
お世話になります。ホームセンターのジョイフルほ○だで買った絵画をこげ茶色のたてるような物(高さは50センチ位で定価は2600円のものです。)を買ったのですが、床についたその塗料が全く取れません。こげ茶色のニスで塗ったような感じです。
動かす度についたようで1cm程の丸い後が10ヶ所位あります。台所用の洗剤、アルコール、マニキュアの除光液、酢、歯磨き粉をつけた歯ブラシ、ドイツの激落ちスポンジ、重曹などで試しましたが全く落ちません。どなたか落とす方法はないでしょうか?床は賃貸のマンションのフローリングです。本物のように見えますが、本物の板ではなく、木目がプリントされているもののようです。宜しくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>絵画をこげ茶色のたてるような物
イーゼルの事でしょうか?
文面を拝見する限りでは、クッションフロアに、塗料が付着
したように思えますが、塗料であれば、除光液で簡単に
除去できます。
クッションフロアも溶けますけど・・・・(^_^;)
除光液で落とせなかったという事は、塗料ではなく
CFの変色が考えられます。
塗料であれば、触ると出っ張り感、ザラザラ感が有るはずです。
変色であれば、他の所と同じツルツル状態のはずです。
CFは変色しやすい床材です。
変色とは床材自身の化学変化ですから修復はできません。
ご回答ありがとうございます。2857774様がおっしゃるクッションフロアなのだと思います。今日は朝から油、車のワックス、靴のワックス、レモン、ラッカー薄め液と試しましたがダメでした。マニキュアの除光液の除光液はもう三種類試したのですが取れませんでした。他にも、ケシゴム、アルコールなどを試しました。クッションフロアも全くとけず、塗料のこげ茶色も全くびくともしません。恐るべし塗料です。
>CFは変色しやすい床材です。
変色とは床材自身の化学変化ですから修復はできません。
おっしゃるとおり修復は無理なようです。
明後日引越しなのであきらめます。
どうもありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
#3です
すごい頑丈な塗料じゃなくって「台所用の洗剤、アルコール、マニキュアの除光液、酢、歯磨き粉をつけた歯ブラシ、ドイツの激落ちスポンジ、重曹」など間違った方法で、すっごく頑丈にしてしまったという事です
歯ブラシ、スポンジ、それ自体CFにキズを着けてしまいます、そこにあらゆる薬品で固着するように、施してしまったということで、ありゃりゃぁですね。
それと、明日引越し?それってずっと以前についた物なの?
ということで年月が経つと、塗料がcfなどと化学変化しちゃってますので、こーなると何やっても直りませんので、次の引越し先では注意してくださいね、あれこれやってみる前に、ここで適切な回答を得てからにしてください
この回答への補足
私もここで先に質問すれば取れたかもしれないなぁと反省しております。引越しの荷造りの為、イーゼルを動かしているうちに最近ついた色です。質問に書いてありますように質問前に「台所用の洗剤、アルコール、マニキュアの除光液、酢、歯磨き粉をつけた歯ブラシ、ドイツの激落ちスポンジ、重曹」を使った事を書いておりますので、それをご理解のうえで、私が頑丈にしてしまった色のとり方をお尋ねしたく質問させていただきました。あきらめがつきましたので、No.5の方のご回答が一番ありがたく感謝しております。
補足日時:2006/04/10 14:08ありがとうございます。一応ネット等で調べた順番で行っておりマニキュアの除光液からなので間違っていないと思います。ラッカーうすめ液は今も具合が悪くなるほどすごいにおいで困っています。本日は雨なので窓全開で扇風機をまわしています。今後はこのようなことがないように気をつけて生活したいと思っています。何度もありがとうごいざいました。
No.4
- 回答日時:
塗料系なら、多分ラッカーシンナーで落ちると思いますが、かなり強力な溶解性があるので取り扱いに注意が必要です、プラスチックの種類によっては溶かしてしまいます。
購入先は、ホームセンターでは多分手に入りません、塗料専門店で事情を話せば小分けして貰えると思います(未成年は駄目です)
扱い方さえ注意すれば、頑固な粘着材も簡単に拭き取れ便利です。
我が家ではガラスビンに保存しています。
アドバイスどうもありがとうございます。ラッカーシンナーというものは手に入れることができず試せませんでした。とても残念です。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
塗料がついているのであれば、ホームセンターのペンキ売り場にラッカー薄め液というのがありますからそれを買ってきて、古いTシャツに少し含ませて拭いてください。
フローリングのワックスが溶けちゃってる(取れちゃってるのなら)ワックスの塗りなおしです。
マニキュアの除光液を垂らして拭いてみるのでもいいですよ、
アドバイスありがとうございます。早速、ラッカー薄め液を買ってきて試したのですが、取れませんでした。 マニキュアの除光液の除光液はもう三種類試したのですが取れませんでした。今日も、車のワックス、油、レモンなど色々ためましたがとれません。部屋に凄い匂いばかり残っても取れないこの塗料はなんなのでしょう。困ったものです。本当にどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通に使っていたのであれば、お店に事情を話され、メーカーに対処方法を回答して貰われては如何でしょうか?(PL法:製造物責任法の対象
にはならないのでしょうかね?)アドバイスありがとうございます。お店にも電話してみたのですが、「油か車のワックスでとれると思います。」とのお答えでした。(残念ながらその二つとも試しましたが取れませんでした。)購入後、もう数年経つのでメーカーも分からないのですが、メーカーに対処してもらえるものならばしてほしいのですが、明後日引越しなので、無理そうです。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フローリング全面のワックス塗りなおしをする労力を惜しまないのなら。
。。ワックス剥離剤を使ってみたら?
ホームセンターで売っています。ただし一部のみ使用ではなく、フローリングのワックスを全面はがして、ワックスの塗りなおしをする根性が要ります。
そのフローリングでワックス剥離剤を使って大丈夫かどうか、目立たない場所で試してください。
早々のアドバイスありがとうございます。私の説明不足で申し訳ないのですが、床は木目のクロスのようなものです。(お風呂場など水周りで使われているようなものの木目調)どうもワックスは塗られていないようです。(色々な物を使って拭いても何の変化もないのです。)どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート クッションフロアについたシミの取り方について 2 2023/01/24 07:57
- DIY・エクステリア 水性塗料、落とせますか? 和室の砂壁に水性塗料を塗りました。何をするにも養生が下手くそで木枠?などに 2 2022/07/02 21:31
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家の内壁のクロスに子供がクレヨンで落書きをしてしまいました。 1. アルコール+綿棒 2. 歯磨き粉 4 2022/10/23 22:29
- 掃除・片付け 浴室床の白い汚れ 3 2022/11/25 18:03
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- 掃除・片付け この汚れどうすれば落ちますか? 2 2023/07/21 08:23
- 掃除・片付け お風呂の赤カビ掃除について質問です。 台を置いてる床が赤カビになってしまいました。 中性洗剤、重曹、 1 2023/06/19 17:10
- 家具・インテリア 床材に詳しい方、教えて下さい。 クッションフロアのプリント層を歯ブラシに重曹つけてこすったら色落ちし 5 2023/01/14 10:52
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
水性ペンキのベタベタ><
-
単管パイプ 防錆
-
単管の塗装方法
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
チョークの粉
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
巾木にペンキ、塗装したい
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
木材防腐剤として、薬局で売っ...
-
床に家具がくっついてしまいま...
-
ポリタンクの修理
-
タイヤ遊具のタイヤ塗装について
-
トースターの塗装を焦がしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
蒸気配管のサビ止め
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
グレーチングのカット
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性ウレタンニスの重ね塗りで...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
マスキングテープのはずすタイ...
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
★助けて下さい。床についた塗料...
-
床に家具がくっついてしまいま...
おすすめ情報