
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
怪我が原因ですか?それともEzなどの神経性の病気ですか?
まだ成長期なら開帳脚かもしれません。
怪我が原因なら完治の望みは薄いでしょうが、麻痺が進む前に
マッサージなどで関節が硬化するのを防がなくてはならないでしょうし、
病気なら進行もあるかもしれませんが、適切で早期の治療で治るかもしれません。
注射や薬の種類をメモして、セカンドオピニオンを聞くのをお勧めしますよ。
とにかく目ぼしい病院に電話で
・うさぎの種類、年齢、性別
・いつから、どのような症状がみられたか?
・今あげている薬の種類
を伝えて、セカンドオピニオンとして診ていただきたいんですが、、、
と問い合わせてみてください。
私なら現在の主治医にもセカンドオピニオンを聞いてみたいので、
カルテのコピーをくださいと言いますが、これは先生の性格によっては
反感を買うかもしれませんね。(私ならそんな先生は変えますが)
食欲もあるようですし、生きる力は強い子みたいですね!
排泄も自分でできているようですし、足だけなら慣れると腕だけで
動き回れるようになりますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/12 00:03
ありがとうございます。今日はちょっと元気がなくて
もう動こうとする力があまりないように見えます。
でも噛む力はなくてもスポイドでえさを柔らかくしたものを与えると食べますし、薬も飲みます。
毛並みもすごくきれいなのに、でもしんどそうで
見てられません。もうダメなのかもしれません。。
生きる力は強い子ですよ。動かない体を一生懸命
動かそうとしてますから。
No.3
- 回答日時:
大変ですね。
ちょっと「うさぎ」「下半身麻痺」で検索したら、結構な数のサイトがヒットしました。私はウサギにはまったく詳しくないので、どれがどう、とも言えないのですが、闘病記など参考にされてはいかがでしょうか。
うさぎ君が元気になるよう、影ながらお祈りしております。まったくアドバイスになっていない解答で申し訳ありません~~。
No.2
- 回答日時:
そうですね、私もとりあえずその先生の診断を信じるべきだとは思うのですが、どんどん元気がなくなってきているとなれば心配になる気持ちもとても分かります。
色々な獣医さんの意見が聞きたいということであれば、「だいじょうぶ?マイペット」というサイトはオススメです。前に見つけたんですが、何人かの獣医さんが答えてくれる質問サイトです。よかったら一度そちらで質問してみて、前に行かれた病院と同様の答えをもらえたら、安心して今の治療を続けられると思いますよ!参考URL:http://www.d-mypet.com/
No.1
- 回答日時:
なんせ、うさぎは「手術をしようにも麻酔を打ったら死んでしまう」というくらい身体の弱い生き物です。
しかも人間や犬猫と違って病気に対する研究も進んでいないのが現状で、病名がなんとなく分かっただけでもメッケモンと思わざるを得ないところもあります。
毎日薬を打って生きているのであれば、その先生はこのサイトの回答者よりもずっとずっとうさぎに詳しい人です。それくらいの人でなければ、うさぎに注射を打つなんて怖くてできないはずです。
それほどの人に反論することは素人には到底不可能で、先生のいうことを信じるしかないでしょうね。
うちのうさぎ先生も、過去に「雷に驚いて足を痛めた」といったくらいで簡単に食欲を失ったりしていましたから、現状の状態に慣れてくれば食べてくれる可能性もあると思うのですが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
ペットの毛が付きにくい服の素...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
ペットは家族ではないと思う理...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報