dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらで検索し、入籍日は天恩日(てんおんにち)が良い事が分かりました。
年内にしたいのですが、調べたところ7,8日あります。

暦注計算
http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm

こちらのサイトによりますと、
天恩日のみの日や、天恩日/神吉日/天火日/狼藉日
とかかれた日などがあるのですが
天恩日のみの12/17が良いと言う事になるのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

なんの記念でもない日、結婚式が終わって、ただ2人が一緒に婚姻届を出しに行ける日に入籍した者です。

六曜で何の日だったかも知りません。

ponpokoriさんの欲しい答えになっていないので申し訳ないのですが、そんな他愛も無いことにイチイチ拘ってたら、この先、何かあるたびに良い日、悪い日、六曜、方角、画数、厄を気にしたりして、なんだか面倒くさそうじゃないですか?

六曜を気にする人はまだいますが、暦注を気にする人、実生活でもネットでも初めてです。

何の日に入籍したって別れる夫婦は別れるし、最期まで寄り添って生きていく夫婦もいます。
大らかに生きましょうよ。

お邪魔しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何の日に入籍したって別れる夫婦は別れるし、最期まで寄り添って生きていく夫婦もいます。

分かってますよー。
実際主人は、こういう類の日取りで結婚し
離婚してますから。
分かった上での質問です。

>六曜を気にする人はまだいますが、暦注を気にする人、実生活でもネットでも初めてです。

実生活ではともかく、ネットでは単なる検索不足です。
だって私はネットで見たのですからw

お礼日時:2006/11/18 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!