
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
空き領域ってのは、Dドラを確保するための空きパーティションが無いって事かな?
一応、CドラやCドラの一部をDドラにする事はできます。再起動すると無くなるのでバッチにしておくと良いでしょう。
C:\>mkdir d
C:\>subst d: c:\d
これで、Dドライブができて、その実体は「C:\D」となる。substコマンドをバッチにしてスタートアップに登録しておくと良いでしょう。ちなみに、
C:\>subst d: c:
だと、CとDがおんなじになります。(DドラがCドラの別名のような感じ)

No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
なぜソフトを利用してパーティションを切りたくないのでしょうか?
システムの検証というのはOSを入れるということでしょうか?具体的にどのようなことをされようとしていますか?
すでにハードディスクの領域をすべてCドライブに割り当ててしまっているようなので、現在のOSを入れ替えるときに領域を切り直すか、それともツールを入れるしか無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
ドライブがいつの間にか増えた...
-
Dドライブを追加したいのですが...
-
ドライブとボリューム
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
program file の中のcommon fil...
-
Time Machine のドライブが取り...
-
iMacの中身を入れ替えてWindows...
-
コマンドプロンプト ファイル名...
-
osがインストールできなくなる現象
-
パーティションについて
-
Cドライブを20GBから50GBに増や...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
ドライブ容量の移動について
-
Apacheの設定で、別ドライブの...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows3.1でCD-ROMを認識させ...
-
DドライブをCドライブに結合...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
パソコンDドライブの容量の一部...
-
Cドライブだけのパソコンの方が...
-
デスクトップ上にファイルやシ...
-
外付けHDDにアクセスできません
-
ドライブがいつの間にか増えた...
-
カートリッジDVD-RAMの読み込...
-
ドライブのプロパティを開くコ...
おすすめ情報