
最近UWSCというソフトを使うようになりました。
で、エクセルからSHELLをつかってUWSCを立ち上げ実行し、UWSCの最後に再度エクセルの指定したマクロを実行したいと思っています。
エクセルファイル名= AAA.xls
Excel = GETACTIVEOLEOBJ("Excel.Application" ,エクセルファイル名)
----
中略
----
Excel.Visible = True
ACW(GETID("MICROSOFT EXCEL - " + エクセルファイル名 ,"XLMAIN"),-4,-4,1288,1002,0)
CTRLWIN(GETID("MICROSOFT EXCEL"), MAX)
msgbox("完了しました。")
Excel.Application.Run エクセルファイル名 & "!Macro1"
といったようなスクリプトを組んだのですが、なにもないままUWSCが終了してしまいます。
UWSCから指定のエクセルマクロを実行する方法を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マクロA実行→UWSC起動→(UWSC終了)→マクロB実行
という流れですよね。
SHELLで起動した場合、起動した直後、マクロAは終了します。
これは、SHELL関数がそのままでは非同期実行だからです。
SHELL関数をマクロと同期させ、UWSC終了まで、待機させては
いかがですか?
参照URLでその方法が書かれています。
参考URL:http://www.moug.net/tech/exvba/0150034.htm
重ねての回答ありがとうございます。
なるほど!こういう方法がありますね。もともとマクロには同期させられないと思っていたので思いもよりませんでした。
確かにUWSCを終了させた時点で、それを判断させればいいのですね。
参考のマクロを利用して組み立ててみます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
やりたいことがよくわかりません。
というのは、ExcelからSHELLをつかってUWSCを立ち上げるのですよね?
つまり、マクロからUWSCを起動し、同じExcelの別のマクロを実行しようとしているのですか?
マクロ実行中は、別のマクロは起動できない(つまり別のマクロを起動した時点で実行中のマクロが強制終了されている)ように思われます。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
実は、マクロで一通り処理をして、その最後にUWSCを起動し、UWSCで他のアプリケーションの処理を開始します。それと同時に、エクセルのマクロは実行を終了します。
その後UWSCに処理を引き継いだあとで、再度エクセルのマクロに処理を引き継ぎたいと思っています。ですので、エクセルのマクロが実行中に、別のマクロを実行したいのではないのです。
わかりづらい書き方で申し訳ありません。引き続きアドバイス宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ字→カタカナへ変換(エク...
-
EXCELのセルへ、デジタル時計を...
-
Excelを開いた時に表示さ...
-
複数ファイルにある特定のシー...
-
マクロ 実行ボタンを押さずに...
-
EXCEL 複数のシートの同一の位...
-
VBAでEXCELに埋め込んだPDFを開...
-
Wordの画面を左右にスクロール...
-
【エクセル】 キーを押すと、...
-
エクセル グラフの軸の最小値最...
-
Excelマクロでオプションボタン...
-
モジュール内のマクロを全て実...
-
マクロ実行後元に戻すことは
-
エクセルのマクロ機能で前のシ...
-
エクセルで複数のシートをまと...
-
マクロ BeforePrintイベントが...
-
パワーポイントで、スライドご...
-
ExcelVBAで、タイマー割り込み...
-
Excel VBA のdebug(F8キー) が...
-
エクセルでマクロを実行するか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローマ字→カタカナへ変換(エク...
-
マクロ 実行ボタンを押さずに...
-
複数ファイルにある特定のシー...
-
EXCELのセルへ、デジタル時計を...
-
Excel VBA のdebug(F8キー) が...
-
エラーになってないのにVBA...
-
エクセル グラフの軸の最小値最...
-
Excelを開いた時に表示さ...
-
エクセルのマクロ機能で前のシ...
-
EXCEL 複数のシートの同一の位...
-
ワードからエクセルへ貼り付け...
-
マクロを実行した日付をセルに...
-
Wordの画面を左右にスクロール...
-
VBAでEXCELに埋め込んだPDFを開...
-
TeraTermのマクロについて
-
【Excel VBA】エラー番号400
-
エクセルで複数のシートをまと...
-
エクセルでマクロ実行中に任意...
-
モジュール内のマクロを全て実...
-
マクロボタンをある条件の時に...
おすすめ情報