dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人(男)が最近籍を入れました、奥さんの方の籍に入ったそうですが友人の借金はチャラですか。生活する上で前の姓の借金はどうなりますか?

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 友人の旧姓をA,新姓をBとします。

・日本の戸籍制度の役割の一つが,今回のようなケースへの対応です。
 つまり,ある方が,婚姻や離婚,あるいは養子縁組されて姓が変わった場合でも,変わる前後の同一人性を公的に証明するのが戸籍の役割の一つです。

・友人の戸籍には,婚姻により姓がAさんからBさんに変わったことが記載されますので,Aさん=Bさんが容易に分かることになります。

-------------
・借金は,属人的な債務ですから,勿論,姓が変わってもその方の債務であり,「チャラ」になることはないです。

・つまり,借金は,名前がAさんであれ,Bさんであれ,友人という「自然人」と相手方(「自然人」あるいは「法人」)との契約です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸籍の事なんて普通あまり知らないから
友人に知らせてあげます
具体的でありがとうございます。

お礼日時:2008/05/18 17:26

ご質問の説が通るとすると



「相手の戸籍に入って姓が変わると、別人になるから学歴も消えて、仕事も馘首になる」
ってことも成立しませんか?

姓が変わろうが、ナンだったら入籍を機に名前も一緒に変えたとしても、法的には人格が継続しているので権利・義務・債務・・・ずっと追いかけてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね
友人に伝えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/18 17:24

相手の身分事項がかわろうとうも、債権は消えません、取り立ての綱はゆるめないでください。


ただし、死亡のときは相続人が放棄、限定相続されたら
プラスの遺産から、総債権者に按分配当されるのできびしいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回りの友人に同じ境遇(籍を入れたら借金はチャラになる)の人物が2人いるので知らせてあげたいと思います。

お礼日時:2008/05/18 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!