dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせていただいております。
結婚後の手続きについて、質問させてください。

私は26歳女性で2ヶ月前に入籍のみを済ませ、
つい先日身内だけで挙式を終えました。

私は正社員で、夫の扶養に入る予定はないので、
保険と年金の名義変更くらいだろうと思い、(軽く考えていました・・・)
忙しいこともあり会社への報告は、結婚式の報告の時にまとめて・・・、と
つい先日結婚報告と変更依頼の紙をもらってきました。

(そのとき、非常に驚かれてしまったので2ヶ月前にすでに入籍のみを済ませたと言い出せなくなってしまいました・・・
なので、総務はこれから入籍と思っていると思います。)

さて、変更依頼の紙には、訂正年月日を書くところがあり、
「変更後の5日以内に提出すること」と、記載がありました。

と、いうことは入籍から2ヶ月経ってしまっていますが
何か問題になってしまうのでしょうか!?

もしくは、この変更日を偽ることは、できるのでしょうか。
年金や保険の名義なので、あとから戸籍を見て入籍日と照らし合わせて、おかしい!
と、指摘されることはあるのでしょうか。

後々のことを考えると、総務に正直に「実は入籍だけしていました」と話すべきなのでしょうか。

なんだか無知な質問で申し訳ございませんが、
もし、お分りの方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

2ヶ月経ってしまうと、どうかわかりませんが、


私は、実際の手続きをしたのが、入籍よりも半月以上後になってしまいました。(担当者が入籍時に長期不在だったのと、忘れられていたため)

が、入籍日を正直に書いても、何も言われませんでした。できるだけ早く変更するようにという規定はあっても、会社によっては都合もありますでしょうし・・・。

まぁでも、総務の方には言っておいた方がいいかもしれませんね。社会保険事務所から問い合わせがこないとも限りませんし。
    • good
    • 1

結論から言うと直ぐには不一致は気がつかないでしょう。


ただ何かの拍子にわかる可能性がないかというと、ないとは言い切れません。

別に結婚式に先行して入籍だけ済ませたのでと言えばそれでよいのでは?
良くある話ですから。
    • good
    • 0

詳しいことは分かりかねますが、一般的に。


何年もたってから問題が起きて、責任の所在も曖昧になり困るよりも、
今総務に正直話しちゃいましょうよ。

よく事情の分かっていないあなたが変に隠し事をすると、総務はあなたを信用もしないし便宜も図ってくれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!