dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。不動産会社に勤めるものです。

先日、部屋を探しにいらっしゃったお客さんが、方角を気にされる方でした。
正直心の中ではばかにしていたのですが、その方は仕事で大成功されているようです。
それを知り、(成功したのは方位占いの為だけではないにしろ)方位占いが気になり始めました。

方位占い、方位学をやっている方のみにお聞きします。
守ったために良かった、守らなかったためにこんなひどい目に遭った、そんな経験談を教えていただけませんでしょうか?

はなから信じていない方からの回答は、すみませんが今回は不要です。

A 回答 (2件)

こんばんは、はじめまして私は気学を指導しているものです。



体験談や経験は論議がわかっていないと理解できないです。
結果だけ聞いてもほんまかいな~で信じない場合が
ほとんどです。

でもこれを知っているのと知らないで生きているのとでは多きな差があります。

私の知っている限りで悪い方はなくなっていますし、
良い方は本当に大勢されていますよ。

気学(方位学)は事前に身の危険も教えてくれているのです。
現状を変えたり、凶から脱出できますし、病気も回復します。

自分の思いが叶えられる気学です。

方位からだけでなくいろんな事がわかります。

ちなみに、気学は占いではありませんので宜しく~
    • good
    • 0

「風水」には三元「天・人・地」の恵みの法則があります。


天とは太陽・空気・雨など天からの恵み、米や野菜、果物などの地の恵み、そして人の恵みを受けて生きています。風水や気学を迷信と笑う人もいますが、風水は統計学でも迷信でもなく、地質学、気象学、天文学の集大成であると確信しています。

具体的には、気学でいう二大凶方、暗剣殺と五黄殺を無視して家の増改築をしたばかりに暗剣殺の影響をもろに受けて暗剣札の暗示である突発的な事故で大けがしたり、五黄殺の影響を受けて発病したり実例を挙げたらキリがありませんが、それを偶然と見るか、否かは、各人の判断にお任せします。

ただ言えることは、日本で有名な神社仏閣を鑑定すると、すべて完璧な風水の原理で完璧に設計されており、江戸時代に建築された家屋が今に残っているのを鑑定すると不思議に風水の原理に当てはまるから不思議です。

難しい事を書きましたが、住みやすい家=風水でもOK
住みにくい家=風水でもNGこれは言えることです。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

方位ってのは風水なんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/12 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!