dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで早期実現に熱心なのかしら?

今は、職場でも旧姓でお仕事出来るわけですから。

特にわざわざ、法制化にする必要は無い!! 

韓国の様になるのは反対ですね。

韓国は、皆さんご存知の様に、夫と妻は姓が違う。

子供は、夫側の姓になる。

まぁ、早く言えば、妻は子供を産むためだけの人間。

家族には含まれない、、と云うことなんでしょうかね?

夫婦別姓の何が良いのか?

経団連の中は、在日で占められてるから、日本国を在日の思う様にしたいのかな?

A 回答 (6件)

コストがかかるからです。


「PCで、パパッと入力して、サッと送信するとか」
そんな簡単に済むことじゃないです。
質問者さんは引っ越ししたことありますか?
引っ越しすれば住民票の変更届だけでなく、免許証やクレジットカード、銀行、電気、ガスなどなど様々なところで住所変更手続きをしないといけません。結婚して改姓しても同じです。「PCで、パパッと入力して、サッと送信する」だけで済まないんです。
これは本人だけではないです。クレジットカードの信販会社、銀行、郵便局、様々な業界がユーザーの変更の手間を負うことになります。
選択的夫婦別姓になり、改姓者が1/3減ればその手間のコストを削減できることになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コストねぇ、、、。なるほど。

それだったら、、夫婦を別姓にする前に、そちらの改革を

するのが先の様に感じます。

私、引っ越しは、43年前に隣の県から現在地に引越ししました。

もうすっかり、忘れてしまいましたが、そんなに大変だったかなぁ〜??!

免許証も、書類に何やら書き込んで提出して終わりだった様な???

>引っ越しすれば住民票の変更届だけでなく、免許証やクレジットカード、銀行、電気、ガスなどなど様々なところで住所変更手続きをしないといけません。結婚して改姓しても同じです。「PCで、パパッと入力して、サッと送信する」だけで済まないんです。
これは本人だけではないです。クレジットカードの信販会社、銀行、郵便局、様々な業界がユーザーの変更の手間を負うことになります。

って、これだと同姓でも、引っ越しすればあらゆる手続きが必要、、と云うことですよね。

同姓がどの様に関係してくるのですかね。

別姓だと余計に大変なのでは?

夫A氏とは家族です、、という証明をしなくちゃいけないんでしょ??

夫婦別姓にする意図がさっぱりわかりません。

PCでサッと記入してサッと送信、、というのは、その様にできれば

女性も随分と助かるだろうなぁ〜という例えです。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 09:20

手続きが面倒だという企業はまともにデジタル化してない証拠です。


ちゃんとしたグループウェアを入れてるなら、氏名や住所の履歴管理も備えて居るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

デジタル化に遅れている会社って、まだまだ、あるんでしょうね。

これを機に、日本の企業のデジタル化を進めて欲しいものですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 09:09

面倒だからですよ。



職場では「通称」を使い続ける、公的な書類は戸籍名でやるなんて、人事管理上は面倒なことこのうえありません。コストがかかることはやりたくないのですよ。

名前というのは個人にとって一番のアイデンティなのです。それって変更する方は銀行通帳、運転免許証等々、すべてにわたって変えなければなりません。一緒にしたい人は一緒にすることは否定しませんが別姓でやりたい人の自由は認めるべきです。

しょせん夫婦同姓なんて明治時代になって確立したものですから、そもそも日本の伝統でもなんでもないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>しょせん夫婦同姓なんて明治時代になって確立したものですから、そもそも日本の伝統でもなんでもないのです。

そうですね。たしか明治の30年ごろに、どう云う意図があって

家族は同姓にしたのかまでは分かりませんが、

それまでは、どこそこの孫平とか、どこそこの喜兵衛とか、、。

それまでの国民には姓はありませんでした。

娘にしても、喜兵衛ンところの娘の〇〇とか。

何か人権無視もいいところですね。

当時、人権なんて無かったでしょうけれど、、。

私も結婚する時、免許証の名前変更しましたね。

特にそんなに面倒とは思いませんでしたけど、、。

世の中、そんなものでしたしね。

変更はたった1回きり。

それくらいの面倒は、日本社会の中で生きていくのなら、

受け入れても良いのでは?

夫婦別姓、、ということは、税金もそれぞれに掛かるんですかね?

夫と同姓ならば、扶養に入っていれば、それなりに税金も優遇されるのでしょうけれど。

夫がAさん、妻がBさん、、と云うことは、、それぞれに稼いだお金に税金がかかるんですかね?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 09:07

夫婦別姓制度は、日本の経済に多面的な影響を与えると考えられています。

労働市場においては、女性の労働参加率の向上が期待されます。結婚や出産後に職を離れる女性が少なくなることで、労働力の喪失が防げ、生産性の向上につながる可能性があります。また、企業内の多様性が促進されることで、新たなアイディアやイノベーションが生まれ、企業全体の競争力の向上が見込まれます。起業やビジネス環境においても、女性起業家の増加が期待され、新しいビジネスチャンスの創出により経済活性化が促されるでしょう。さらに、国際競争力の強化にも寄与するとされており、外国企業との取引が円滑になり、日本のビジネス環境が国際的に魅力的なものとなることが予想されます。社会的な側面では、家庭内のジェンダー平等の促進や、家庭全体の経済力の向上、人口動態の改善など、さまざまなポジティブな効果が期待されています。法制度の見直しによる経済的波及効果も大きく、行政コストの削減や、企業活動の効率化が進むことで、経済全体にプラスの影響を与えると考えられています。選択的夫婦別姓制度は、日本経済にとって重要な一歩となり得る革新的な変化をもたらす可能性を秘めているのです。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/117430
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>夫婦別姓制度は、日本の経済に多面的な影響を与えると考えられています。

過去の(今も)特に同姓だからと云って日本経済に影響を与えてましたっけ?

戦後、日本は世界No.2までに発展しましたけど、同姓でも充分に

日本経済は発展しはしたけどね。

>労働市場においては、女性の労働参加率の向上が期待されます。


別に同姓でも今の時代、労働参加は向上してますけどね?

>結婚や出産後に職を離れる女性が少なくなることで、

これは、別姓になっても出産はあり得るのでは?

同姓、別姓に関わらず、、、。

>労働力の喪失が防げ、生産性の向上につながる可能性があります。

別に別姓にしたからと云って生産性の向上は関係ないのでは?

別姓の韓国では、(別姓の他国のことをあまり知らないので韓国を取り上げてます)
令和6年の韓国では別姓であっても、国が滅びるところまで来ています。

>また、企業内の多様性が促進されることで、新たなアイディアやイノベーションが生まれ、企業全体の競争力の向上が見込まれます。起業やビジネス環境においても、女性起業家の増加が期待され、新しいビジネスチャンスの創出により経済活性化が促されるでしょう。

企業内の競争や新たなアイディアやイノベーションは別姓だろうと

同姓だろうと関係無い!!と思われますけどね?

>外国企業との取引が円滑になり、日本のビジネス環境が国際的に魅力的なものとなることが予想されます。

と云うことは、いまの同姓だと外国企業との取引は円滑に進んで無い!という

ことですか?とっても不思議な議論ですね。

>家庭内のジェンダー平等の促進や、家庭全体の経済力の向上、人口動態の改善など、さまざまなポジティブな効果が期待されています。

家庭内のジェンダーって何ですか? 男に子供を産めってことですか?

>法制度の見直しによる経済的波及効果も大きく、行政コストの削減や、企業活動の効率化が進むことで、経済全体にプラスの影響を与えると考えられています。選択的夫婦別姓制度は、日本経済にとって重要な一歩となり得る革新的な変化をもたらす可能性を秘めているのです。

これは、無理クリ夫婦別姓を薦めたい人のこじつけ論法ですね。

(ご紹介のURLは、見てません)

ツッコミどころ満載の回答でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 07:47

パソコンで済むって言うけど、入力する手間、時間を割かないといけないし、流石に勤務中に出来ない。


やはり手間はかかる。
夫婦別姓と、家族になりたくないは、別物の様に思います。
家族になりたくないなら、結婚なんてしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>パソコンで済むって言うけど、入力する手間、時間を割かないといけないし、流石に勤務中に出来ない。 

勤務中でなくて、家に帰ってすれば済むことなのでは?

どれくらいの時間がかかるかは分かりませんが、

せいぜいスイスイと入力すれば30分もかからないのでは?

(今の会社勤めの方は、パソコン操作は、お手のものでしょうし)

30分程度のゆっくりした時間も取れないの?ですかね?

夕飯も終わり、後片付けも終わり、お風呂も終わり、缶ビール片手に

30分ほどの時間は取れそうだと思いますが?



>夫婦別姓と、家族になりたくないは、別物の様に思います。

夫もAさん、子供たちもAさん、妻だけBさんって、

私の感覚からしたら、家族にはなかなか思えない。

同居人?と云う感じですかね?

私の感覚だと、夫と妻が別姓だと聞けば、離婚して、ただ、

同居してるだけなのかな?

なんて判断してしまいます。

もちろん、他人様のことですから、口にはしませんが、、、。

この人(夫)と、一緒になりたい、家族になりたい、、とは

思わないのですかね??

離婚した場合は、妻は夫と姓を離れて旧姓に戻って

「自由になれたー、離婚できた!もうこの夫とは他人!」と

姓が変わることで離婚も実感出来るのではないですかね?

お礼日時:2024/06/26 07:31

苗字を変えると色々、手続きが面倒なんですよね。


場合によっては、仕事を休まないとダメ。
結構な労力。
金融機関、役所は、平日しかも、昼間。
夜仕事終わってからでは間に合わない。

昭和時代とは時代も変わってますし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

手続きが面倒なのなら、夫婦別姓を進める前に、

その手続き等を簡素化すれば済むことなのでは無いでしょうかね?

それこそPCで、パパッと入力して、サッと送信するとか、、。

令和の時代なんですから、そんなこと簡単の様に思えますけどね〜、、。

結婚はするけど、「夫と家族にはなりたく無い?」と云うことかな?

だったら、結婚そのものをしなければ良いのにね。

夫と家族になりたく無いのなら、結婚する意味もない訳ですから、、。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 06:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!