
PowerMac G4 Model No.M8570 / EMC No.1914
この機種をOS9単独起動し、OS9で使っています。
このたび、同じModel No.8570 /. EMC No.1914のPowerMacG4を中古で買いました。
こちらもOS9で起動したいのですが、前オーナーさんが、OSXで使用されていたので、HDを初期化し、OS9を先にインストール、OS9.2.2までアップし、それからOSXをインストールしたいのですが、CDを入れ、Cのキーを押したまま起動しても普通にOSXが立ち上がってしまい、CDからの起動にはなりません。
初期化したいMacは、現状 OSX 10.4ですので、10.3にしないとできないと
別の質問で読みました。
どちらにしても、CDで立ち上げて初期化だと思うのですが、Cキーを押して起動しても普通に立ち上がるので、どうすればよいかわかりません。
こちらで質問を探しましたが、同じ状態の質問を見つけられませんでした。
HD初期化の方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、「私の持っているCDで大丈夫と思ったのですが。
。」ということは祖fとウェア利用規約違反になってしまう可能性があるんですが。それに機種が違うとインストールできないこともあり得ます。
最悪、お持ちの1.25の方にハードディスクを接続してやって(1GHzの方から取り出して)初期化してClassic 環境をコピーしてやる(システムフォルダとApplication OS 9をいれれば何とかなるかと)という方法もありますが。
No.6
- 回答日時:
> 保証書には Model:ZO5NO1QDH と書かれています。
その他には番号らしきものは見当たりません。どちらかが製品番号なのでしょうか?BTO(注文生産)の場合、そのようなモデル番号になるようです。
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/deskto …
製品番号は、ここ以外ではおそらく調べられません。
> 付属のCDはついてくるはずが、入っていなかったので、今、電話をして送ってもらえるようになりました。
これで解決なら、製品番号を調べる必要がないので、このままこのスレッドを終了してください。
No.4
- 回答日時:
> 前オーナーさんは、購入時よりHDを増設した以外はさわっていないとの事です。
前オーナーと連絡が取れるのでしたら、付属のディスクをもらってください。そうすれば、問題はいっぺんに解決ではないですか?
> 私も不思議に思ったんですが、どちらの本体も間違いなく
> Model No.M8570 EMC No.1914
> と書かれています。
Model No.と製品番号は異なります。
> 品番が同じはずはないと思い、私が最初に持っている1,25GHzを購入したショップにも聞いたのですが、わかりませんでした。
ですから、
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/deskto …
で調べてください、とわたしは書きました。
※Macintoshを中古で購入するときは、かならず付属ディスクも受け取ってください。Mac OS X 10.4でしか使わないよということでもなければ、付属ディスクをなくしてしまったMacintoshは購入するべきではありません。
中古の自動車を買ったら、タイヤとホイールが付いていなかった、そういうことと同じです。
この回答への補足
付属のCDはついてくるはずが、入っていなかったので、今、電話をして送ってもらえるようになりました。
Model No.と製品番号は違うんですか?すみません。
製品番号は M8570J/A だと思っていました。
本体の後ろに、Model No.M8570 EMC No.1914 と書かれていますが、保証書には Model:ZO5NO1QDH と書かれています。その他には番号らしきものは見当たりません。どちらかが製品番号なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> 製品番号は、M8570 J/A
> 2台ともにこれが製品番号です。よろしくお願いします。
> 今、私が使っているM8570 J/Aは、1,25GHzです。中古で買った方は1GHzで、
CPUのクロック周波数が異なると、製品番号も異なります。
もういちど調べ直してください。
※ハードディスクの初期化はOSをダウングレードしなくてもできます。Mac OS 9のインストールを、Macintosh付属のインストールディスクからインストールしないとできない、結果としてMac OS Xのバージョンを下げることになるということは、あるでしょう。
この回答への補足
私も不思議に思ったんですが、どちらの本体も間違いなく
Model No.M8570 EMC No.1914
と書かれています。
品番が同じはずはないと思い、私が最初に持っている1,25GHzを購入したショップにも聞いたのですが、わかりませんでした。
前オーナーさんは、購入時よりHDを増設した以外はさわっていないとの事です。
私が持っているCDで、OSXのバージョンはダウンになりませが、先にOSX 10.2.1をインストールしてみます。
さきほど、OS9のCDを入れて、インストールを試みましたら、途中までいき『何もインストールできません』と出ました。『OSX 10.2がインストールされている事を確認します』というコメントがありました。
現状10.4だからできないのでしょうか?
CDを入れ、Cキーを押し続けて起動しましたが、CDでたちあがっているとは思えないのですが(普通に現状のOSXが立ち上がっていると思います。)
とにかくやってみます。
No.2
- 回答日時:
M8570だとPowerMac G4 1Ghz Dualモデルだと思います。
OS 9での単体起動が可能だと思いますがMDDはOS 9.xのCDから起動が出来ません。
付属のSoftware Restore CD-ROMでClassic環境をインストールしてやってその後でOS 10.4をアップデート(初期化なしでインストール)してやるしかないです。
OS XのCD-ROMがあればそれから起動してinstallerメニュー(10.4だったらファンクションメニュー)のディスクユーティリティを起動を選択して「消去」してやってください。
>初期化したいMacは、現状 OSX 10.4ですので、10.3にしないとできないと
これは私が書いた物だと思いますが間違った情報ではありません。
OS 10.4上ではこの機種付属のRestore CD-ROMからインストールが出来ないために一度初期化して10.3をいれた後でRestoreでクラッシック環境をいれてその後で10.4にあげてくださいという意味です。
なぜ間違っていないかと言い切れるかというと同じ機種を持っていて苦労したからです。
間違った情報いると言い切るならどうやったら10.4で10.3用のRestore CD-ROMからインストールできるか書いてもらいたいものですね。
この回答への補足
私が理解できていなくて申し訳ありません。私の質問も随分情報が抜けています。(重ね重ねごめんなさい)今、私が使っているM8570 J/Aは、1,25GHzです。中古で買った方は1GHzで、付属のCDはついていませんでした。私の持っているCDで大丈夫と思ったのですが。。。中古はOSX 10.4が現状入っていて、それはちゃんと起動します。クラシック環境で0S9も動きます。単独起動はできません。
私の持っているCDのOSは、OS10.2.1です。
No.1
- 回答日時:
> PowerMac G4 Model No.M8570 / EMC No.1914
これだけでは、機種の特定ができません。
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/deskto …
ここで調べて、製品番号(「M****J/A」という形式)でお示しください。
Mac OS 9のインストールディスクで起動できないのでしたら、Mac OS Xのインストールディスクでは起動できますか?起動できたら、ようするにMac OS 9起動できないPowerMac G4と判断していいのではないでしょうか?
> 初期化したいMacは、現状 OSX 10.4ですので、10.3にしないとできないと
> 別の質問で読みました。
間違った情報です。
だいたいハードディスクを初期化しないと、システムのダウングレードはできませんよ。
↑すみません。補足の追加です。M8570というModel Mo.はMac本体の後ろに書かれているもので、間違いないですが、Appleのサイトに、すべての品番が出ていませんので、8570という品番は見当たりませんでした。
OSX 10.3までならブートでインストールできると言う意味の質問を見たのですが、もう1度探してみます。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
PCゲームの対応OSについて
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
パソコンの起動時に
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
SATA RAIDドライバってRAIDを使...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
REALTEK High Definition Audio...
-
クリエイティブの古いサウンド...
-
Realtek high definition audio...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
Virtul floppy driveでイメージ...
-
ドライバを探しています。
-
msiの古いグラボのドライバはど...
-
Windows10 ブルースクリーン ME...
-
Express5800 OSインストール方法
-
Windows95対応のビデオカードって
-
パソコンとスピーカーをBluetoo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
10.4のPowerBook G4 に10.2で再...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
インストール後再起動せず起動...
-
msi USB Windowsインストール
-
NV5900-55K でWin10の起動
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
La!cooda WIZのインストールが...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
Vine Linuxをインストールできない
-
ブルースタックス3が起動でき...
-
RedHat7.3に、BIND 又は DJBD...
おすすめ情報