重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3月までイーアクセスのADSLをつかっていて、4月から他社のADSLにかわりました。
2つ教えていただきたいことがあります。

1つ目は、ローカルエリア接続画面を開くとモニターの絵の下あたりに手の絵がついてるんですが、何の意味があるのでしょうか??

2つ目は、プロパティを開くと下のほうに動作状況というのがありますが、パケットと書いてあり動いている数字がかなり小さいのですが大丈夫なんでしょか??

同じADSL環境で弟がパソコンを使っていますが、そちらの方はバイトでどんどん数字がうごいているようです。よろしくお願いします

A 回答 (1件)

手のアイコンってのはちょっと何のことだか分かりませんが、インターネット接続の共有機能を設定とかしませんでしたか??



動作状況のバイトとパケットの表示の違いですが、ADSL接続でも事業者によって接続のやり方が違います。たぶん弟さんのADSLはPPPoEという接続方式だと思われます。一方、tulipanさんの方は、ルータタイプのADSLモデムを使われているのでパケット単位で表示されているのでしょう。

普通、Windowsでは1パケット1500バイトが既定値です。(ちなみに携帯電話会社では1パケットを128バイトして設定しています。同じ1パケットでも設定次第で容量が変わるので要注意です。)

まあ、単位が違うだけでなので全く問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
前のイーアクセス時はがんがん数字が動いていたのに
今回はどうしちゃったんだろうと心配でしたが、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!