
1歳2ヶ月の男の子の母親です。
タイトルのとおりなのですが、バイバイなどの身振りをしません。
お返事はーい、は9ヶ月頃に覚えましたがすぐにやらなくなり、バイバイは何もないところで手を振るときがたまにあります。いただきます、ごちそうさまはやったりやらなかったり・・。
いろいろ教えようとしても嫌がったり、ニコニコ見ているだけだったりで、覚える気配がありません。
児童館などで、他の子は嬉しそうに大人の顔を見てパチパチ手をたたいていますが、うちは自分ひとりで盛り上がっていることが多いです。
あまり人と比べる必要がないとは思うのですが、うちより小さい子が芸?をしているのがうらやましくて・・。
1歳2ヶ月で何もしない子もいるものでしょうか。
また、踊ったりしゃべったりするのも、他の子よりも遅くなるものでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1歳5ヶ月(修正1歳3ヶ月)女の子です。うちの子もあまり真似っこや芸と言われる物はしません。バイバイもこの1ヶ月ぐらいにやっとよくやるようになりました。今まではほんのたまにでしたが、レジのお姉さんや通りすがりの人にするようになりました。他にやれることは、いただきますごちそうさま、神社での柏手(3つともパチパチすることですけどね)、ぐるぐる、いないいないばあぐらいです。後は口の形、舌を出したりするのを真似します。
お返事はーいなんて何回やっても知らん顔、結んで開いても「手を打って」に反応するだけ、です。こんにちは、ありがとうなんてとんでもない。音楽を聴いたらリズムをとるなんてしたことないし、教育テレビでみんなが踊っていても見てるだけ。アルゴリズム体操は笑って見てますが。
同じくらいの子が芸をするとか聞くと、うちの子全然しないなあって最初はへこみましたが、今はクールな奴だ!!と思うことにしました。こちらの言ってることは理解していますし、にこにこして見ているなら楽しんでいるんだろうし・・・。
おしゃべりも、あーうー、まんま、にゃいにゃい、ばばばばぐらいです。私の従姉妹の男の子が3歳まで全然話さなくて保健所からも注意されていましたが話し出したらとまらなかったそうです。その子は高校生ですが県内の有数の進学校に通ってます。
今の時期周りとついつい比べちゃいますよね。その気持ちはよくわかります。私も最初はそう思いますもの。でもなるべくこの子のペースなんだって思います。
友達の娘さんも全然踊らなかったそうですが今は普通の小学生です。弟さんは1歳4ヶ月でよく踊ってます。赤ちゃんでも好き嫌いがあるんじゃないかなって言ってましたよ。
ありがとうございます。
子供は真似っこするものだと思っていたので、多少あせっていました。
うちは、アルゴリズム体操はクールに見ていますが、ぐるぐるどっかーんは大好きで、いつも床にすりすりしてます・・。
No.4
- 回答日時:
1歳4ヶ月の子供の母です。
私の子供も教えても全く覚えませんでした。
ある時気づいたのですが、大人の身振りや習慣になっていることはできるのです。
なので「バイバイはこうするんだよ」ではなく、犬がいれば私が犬に手を振りながらバイバイと言って去る、みたいな事を続けたら、ある時「バイバイ」の言葉に反応して手を振る素振りをしました。
また、子供が何気なくやっている仕草(我が家の場合、すっごくうれしそうにストレッチボールをボンボンたたく)に「わー!いいお顔だねー☆」と大げさに感動しました。すると「いいお顔は?」というとボンボン叩きながら嬉しそうな顔をするようになりました。
こうやって芸数を増やしています。
ありがとうございます。
確かに、毎日の習慣のいただきます、ごちそうさまはするので、教え込もうとせず、親が普通に生活していればいいんだと思いました。
いいお顔、かわいいですね。
No.3
- 回答日時:
1歳2ヶ月で身振りをしないと心配するものなのか!と、本当に素直に驚いてしまいました。
我が家のもの同じ年ですが、そういう系のものはまだまだ何もですよ。お返事はーいも、全然しないです。でも、彼的には、いろんなことができるようになりましたよ。
同じ月齢のお子さんは、確かにいろいろできるお子さんもいらっしゃいますが、「おーすごいね!」と思って、それ以上の感想(うらやましいとか、うちはどうしてとか)を何も持たないんですが・・・のんきすぎますかね。だって、見るからに、発育上問題なさそうだし・・・。うちのの方が早かったようなものもたくさんあるし・・・・。
お子さん自身のちょっと前の状態と比べて、「こんなこともできるようになったね!」というのが大事じゃないかなーと思います!
ありがとうございます。
私はわりとのん気にしていたのですが、実母の「ばいばいぐらいしようよ」とか、はーいは?こんにちはは? などの催促に若干あせっていました。
比べちゃいけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
赤ちゃん
-
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
避妊
-
1歳3ヶ月の男の子。真似をしなくなってしまって心配です
赤ちゃん
-
-
4
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
5
1歳半の息子 なめてばかり
幼稚園・保育所・保育園
-
6
「○○ちゃん」「はーい」ができません
避妊
-
7
1歳2ヶ月半の息子について悩んでいます(自閉症にあてはまるものがいくつかあります)
子育て
-
8
バイバイをしなくなった
幼稚園・保育所・保育園
-
9
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
10
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
生後8ヶ月になる息子がいます。2週間くらい前からおもちゃを持って手を前後ろ前後ろとスナップをきかせて
赤ちゃん
-
12
一歳3ヶ月の子供がいます。 あまり笑わず声も出しません。 上に3歳の子がいるのですが、赤ちゃんの時は
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
人の耳を触る癖のある子について
-
バイバイをしなくなった
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
4歳半の息子にどうやって言い...
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハー...
-
息子が小さい物をつかめません…。
-
あまり目が合わないです。
-
3歳の息子の水好きについて質...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
1歳5ヶ月、寝る前にひたすら...
-
車の扉開け閉め何歳からできる...
-
1歳 頭と顔が大きすぎる
-
手が汚れるのを嫌がる子いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハー...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
バイバイをしなくなった
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
あまり目が合わないです。
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
子供服(100cm~) 頭が大きく...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
4ヶ月。あやしても笑わない…
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
一歳半の息子にイライラして怒...
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
よだれ再開。原因は?
-
息子の皮を剥きますか
おすすめ情報