プロが教えるわが家の防犯対策術!

子を持つお母様方に質問です。

自分の小さいお子さんが、赤の他人からお菓子を渡されたら有無を言わさず取り上げますか?

先日、姪っ子と公園で遊んでたところ、通りすがりのおばあさん(姪も私も面識がありません)が姪っ子にチョコレートをくれたのです。

姪っ子は喜び、その場では食べずに家に持って帰ることにしました。

しかし、帰宅して叔母(その子の母親)に話をしたところ、「なんで受け取ったりするの!?」と烈火のごとく怒り狂い、姪っ子からお菓子を取り上げると握りつぶして捨ててしまったのです。

唐突なことに私は唖然とし、姪っ子は火を噴くように泣きわめきました。

叔母曰く、赤の他人から受け取ったお菓子などは毒が混入されている可能性があるから決して食べてはいけないそうです。

私も他人から何か与えられたら、受け取るにしても子供には絶対与えるなと叱責を受けました。

おばあさんの行為を無碍にしたことと、姪っ子の泣きわめく姿に心が痛みましたが、叔母の言うことも間違ってないような気がします。

世のお母様方はどうされていますか?

やはり、面識のない方から食物を受け取ったら子供に与えるべきではないのでしょうか?

ご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

Q、子供が他人からお菓子をもらったら取り上げますか?


A、否。

>そう、チョコレートをもらったの!
>よかったねー!
>でも、それは後で食べようね!

で、最寄りのコンビニで買ってきてすり替えればよいだけの話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、食べさせてはまずいのですね。

お礼日時:2014/08/24 22:11

いやな世の中になったけど、確かにそうなんだよね。


顔見知りでも怖い。それだけ他人の作る物や持っているものは信用できないなってことでしょうけれど。

私はそんなに怒ったりはしませんけど、昔から知らない人に何かを貰ったりついて言ったりしないの!と教わった気がします。

勿論、善意はわかりますがね。

なので、その場では「ありがとうございます」と受け取って、別なものを買って与えるかな。

そう考えると、冷凍食品だって素材だって何も信用は出来ないしねえ。

自宅で作ったから大丈夫って、その素材はどこから来るんだか・・・と考えたら何も食べられないけどねえ。

その場で食べてしまった場合もありますけど、今のところ幸運なのか、何もなく成長してきましたね。

なので、白黒つける問題じゃなく、小さい間はジャンクフードを食べさせない的な話で終わらせておけばいいんじゃないかな。
五歳まではチョコレートを食べさせないっていう家もあるらしいし。
我が家でははちみつがNGフードですね。アレルギーの問題から。いろいろ食べられないものもあるので、小さいころから給食ですらその素材を確かめていましたよ。

まあ、その人の考えがそうだってことだけで。。。。。。

うん。過敏に反応しすぎなのかもしれないけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お子様に食制限を課されているのですね。

アレルギーは怖いですよね。

お礼日時:2014/08/24 22:15

取り上げることはしないです。

まして見ている前で握りつぶして捨てるなんてのはもってのほかだと思います。それでは他人への不信感や他人軽視しか育たないと思います。
とはいえ自己防衛は必要ですから仮にもらっても(まして知らない人なら)その場では食べないように教える事ではないでしょうか。その場で食べるよう要求されるなら(あくまで面識のない人物で)受取を拒否するように教えればよいと思います。
それ以前に知らない人からものをもらわないようにしないと今後危ないですよ。
そういう癖が突いてしまうと事件に巻き込まれないとも限りませんから。
子供だからこそ何故受け取ってはいけないかをしっかりと説明する必要はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

事件に巻き込まれては目も当てられません。

姪っ子にはしっかり説明したいと思います。

お礼日時:2014/08/24 22:38

最初に個人的な意見として記述します。


私の子供が他人からお菓子をもらってもかまいません。「よかったね」といいます。こどもと喜びを共有します。
逆に、私が他人の子どもを見かけたら、お菓子をあげます。地域のコミュニケーションの一環と考えています。これは個人的意見です。

また、世間一般でも 「知らない人からお菓子をもらうな」「知らないこどもにお菓子をあげるな」 というルールや風習、PTAや警察庁からの連絡、なども一切 ありません。いじょうの客観的理由から、世間一般でも上記の私のルールと同等であると判断できます。

ちなみに、知らない人から毒物を受け取る可能性は、どのくらいの確率なのでしょうか。そんな話は きいたことがありませんが、交通事故にあう確率の 100万分の1くらいなのでしょうか。心配するだけ無駄なきがします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も当初は回答者様と全く同じ考えでした。毒物混入の犯罪など出くわすものではないと思います。

ただ、アレルギーのこともあるようなので慎重になりたいと思います。

お礼日時:2014/08/24 22:34

母親ではありませんが。



私も小学生くらいまで母から
「知らない人にはついて行かない」
「食べ物や飲み物は受け取らない」
と耳タコなほど言い聞かされました。
何があるかわからないという理由です。

自分の子供にも同じように
教えたいと思っています。
食べて何かあったら後悔どころじゃありませんし。
そこは母親の役目でしょうね、当然だと思います。

おばあさんには申し訳ないですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりそうなのですね。子供のいない私が浅はかだったようです。

気をつけます。

お礼日時:2014/08/24 22:18

もらったらありがとうといいますが、食べさせるかどうかは微妙。




私は他の子には基本食べ物は与えないです。
手作りのものしかダメとか、チョコは与えないとかそれぞれありますし・・・
アレルギーとかあったら大事故になります。
味にうるさい子も多くて嫌です。
公園で与えるとゴミの問題などで他のお母さんから文句を陰で言われたり色々あります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アレルギーの点は考えていませんでした。

気をつけたいと思います。

お礼日時:2014/08/24 22:20

三児の母です。



私が母親の立場なら、私も食べさせませんね。ただ、目の前で握りつぶしたりはしません。またおやつの時に食べようね!と、何かしら理由付けて、その場を過ごし、別の用意したものをあげます。

それをどんな人からもらったか、どんな方か目の前で見たなら、あげるかもしれませんが、見てもない見ず知らずの人だと、なんか不気味であげません。

今は、アレルギーのこともあるので、簡単にはお菓子をあげません。それは今の子育て世代なら常識ですが、それ以外の人は知らないでしょう。今の時代、小麦アレルギーや卵アレルギーの子がいます。お菓子にも小麦や卵を使ったものは沢山あります。それでアナフィラキシーを起こしてしまったら大変なことになりますよ。

以前、子供がジュース飲みたいと、少しは駄々こね始めた頃に、通りすがりのおばちゃんが、これあげるわ!と、飲みかけのお茶を差し出してくれました。
大丈夫です、すいません…と断ったんですが、いいから!と無理矢理渡され、それ以上断れなかったので頂きました。
1/3以上飲んであるお茶で、なんか気持ち悪いので捨てました。

姪っ子さんのお母さんは過剰ですが、異常ではないと思いますよ。

あと、質問者さんからして姪っ子さんのお母さんが叔母と言う表現はおかしいですよ。ご兄弟のお嫁さんなら、義姉や義妹になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分に子供がいないのでアレルギーのことは全く盲点でした

姪っ子にアレルギーがないかは確認したいと思います。

日本語間違えました!!! 恥ずかしい(泣)
ご指摘ありがとうございます。義姉ですね。

お礼日時:2014/08/24 22:27

2歳と0歳のこどもがいます。



0歳を抱っこ紐で前に抱っこして、
2歳を歩かせて出かけた時に
2歳が疲れと眠さで道端で一歩も動かず大泣きしました。
どうしようかと途方に暮れていた時
通りすがりの
抱っこ紐でこどもを同じように抱えた父親(面識なし)が
持っていたパックのジュースをくださいました。
2歳は他人に声をかけられたことにまずびっくりして泣き止み
ジュースをもらったことで気分が変わりテンションが上がり(笑)
泣き止みました。
私は丁重にお礼をいってその場で飲ませました。
藁にも縋る思いだったからです。

田舎だからかもしれませんが、
他にも、散歩しているといろんな人に声をかけられます。
花をみていて花をもらったり
家庭菜園みててイチゴをもらったり、野菜をもらったり。
花は帰ってから花瓶に活け、イチゴや野菜もすぐ食べました。
「よかったね、きれいだね、うれしいね」と。

毒が混入されているかどうか、
厳密にはわからないけれど
もらうときの雰囲気である程度わからないですか。
そのおばあさんを見たのは
質問者様と姪っ子さんで
質問者様はそうは思わなかったのだろうから
ありがとうといってもらったら
双方気持ちよくかかわることができると思います。

その後そのお菓子をどうするかは
もらった大人が判断すればいいことで
もし「知らない人だから」で
バッサリ切るようなことばかりしてて
それをこどもがみていたら
やはり同じように警戒心が必要以上に強く
柔軟性がない感じになりそうな気がします。
たてなくていい波風を
たててしまうことになりかねません。

しかも、食べ物を握りつぶして捨てる、のは
やり過ぎだなあと思いました(;^ω^)
多分怒りのあまりそういう風になったんだろうけど
食べ物を粗末にしてはならない、
で私は一貫しているので
もし私ならそのチョコは息子に了承を得て私がもらい
(チョコまだ解禁していないので)
息子が食べられるお菓子を
私がうらやましがっている演技をしつつ(笑)渡して食べさせます。
もらった時違和感があったら、
食べずに破棄するかもしれませんが
こどもの目の前では捨てないと思います。

もし自分が母親なら、を考えてみたらいいと思います。
叔母様のことも間違っていないような気がする、
それをふまえて自分ならどうするか。

私は「臨機応変に」と思っています(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しく書いて頂き感服です。

おばあさんはとても犯罪を犯すような人には見えませんでした。

私も子供ができたら地域のコミュニケーションを大切にしたいと思います。

お礼日時:2014/08/24 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!