dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 エウレカセブンってエヴァンゲリオンの焼き直しだと思うのですが、エウレカファンの人はそのあたりどう感じているんでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

うーむ...



エヴァからの十年が、エウレカセブンで終わったのかな、と思います。
エウレカセブンはエヴァとはちょっと違う感じがします。
(もっともエウレカは終わってしまえばあっさりし過ぎな気もする)

もっとも、いろんな点でエヴァとか、その後のアニメの要素が入っているとは思います。

でも、エウレカセブンの前の前、ラーゼフォンはもっとエヴァっぽいです。
で、そういうよくも悪くもエヴァを引きずった時代を、エウレカセブンは上手に終わらせたんだろう、と解釈してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめて皆様ご回答有難うございます。
いろいろな見方があるのは分かりましたが、
エウレカがエヴァのリメイクと仮定すると
エヴァの謎の説明が全部つきますよね。

1)使途とはいったい何なのか?
 地球外の生命体(エのスカブ)が形を変えて現れたもの
2)使途は何故人の心と接触しようとするのか?
 その生命体は接触でしか意思疎通ができないから
3)セカンドインパクト=セカンドサマーオブラブ
 人類と未知の生命体が接触したときの爆発
4)人類補完計画=アゲハ構想
 人類と未知の生命体との意思疎通を図る計画
5)シンジのお母さんは何故消えた
 レントンのお父さんと同じ。
6)綾波レイはいったい何なのか?
 人型使途=人型コーラリアンのエウレカ
7)エヴァ初号機だけなぜ特別か?
 使途とコンタクトできる唯一の機体で、シンジの
 お母さんの試みで南極でセカンドインパクトが
 起きた。=ニルバーシュでアドロック・サーストンが
 起こしたセカンドサマーオブラブと同じ

 まだまだあるんですけど、要はちょっとしたキャラの設定が似ているというだけじゃないと思うのですが。
そんな事言われるまで気づかなかった?と
いう感じでしょうか?

お礼日時:2006/04/06 00:26

エヴァはやや、「わざわざマニアックな方向」に持っていっているようなところもあったかなと。


エウレカは、もう少しなんとか、見せ場も欲しかったですね。
結構、中身的には「あれれ?これで終り」って感ありで。

どっちもどっちかなあ。。。キャラがエウレカのほうが好きってだけですかね。
    • good
    • 0

どんな作品を作っても「○○に似てる」とか「△△のパクリ」とか言われちゃうのはなんとも。


どっちも好きな作品だし、もっとお気楽に楽しめないかなぁと不毛な論争を傍観してます。
(まぁ、お気楽過ぎる「萌え系」は大っ嫌いなので見向きもしませんが)

まぁ、白鳥号と銀河号の決戦は「νノーチラスvsレッドノア byナディア」っぽかったけど、作画も良かったし見入っちゃいましたよ。
    • good
    • 0

宮崎アニメへのオマージュを感じました、ナウシカとかラピュタっぽい所あったでしょ。

    • good
    • 0

どっちかって言うと、鋼の錬金術師(制作会社が一緒)のセリフ(例えば、「軍の狗」など)が焼き直しみたいに当初は感じました。

メカは絢爛舞踏祭(これも制作会社が一緒でデザイナーも一緒。)の焼き直しみたいです。エヴァについては、蒼穹のファフナーが焼き直しって感じがします。ちなみに自分はエウレカ好きですが、現代のアニメーションにおいて焼き直しはあたりまえになっている気がします。焼き直しは飽き飽きですが、せめて焼き直し元の作品を越える一本がみたいところですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!