
ファイルサーバーを利用していて、これの接続にファイル共有(SMB)とWebDAVを併用しております。
ノートパソコンでの作業において、サーバーと同じネットワーク内にいるときはドライブ文字「Z」にファイル共有(\\192.168.*.*)を割り当ててあります。
同じ要領で、ドライブ文字「Y」にWebDAV(http://ドメイン名/)を割り当ててあります。
どちらもアクセス経路が違うだけで同一のディレクトリです。
ネットワーク内部にいても、外にいても、同じディレクトリとして振る舞うように工夫することはできないでしょうか?
というのも、ここに、とあるアプリケーションのテンプレートファイルを配置してあります。
アプリケーションにテンプレートのディレクトリを設定する箇所があり、ここに「Z:\Temp」だよ、と設定しています。
ネットワーク内にいるときは、このアプリケーションは問題なく起動できるのですが、外に出てしまうと、フリーズしてしまいます。(ドライブ「Z」にアクセスできないから)
ベンダーに問い合わせたのですが、アプリケーション側で対応するのは難しいようです。
①ドライブ「Z」に「\\192.168.*.*」と「http://ドメイン名/」とを設定し、どちらか繋がるほうが有効になる
②「http://ドメイン名/」でネットワーク内部からでも、アクセスできるようにする
といったようなことは難しいでしょうか?
また、問題が解決するのであれば、他の方法でも構いません。
毎回、手動でドライブを割り当てなおす、といったような手間は避けたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そのサーバーが Ping に応答してくれる設定なら
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2352463.html
で調べ、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1276540.html
でネットワークドライブに設定と解除
するVBScriptを作ってやれば出来るかもしれない。
当方、WebDAV については不明です。
成功したなら、LogOn/LogOff 時にでも登録してあげれば
完全自動化できるかも?
やりとりは穏やかに、表現は柔らかくした方が
人を遠ざけないと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
>毎回、手動でドライブを割り当てなおす、といったような手間は避けたいです。
毎回自動で割り当てれば良いのでは?
私はスタートアップフォルダにバッチファイルを入れていて、DHCPでわりあてられるIPアドレスによって、どこにいるか判断して、それぞれに適切な処理をしています。
>
No.2
- 回答日時:
>そうじゃないから質問しているのですが。
>質問対する回答でないのなら投稿遠慮願います
それならふつうc:にできない理由を書きますよね
とりあえず状況確認の質問もうけつけないなら、フォローもできないので
あなたの質問には2度と回答しません。
できない理由は今回の質問には関係ないです。
”アプリケーション側で対応できない”が前提条件の質問に対して
なぜ、前提条件に対して質問するのですか?(質問の本質の回答や方向性も示さずに)
対策や案を示した上で前提条件について、見直すべき点を指摘されるのでしたらわかるのですが、いただいた回答ですと、関係ないことをおっしゃっているようにしか見えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
-
4
一つのドライブに複数のドライブ文字を割り当てたい
iOS
-
5
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
6
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
7
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
8
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
9
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
10
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
11
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
12
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
-
13
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
14
大容量HDDって壊れやすいのですか?
ドライブ・ストレージ
-
15
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
16
PX-5V か PRO-10 か?
プリンタ・スキャナー
-
17
外付けHDDから外付けHDDへのコピーが難航中です
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
19
レッツノートは日本製と聞きましたが本当ですか?
中古パソコン
-
20
パソコンのモニターが電源を入れてから、赤っぽくなります。
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
Windows11の回復ドライブが作...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
パソコンのCDを読み込まない。
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
カートリッジ式のディスクが使...
-
NEC LaVie S LS350/HS1JR PC-LS...
-
デュプリケーターのドライブ交...
-
安価にRAID1の障害を通知するに...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
DVDを焼くとき、傷がつく
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
RAID1を組んでいたHDDからデー...
-
OSのパーティションの容量はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
大至急‼️
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
CドライブだけRAID1にしたい
おすすめ情報
そうじゃないから質問しているのですが。
質問対する回答でないのなら投稿遠慮願います