
WindowsXP(192.168.1.12)からSuSE Linux(192.168.1.5)に対してVNCでログインしています。
この192.168.1.12以外からはVNCでログインできないようにするために、hosts.allowとhosts.denyを以下のように書き換えました。
・/etc/hosts.deny
ALL : ALL
・/etc/hosts.allow
ALL : 192.168.1.12
この状態でWindows(192.168.1.12)からVNCでアクセスすると、エラーメッセージが表示されてログインできません。
The connection closed unexpectedly
Do you wish to attempt to reconnect to 192.168.1.5:5901?
hosts.allowを以下のように書き換えると、VNCでログインできるようになります。
・/etc/hosts.allow
ALL : ALL
192.168.1.12からだけのアクセスを許可させるには、どのようにすればよいのでしょうか?
■環境
SuSE Linux10.0
WindowsXP SP2
VNC Viewer Free Edition 4.1.1
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>もしよろしければ、理由を教えていただけませんでしょうか?
当方もSuseLinux10でVNCを動かしています。
理由、と言うほどでもありません。
VNCの起動スクリプトとログファイルのエラーをみればすぐに分かることです。
理由1 vnc本体(Xvnc)を起動するオプションで、XDMCPプロトコルの接続元がlocalhostになっている。
# cat /etc/xinetd.d/vnc
service vnc1
{
server_args = :42 -inetd -once -query localhost
}
# Xvnc -help
-query host-name contact named host for XDMCP
理由2 VNCクライアントから接続エラーの時の、/var/log/messagesファイルを確認すると、
localhost(127.0.0.1)からの接続が拒否されている。
Apr 9 00:11:01 sv gdm[4714]: ホスト ::ffff:127.0.0.1 の XDMCP 要求を拒否しました
結論
VNCを使うには、/etc/hosts.allow で127.0.0.1からのXDMCP接続を許可する必要がある。
No.3
- 回答日時:
自分自身(127.0.0.1)を許可したらどうなりますか?
/etc/hosts.allow
ALL : 192.168.1.12 127.0.0.1
教えてもらった方法で、できました。
この設定で、192.168.1.12からはログインでき、192.168.1.14からはエラーになります。
想定どおりの動作をしています。
もしよろしければ、理由を教えていただけませんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
参考になりますかどうか。
--------------
「自宅サーバーであそぼ」より引用。
inetd経由サービスへのアクセスを制限
in.qpopperとsshd,swat,VNCへのアクセスはローカルホスト(127.0.0.1), サブネット内(例えば192.168.0.0/255.255.255.0)からのみ許可とする。それ以外のサービス、ホストからのアクセスは拒否。 (sshdは、inetdから起動させているわけではないが、host.allow,host.denyを参照している。)
[/etc/hosts.deny]
swat:ALL → ALL:ALL
[/etc/hosts.allow]
swat:localhost 192.168.0.0/255.255.255.0
in.qpopper:localhost 192.168.0.0/255.255.255.0
sshd:localhost 192.168.0.0/255.255.255.0
Xvnc: localhost 192.168.0.0/255.255.255.0
(注意) 行に改行がないとその行は無効になってしまうので注意! tcpdchkでhost.allow,host.denyにミスがないか確認。ただしsshdはないといわれるが、このメッセージは無視。 tcpdmatchで指定IPアドレスからのアクセス(許可:granted,拒否:denyed)を確認。
(例) # tcpdmatch in.qpopper 192.168.0.1
間違いがなければinetdをリスタート
# /etc/rc.d/init.d/inet restart
この回答への補足
ありがとうございます。
教えていただいた情報を参考に色々試行錯誤してみましたが、やはり駄目です。
で、今まではSuSE10.0でしたが、別PCにSuSE9.3を導入して同じことやってみると、あっけなく指定IPだけを通す設定ができました。
最悪はSuSE9.3にバージョンダウンしょうと考えてます。しかし、SuSE9.3では別の問題が発生して、別件で質問しています。
No.1
- 回答日時:
VNCの種類が解りかねますが、
hosts.allowに「Xvnc:許可したいPCのIP」の行を追加してみてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
すみません、種類を確認する方法がわかりません。
SuSE LinuxのYaSTから導入したVNCです。
hosts.allowには、「Xvnc:192.168.1.12」も、「Xvnc:192.168.1.12:ALLOW」も「ALL:192.168.1.12/255.255.255.0」も試してみましたが、エラー(上の質問参照)になります。
エラーにならない組み合わせは、「ALL:ALL」だけです。
これだと、ほかのPCからもVNCでログインできてしまうので困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどう...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
「トゥ]の出し方
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方...
-
テキストファイルをページ番号...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージ...
-
ubuntu proのデスクトップ版は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
おすすめ情報