022/07/10 06:41
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- SEO 複数のサイト(別々のサーバー)を1代のPCで管理する方法 4 2022/11/27 09:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロコードの一部分を変更する方法について教えてください。 2 2023/02/17 08:40
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
vsftpd でのユーザーに対するパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
ユーザのログインを禁止する方...
-
rootパスワードの変更
-
ログインパスワードは入るが、...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
Linux パスワードを無しにして...
-
PuppyLinux 既存ユーザのパスワ...
-
Gmailのパスワード変更後マック...
-
システムイベントのMARKとは何...
-
syslogについて…
-
公開鍵方式のsshでパスワード入...
-
Solarisでのログ情報ファイル
-
循環参照にならない方法があっ...
-
mailコマンドについて
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
IIS SMTPメールの容量
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
VNCへのアクセス制限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
Linux パスワードを無しにして...
-
バッチファイルでアクセスパス...
-
vsftpd でのユーザーに対するパ...
-
共有フォルダにアクセスする際...
-
rlogin と rhosts の設定
-
パスワード変更を促すメッセー...
-
MacのOutlookExpress5でログイ...
-
LINUXのパスワード入力は無制限?
-
フォルダのセキュリティーのために
-
Time Machine設定 ユーザ名と...
-
MAC OSのLDAP起動。
-
root のパスワード
-
Windows Live Messengerに
-
macのキーチェーンパスワード
-
LinuxのID、パスワードの亡失に...
-
SMTP AUTHは脆弱性がありsmtps...
おすすめ情報