

1歳10ヶ月の女の子のママです。
最近、急に子供がご飯を食べなくなり、お菓子ばっかり食べるようになりました。お菓子が食べれないと、泣き叫んだり、暴れたり、ママが用意したご飯をひっくりかえしたりと、、、本当にまいっています。。
平日の昼間は保育園なのですが、保育園ではモグモグ、残さず食べているようですが、家では全くです。食べても果物、牛乳くらいで、ご飯、おかずを全くたべません。盛り付けや、色合いなども気を使ってみましたが、だめでした。栄養失調になったり、短期っぽくなったりしないか心配です。何かいいアドバイスあれば教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
うちの2歳8ヶ月になる長男も、2歳目前に同じようにご飯食べませんでしたね~!
週1回の保育園では残さず全部食べるんです。
おかわりやお友達の分まで欲しがるくらい(--;
特に緑黄色野菜を食べようとしません!!
器用にそれだけよけるんですよ(涙)
色々工夫してあれこれやっているのに・・・食べない上に口から「べぇ~」っと出されたら・・・
お恥ずかしながらキレたこともありますし、本当に食事の時間が憂鬱でした。
「出されたものを食べなければ他に食べるものはない」
この姿勢を何とか維持して頑張っていました。
本当は内心(栄養失調になったら...体調崩しやすくなった...)などなど心配しつつですが。
何か一品食べたら「今日は○○食べたからいいや」とあまり気にしないように努めました。
子供との根比べもあるのですが、自分との根比べでもありましたよ~。
そんな時期を過ぎ、いつの間にか現在では野菜もある程度食べるようになりましたよ^^
よそのお友達にも似たようなことがあったと聞き、そういう時期ってあるようですね。
しかし改善する点はあるみたいですね^^;
もう他に回答が出されていますが・・・
ご飯の前に甘いジュースやお菓子は与えるのは、ご飯が進まない原因になり得ますよね。
泣き叫べばお菓子がもらえると思っているなら今からでも毅然とした態度でお菓子は与えない方が、これからを長い目で見るといいように思えます。
でも間食も必要な場合は、お菓子の代わりにお芋をふかしてあげるとか、一緒にホットケーキを焼いてみたりしてはどうでしょうか。
それと暖かくなっていい季節になってきますから、ピクニック気分でお弁当(おにぎりや玉子焼き、簡単なもので)作って休日に昼食を取るのも気分が変わっていいかも知れません。
それと1日1食くらい抜いてもすぐに倒れるとかしないと思うので(鬼母かもしれませんが^^;;)割り切ってあまり気に病まないほうがいいと思います♪
お母さんが笑顔でいられることも、お子様の食が進むのに大切なことだと思いますよ^^
(怖い顔してご飯食べさせていた私は反省しています^^;)
No.7
- 回答日時:
1歳7ヶ月の子の母です。
同じようなことがよくあります。大変ですよね。
私も毎日イライラしてしまうし、子の健康が気になったので1歳6ヶ月健診で保健師さんに相談しました。以下、その保健師さんのおっしゃったことです。
----------------------------------------
●ひっくり返したりしたらあまりイライラ怒らずにさっさと片付けてしまうこと。
●嫌いなものは無理に食べさせないこと。食事が嫌な時間になってしまうのはよくないとのこと。しかしそれを食べなくても目の前には出しておくこと。そして親が食べている姿を見せること。そうしたらいつかは食べてみたくなるかもしれないので、その時のために手を伸ばせば食べられる状態にしておくのだそう。
----------------------------------------
これを聞いたら少し気が楽になり、実践しました。
ご飯をひっくり返したり、スプーンを投げたり、ごはんを撒き散らしたり。。。本当、キレますよね(笑)でも徐々に減ってきました。
もちろんご飯の前にはお菓子やジュースはあげません。今はもう泣きません、見せなければ。もちろんお菓子やジュースはかくしてあります。あげる時は子が見ていないうちにこっそり取り出します。記憶力がついてきてちゃんと場所を覚えているんですよね。だから負けちゃいけません。知恵比べかも。
質問者のお子さんは保育園でしっかり食べておられるようなので、ちょっとくらい我慢させても大丈夫そうな気がします。保育園ではいろいろ我慢しておりこうさんにしているんでしょうね、その分おうちで甘えているんでしょう。大好きなお母さんですもんね。大事な子のためにもちょっとふんばってみてください。私も毎日ふらふらです。。。
No.6
- 回答日時:
私も1才10ヶ月の子を育てていますが、お菓子をあげなければご飯食べるんじゃないですか?茶碗をひっくり返すなどは食卓マナーとしてはだめですよね?怒ってますか?うちも嫌いなものが出ると食べません、スプーンを投げたりします、その時はもう席を立たせてもう上げません。
暫くするとお腹がすくので食べたがります、その時は同じおかずを出します。それでも食べなきゃ何もあげません。息子も最近じゃ分かってきてちゃんと食べます、ちなみに家にお菓子と言う物は存在しません、無ければ食べれませんし。ジュースも家には存在しません。食事だけは甘やかしません、家のモットーは「用意されたものを文句言わず食べる」例外はありません。
栄養失調や短気より虫歯が心配です。
No.5
- 回答日時:
頭のいいお子さんですね。
ちゃーんと分かっているんですよ。
泣き叫んで、暴れて、ご飯をひっくり返せば、あなたがおやつをくれることを。
親は、根比べで子供に負けちゃいけません。
泣こうが、わめこうが、大切なことは教えなくっちゃ。
「まだ小さいから」を理由に、教えることを後回しにすると、大変ですよ。
三つ子の魂百までです。
大変だと思いますが、子供と向き合ってしっかり教えてあげて下さい。
うちは2歳くらいの時に「クスリを飲みたくない」という娘と今までで最高の根比べをしました。
クスリを前に1時間半。
泣いて嫌がりましたが、クスリがどうして必要なのか教えて、娘はどうして飲みたくないかを私に言って、その繰り返しを1時間半。
結局、娘は「飲む」と自分で決めて、もうすぐ6歳になる今でもクスリを飲み続けています。
育児をしていくなかで、何度も、何度も、根比べをして子供に勝っていかなきゃいけないんだと思います。
その時は、すごく大変ですが、それは子供の成長の証だと思って頑張りましょ。

No.4
- 回答日時:
お茶碗をひっくり返したら叱りましょう。
そういうことをした後にお菓子をあげていたりすると子供はなけばお菓子をもらえるなんて思います。
昼間は保育園でしっかり食べるということは
すでに子供の意識の中に「お菓子をもらえる」という考えができてしまっていると思います。
食事をひっくり返したりしたときはさっさと片付けましょう。後からあげる必要はないです。食事は時間を決めそれ以外の時間にはあげないということを徹底することです。お菓子も一緒。時間を決めて、泣こうがわめこうが食事を食べないと一切あげない。
泣いて、わめいていてもほっときましょう。
No.3
- 回答日時:
保育園では食べているということなので、家に帰ればお菓子があるという意識が子どもの中で働いているのではないでしょうか?
できればお菓子は見せないようにするか、買わないようにするのが良いと思いますよ^^
ご飯を嫌がって食べなければ、その時点では下げてしまうのがいいでしょう。無理やり食べさせるなんて子どもには相当ストレスですし。お腹が減ったら、ちゃんと食べてくれると思いますよ^^
例えば夕食の時食べてくれなかったら、1時間くらい後にもう一度食事を促してみては?お腹がすいていれば食べてくれるでしょう☆子どもが泣くのに負けてお菓子を与えるのは、お子さんのために良くないですしね^^;
大変だと思いますけど、頑張ってくださいね!!
No.2
- 回答日時:
1歳5ヶ月と5ヶ月の娘が居ます。
厳しいことを言うようですが、
そんな理由で子供のいいなりになってお菓子を与えてるんですか???
買わなきゃいいじゃないですか。
与えなきゃいいんです。
見れば欲しがるのなら、捨てちゃえばいいんです。
そのままお菓子ばかり食べて、
栄養の回っていない、脳も、体も未成熟、将来不具合いっぱい出てきますよ、お子さん。
そうなってもいいんですか?
あばれたって、泣きさけんだって、いいんです。
お腹がすけば、子供だって本能でご飯食べますから。
それ以前に、茶碗をひっくり返すなんてしたら、
お尻叩いて、ご飯を全部下げる。食べさせない。
そのくらいの親心を持ってください。
常識で、お茶碗ひっくり返す人見たことあります???
No.1
- 回答日時:
わがままは許すまじ。
ということで、お菓子は食後にしましょう。食べなければあげない。お菓子が食べたければまず食事をしろと。
食事前にお菓子があると当然食べなくなります。
毅然とした態度でお願いします。
#昔そういう時代もあったなぁ....懐かしい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
子連れで外食していますか?
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
子供がご飯を捨てました
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
保育園友達とママ友を招待して...
-
食べ物を投げる場合は?
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
カフェレストランに子供の食事...
-
年長の息子です。朝ごはんを食...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
中学生のおやつ
-
2歳 麺類、納豆嫌い
-
子供にインスタントラーメンを...
-
子供が他人からお菓子をもらっ...
-
偏食がひどい娘の幼稚園が心配
-
食事の支度が大変です。
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
子供の好きな食べ物を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
食べ物を投げる場合は?
-
お味噌汁の飲ませ方
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供がご飯を捨てました
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
中学生のおやつ
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
1歳のしつけについて
-
お子様ランチは何歳から食べさ...
-
2歳児。あまりおやつをあげてい...
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
子供のおやつについての実母と...
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
おすすめ情報