
イントラネット上のWEBサイトから業務アプリケーション(exe)
ファイルを起動させようとしています。ブラウザから起動させようと
するとアラートが2個でるのでこれを表示させない方法を教えてください。
現在のHTMLの記述
<a href="\\○○\exe\MENU.exe">
↑○○というサーバーのexeフォルダにあるMENU.exeを起動
アラート内容1
ファイルのダウンロード:セキュリティの警告
このファイルを実行または保存しますか
↑このファイルは常に実行したい
アラート内容2
発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行
しますか?
↑このファイルは常に実行したい
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsサーバにIIS, TS, TSACをインストール
\inetpub\wwwroot\tsweb\default.htm を解析する
with MsRdpClient
.Server = Document.location.hostname
.FullScreen = FALSE
.DesktopWidth = 800
.DesktopHeight = 600
.Width = 800
.Height = 600
.UserName = "myname"
.AdvancedSettings2.ClearTextPassword = "mypassword"
.SecuredSettings.StartProgram ="C:\myfolder\myapp.exe"
.SecuredSettings.WorkDir ="C:\myfolder"
.Connect
end with
No.2
- 回答日時:
ターミナルサービスでEXEをサーバ側で動かすとか。
WebページにMsRdp ActiveXコントロールを貼り付ける。
プロパティで
サーバ
ユーザ名
パスワード
EXEファイル
作業フォルダ
画面サイズ
等を指定する。
Connectメソッドで自動的にTSに接続して、EXEを実行します。
ありがとうございます。先が見えてきました。
初心者なので
>WebページにMsRdp ActiveXコントロールを貼り付ける
についてもう少し詳しく説明してもらえると助かります。
No.1
- 回答日時:
それができてしまうとウィルス埋め込み放題なのでブラウザのセキュリティとしてできないのでは?
この回答への補足
セキュリティ上の問題は十分承知した上で
あくまで社内のイントラネット上のファイルなので、なんとか
IIS設定かプログラムをHTMLに埋め込むことで回避できないかと
思いました。もしできないなら他の代替案とかがあれば教えていただけると助かります。
過去の検索をしてみたのですが
■NETのノータッチ・デプロイメント
→アプリがVB6.0で作成されているのでできない
■Script
→ローカル環境では動きますが、サーバーにHTMLファイルを置くと
動かない
<script language="VBScript">
Sub RunEXE()
set objWshShell = CreateObject("WScript.Shell")
objWshShell.Run "\\サーバー名\exe\menu.exe", 1 ,1
set objWshShell = Nothing
End Sub
</script>
</head>
<form>
<input type="button" name="run_at" value="ログインする">
<script for="run_at" event="onClick" langage="VBScript">
RunEXE
</script>
</form>
<div id="infoarea_left_shadow" style="margin-top:250px"></div>
</div></body></html>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) エクセルの実行ファイルについての質問です。 1 2023/05/04 03:58
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Windows 10 exeファイルが起動しない 4 2022/06/05 16:13
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
- フリーソフト TJA-Player3 Develop Rewhite 2 2023/05/04 21:24
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- アプリ アプリケーションが見つかりません 2 2022/07/13 21:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
VBAで作成したマクロをデスクト...
-
java 17 を環境変数まで設定...
-
*.asp の拡張子名がついたht...
-
vb.netでフォルダをcab圧縮する...
-
VB2008によるOCX作成、またはHT...
-
PythonLauncherが動作しない
-
vbsかバッチファイルでmp3を再...
-
EXE間で同期をとりながらデータ...
-
Access VBAよりシート名を取得...
-
VB6.0 で CSVファイルをEXC...
-
起動中の全てのアプリ名の取得...
-
VBA Application visibleの...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
eclipseでスタックサイズを変更...
-
classファイルについて
-
コミット前の更新データをチェ...
-
正しいURL指定しているにもかか...
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
Eclipseのアンインストールの仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
別のAccessファイルのフォーム...
-
system.mdwを見つけることが出...
-
Access VBAよりシート名を取得...
-
jspのエラーが修正できません。
-
VBAで作成したマクロをデスクト...
-
GUIアプリをコマンドラインで使...
-
VBA Application visibleの...
-
exeファイルが実行中かどうか、...
-
LabVIEWでEXCELファイルを操作...
-
HTMLファイルからexeファイルを...
-
*.asp の拡張子名がついたht...
-
MDI起動時に空のウィンドウが開...
-
BIOSの更新
-
EXE間で同期をとりながらデータ...
-
VB6.0 Shellによる終了監視に...
-
MPEGファイルをWindowsMediaPla...
-
量子化学計算ソフト GAMESS の...
-
64ビットでのビジュアルスタイ...
-
HTMLファイルを自動で起動...
おすすめ情報