
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
OSが何であってもチップセットによる上限を上回ることはできません。
ですが、先の方も書いているとおりパソコンメーカーが示している上限はチップセットの上限より低いことが多く、それ以上のメモリを搭載できることもあります。(ただし、チップセットの上限を上回ることはできません。)
>Win98では256MBが増設の上限だと聞きます。
これはある意味正しいです。
なぜなら、9X系のOSは大容量のメモリを想定していないため、512MB以上のメモリを積むと不具合が出ることがあります。
また、大容量のメモリを想定していないことから大容量のメモリを上手く扱うことができませんので増設の効果が薄くなります。
256MBが無難なところまででは上限と言えるでしょう。
これについても、先の方が書いていますが128MBまでにとどめておくのが効果を考えると9X系では妥当な線でしょう。
それで、結局のところ私ならどうするかというとそのパソコンにメモリ増設はしません。
私なら迷わず買い換えるでしょう。
K6-2が搭載されているパソコンははっきり言って遅いです。(CPUだけでなくチップセットも)
本体だけなら新品が3万円台から買えますので迷わず買い換えたほうがよいです。
ご回答ありがとうございます。
いや、実は安くとも新しいPCの購入などもどうかと考えてはいたんです。
OSは手持ちのWin2000があることですし、本体だけの安いPCを。
もしくはオークションなんかでPEN4の1.5GHz~2GHzくらいの中古PCとか。
HDDも大容量じゃなくていいんです。今現在、20Gでも余してるほどなんで。。。
PCの用途といえば、メール、ネット、年賀状作りにPhotoshopを使うなどなんですが、
一番快適にしたい用途は、小遣い稼ぎにネット株を始めたんですが、リアルタイム情報ツールを多用するとすぐ表示が重くなったり、
ぜんぜんリアルタイムじゃなくなってしまったりするのが痛くて…。
その辺が回避できれば、スーパーマルチドライブなんかじゃなくてもいいし、TVも見れなくても不便はないです。
PCゲームなんかも一切しません。
やっぱりメモリよりPC買い替えですかね!?
No.12
- 回答日時:
インターネット一時ファイルとかCookieとか…そうしたものは定期的にクリアしておかないと調子が悪くなることがあります。
やってらっしゃいますか?Windowsの設定も幾つか見直すと良さそうなのですが…取り敢えず次の設定がまだなら試してみてください。
『マイコンピュータ』を右クリックして『プロパティ』を選びます。
『詳細』タブをクリックしてから『パフォーマンス オプション』ボタンをクリックします。
新しく出たダイアログの中の『変更』ボタンを押します。
仮想メモリの設定ダイアログが出ます。『初期サイズ』と『最大サイズ』の爛内の数値を下の『すべてのドライブの総ページングファイルサイズサイズ』の『推奨』となっている値と同じに変更し、『設定』ボタンを押します。
終わったら全てのダイアログを『OK』で閉じてから、システムを再起動してください。
個人的にはWindows2000で256MBあれば通常の利用には支障は起きないのではないかと思ってます。取り敢えずここまでの作業をやって様子を見てください。
あと、メモリの内容を退避するためにハードディスクの一部を仮想メモリとして使う関係上、ハードディスクの空きが極端に少ないとPCの調子は悪くなります。不必要と思われるファイルは出来るだけ削除したり、CD-Rなど他の領域に移した方がいいです。
次のサイトも参考までにご覧ください。システムを快適にするための情報がいろいろ紹介されてます。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/tips/index.html
このメモリ管理ソフトも個人的にお勧めです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se19 …
No.11
- 回答日時:
自分の実体験から
フォトショップなんか
メモリをよく喰うソフトでは
Win98でも効果を感じますね。
128MBより256MB
256MBより512MBって感じで
>どうも特定のサイト観覧やソフトを起動すると重いorフリーズするので、メモリ不足かと思いまして。
これはWin2kでの話ですよね?
>どうも特定のサイト観覧や・・・・と重いorフリーズ
これですがテーブルが入れ子になっているなど
テーブルを多用しているサイトの表示は
どうしてもマシンスペックが低いと表示にもたつきや
スクロールもスムーズにいかないなどの事は起きます。
(ある程度スペックのあるPCでも多重に入れ子テーブルを
利用したりしているともたつきますね。)
テーブルは全体を読み込んでブラウザのエンジンが
全部解析した後に表示するので
ここの処理が遅いとどうしようもないです。
(一括表示ではなくて順次表示させるようには設定できるが)
そう言うのも含めて最近はデザインをテーブルではなくて
スタイルシートでページを構築することも出てきています。
(もっともスタイルシートを利用する理由は他にも
いろいろありますが)
また、最近はやりのフラッシュでページ全体を
作っているようなサイトも表示にはもたつきは
発生しますね。
使うソフトによっても多少変わってきますが
個人的には3万円台の中途半端なスペックの
PCを買うくらいならOSなしで6万円台くらいのを
奨めますね。(お金があれば話ですが)
>このパソコンでは、メーカー(NEC)では256MBが最大増設値のようです。
>Buffaloでは、最大512MBまで認識するとなっています。
最近はこういうのは少なくはなってきていますが
昔はよくあった話ですが
その時に一般購入でているメモリモジュールと
スロット本数から最大メモリをメーカは
表記していることはよくありました。
(チップセットの能力に関係なく)
で後からその時以上のメモリモジュールが出てきて
さしてみると実はOKってパターンが多々ありました。
それがBuffaloでの表記といえます。
ご回答ありがとうございます。
>どうも特定のサイト観覧やソフトを起動すると重いorフリーズするので、メモリ不足かと思いまして。
ハイ、Win2kでの話です。
64MBから192MBにした時は動作が軽くなった感じが分かりました。
でも今時のソフトやサイトを利用すると、直ぐにそれでも限界を感じましたね…。
No.10
- 回答日時:
3万円台でも256MBはメモリを搭載しているものはごろごろありますし、4万円近くまでいくと512MB搭載しているものもあります。
参考URLは一例です。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/factory/512113/733888/
PCの主な用途は、メール、ネット、時々Photoshop、
そして今、重点をおいているのがネット株(小遣い稼ぎ程度ですが)。
SOTECでも耐えうるですかね?
No.9
- 回答日時:
VU55L/35D かVU55L/37D かは判りませんが
メモリの最大搭載量は 256MB なので現在より増設は不可
No.6
- 回答日時:
このパソコンでは、メーカー(NEC)では256MBが最大増設値のようです。
Buffaloでは、最大512MBまで認識するとなっています。
下記のURLで確認して下さい。
参考URL:http://www.buffalo.jp/search/pc/index.php
ご回答ありがとうございます。
やはり256が上限ですか。
Buffaloですかー…。けっこう値が張りますよねー…。
Buffaloの256を2枚買うことを考えると、新しい安いPCの購入を視野に入れた方が無難…でしょうか?
No.3
- 回答日時:
Windows98のメモリ管理は512MBまでですよ。
ただし、最大512MBの場合動かないことが結構ありました。
チャレンジしてみますか?
参考URL:http://www3.alpha-net.ne.jp/users/next-co/hard_c …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ウインドウズ10 アップデート なかなか進まない 2 2023/05/08 12:25
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dynabook pt65ggp-rea のメモリ...
-
Win98 で32メモリー??
-
NEC LL750JGのメモリ増設について
-
メモリを増設しなきゃだめでし...
-
Cドライブの空き容量について ...
-
今のPC,もう少し長持ちさせ...
-
メモリを増やしたのに。。。な...
-
メモリー増設をしたいけど下駄...
-
メモリ増設とOSのアップグレー...
-
この中古パソコンはお買い得な...
-
システムメモリーを増やしたい
-
webページを閉じるのが遅い
-
NEC9821-V200ノメモリーは?
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
メモリ増設しかないのでしょう...
-
メモリを増やしました
-
ノートパソコンのリカバリーを...
-
最近よくPCがフリーズして困っ...
-
メモリーを増やすには・・・?
-
今NECのPC-VC800J(Wi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
「内存不足」という表示が出て...
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
Windows 32bitのメモリは最大で...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
ノートパソコンのメモリーにつ...
-
LaVie LL750/H のメモリ増設
-
CPU使用率を半分食うプログラム?
-
xpがup dateできないなら、どう...
-
シャットダウンがめちゃくちゃ...
-
WIN7はどこがいいの?
-
win3.1にwin95をインストール
-
Windows7 を2年前にWindows10に...
-
発熱とメモリー不足で困っています
-
W98→WXP
-
警告
-
メモリが不足しています
-
デスクトップのアイコンが一瞬...
おすすめ情報