
Windows Vista Ultimateを使用しています。
サーバーの共有フォルダ内に開きたい「123.xlsx」があります。
この共有フォルダを開くためにIDとPASSが必要になっています。
バッチファイルでファイルを開くにはどのように記述したらよいのでしょうか?
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\EXCEL.EXE"
"\\サーバ名.ドメイン名\フォルダ名\123.xlsx"
上記を一行で書いています。
このままですと当然「アクセス拒否」されてしまいます。
(一度 ID&PASS入力後は上記batで開くことができます。)
ネットワークドライブをマウントして開く等で使った
/user:ユーザー名 パスワード
を使ってみたのですが、ダメでした。
どのように記述したらよいのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
XP以降のWindowsであれば、ユーザ名とパスワードを入力する際に「パスワードを保存する」にチェックを入れればそれ以降の接続でユーザ名を聞かれる事は無いと思うのですが、保存したくない状況なのでしょうか。
そうであれば、ご質問文に回答の一部が入っていますが、ネットワークドライブを一時的に割り当てて、Excelの終了後に切断する方法が使えるでしょうか。
例:
net use f: \\サーバ名.ドメイン名\フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名 パスワード
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\EXCEL.EXE" f:\123.xlsx
net use f: /delete
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/265st …
ご回答ありがとうございます。
お教えいただいた方法で、満足いくbatファイルを作成することができました。
「なるほどっ!」「そっか そうすればよかったんだ!」と
ひとしきり感動しています。
変に考えすぎていたようです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
フォルダにパスワードをかけた...
-
PasswordEye のMac用
-
squirrelmail ユーザー名とパ...
-
root のパスワード
-
パスワード変更を促すメッセー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
フォルダにパスワードをかけた...
-
Linux パスワードを無しにして...
-
パスワード変更を促すメッセー...
-
vsftpd でのユーザーに対するパ...
-
squirrelmail ユーザー名とパ...
-
Windows11の再インストールにつ...
-
「Microsoftアカウントの問題」...
-
共有フォルダにアクセスする際...
-
ログインパスワードが変更できない
-
Gmailのパスワード変更後マック...
-
Windowsにログオンせずにパスワ...
-
バッチファイルでアクセスパス...
-
root のパスワード
-
ネットワークパスワードの入力...
-
受信メールサーバーのパスワー...
-
PasswordEye のMac用
おすすめ情報