
現在使っているマウンテンバイクがかなり古くなってきてるのでクロスバイクへの買い替えを検討しています。
デザインや過去の質問や回答からGIANTのエスケープR1がいいかなと思っています。ですが実際には自分にクロスバイクが合っているか、この車種であっているのかなどもわかってないうちにエスケープで一番高いR1にするのはどうなんだろうという疑問も出てきました。実物を見てみたい所ですが田舎のため難しいところです。
用途としては特別飛ばすわけではないけど車やバイクを使っていた近距離の移動を自転車で走ってみたいできればデザインの気に入ったもので無名メーカーのマウンテンバイクよければ良いなという程度なんですがこういった使い方ではR1~R3ではあんまり差は出ないのでしょうか?
R1のホイールがかなりかっこいいと思うのですが値段にかなり差があるのに自分の使い道で走りに差がなかったらと思うと決められません。またFCRもアジャスタブルタイプのステム入れたらポジションもエスケープと変わらないなとかって考えると全然絞れません。
どういった基準で絞っていったら良いでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
主な差を挙げると、
<フリーホイールから見た設計>
R1=SRAM PG950 9S 12-26Tはロード向きの設計。
R2,R3=SRAM PG830 8S 11-32TはMTB向きの設計。
<フロントフォーク>
R1,R2=素材がカーボン。
R3=素材がクロモリ。
<使用部品のグレード>
高い順にR1,R2,R3。
<重量>
R1=9.9kg, R2=10.6kg, R3=10.8kg
コストパーフォーマンスはR3が一番だと思います。
私は、R1だと値段が高すぎるし、R3だと後でフロントフォークをカーボンに変えたくなった時2万円~4万円追加費用がかかるので、R2を購入しました。
質問者のおっしゃる使い方では,R1~R3ではあんまり差は出ないと思います。
回答ありがとうございます。実際にエスケープのR2に乗られているとの事で参考になります。
一応ジャイアントのホームページで比べて見ましたが違いがわからず困っていましたが詳しく違いを教えていただいてすっきりしました。ギア比でも差があったんですね。
フロントフォークがカーボンだとやっぱり違うものなんでしょうか?良いらしいというのはわかっているのですがどこまで違うものなのか気になります。
No.3
- 回答日時:
> フロントフォークがカーボンだとやっぱり違うものなんでしょうか?
クロモリは適度な「しなり」があり(バネ効果があり)
ショックを吸収しますが重いのが欠点です。
カーボンは振動を「逃がす」のが速く(振動をダイレクトに伝えない)
ショックを丸めますが高価なのが欠点です。
R1、R2はカーボンフォークですが
この価格帯だと重量の違い以上の差は感じられないと思います。
R2とR3の違いで、個人的に注目するのは
●R2はトリガーシフト(人差指と親指でシフト操作する)
●R3はグリップシフト(手首をひねってシフト操作する)
であるということです。
トリガーシフトの方が断然、変速がラクです。。
※SRAMのトリガーシフトは指使いが違うかも知れません。
FCRはANo.2さんのご指摘の通り、ESCAPEとは性格が違い
より剛性が高く、かつ(ジオメトリーを見ると)クイックな運動特性になっています。
よって乗り心地は結構固めですが、ペダルを踏むとガツンとダイレクトに進みます。
これに較べるとESCAPEは安定性重視で
悪くいえば全ての動作がワンテンポ遅れる感じがすると思います。
よってスタートダッシュや追い越し加速を楽しむならFCR
(だから前傾姿勢が強い方がイイ)
のんびり気持ちよく走るならESCAPEだと思ってください。
ESCAPEシリーズの中でも
サイクリングロードなどを(一定のスピードで)巡航する場合は
R1~R3の差をほとんど感じないでしょう。
アップダウンがある場合は上位グレードほど(多少は)ラクな筈です
回答ありがとうございます。フォークの材質が気になっていましたがこのあたりの値段では差は出ないんですね。
シフトの違いは写真で見てたんですがどちらがいいのか自分では判断できませんでした。やはり上位機種が採用しているトリガーシフトのほうが良いんですね。
エスケープとFCRにここまで差があるとは思いませんでした、エスケープの方向で行こうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
R3でも1でもあまり変わらないと思います。
おわかりになってることかと思いますが、グレードによってパーツのレベルを変えているだけなので、慣れてきてもっと走りを良くしたいと思ってホイールセットを交換するというのも有りです。
当然、最初はR3だったのだけど1使用になっちゃったというレベルは良くありますし。
なお、ホイールの交換自体は比較的安価な部類の交換にはいると思います。
ギアなどのコンポーネンツの交換だと、ほとんど丸ごと交換しなければならないからです。
なお、FCRもお考えになってるようですが・・・
これは、エスケープと性格がかなり違います。
何故ならば、このFCRに使われているフレームは純粋なレース機材だからです。
しかも、TT(タイムトライアル)と言われる20キロないし30キロの短い距離をより速く走りきるためのフレームです。
それを普通のTハンドルをつけただけなのがこのシリーズです。
だから、区分けとすれば紛れもなくロードレーサです。
私もFCR01をドロップ化した物に乗ってますけど、フレームが結構堅い性格なので、振動がある道を走るときなんかかなり大変ですよ。
回答ありがとうございます。
エスケープとFCRの違いを分かりやすく教えて頂いたおかげで疑問が解けました。
やっぱり自分意はエスケープのほうが良いんですね。R1~R3も自分の使い方では差が出ないとの事で安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車についての質問です。 最...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
-
2008年式のFelt F85に乗ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体重が重い人がクロスやロード...
-
ロードバイクの購入を検討して...
-
ロードバイクの耐用年数は?
-
15万円程度までのロードバイク...
-
カーボンフレームでのツーリング
-
10万以下で買えるおすすめロ...
-
数日前にロードバイクに乗って...
-
クロモリロード
-
自転車(ママチャリ)で片道20km...
-
会社に通勤する時、通勤定期を...
-
VALORANTのロードが長いです
-
ロードロードとはなんですか?
-
夕方以降の日焼け対策について...
-
自転車通勤です。
-
電車で1時間、車で50分の距離を...
-
なんで 暑いのに長ズボン?
-
高校生の女です。高校に通うの...
-
ジャイアントのロードバイク乗...
-
クロスバイクにバーエンドバー...
-
山チョコボが生まれません。FF7
おすすめ情報