dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォルダ内のワードやエクセルなどのデータを、エクセルやCSV形式などにリスト化・一覧化する方法があったら知りたいと思っています。

フリーソフトを使用すれば簡単にできるのですが、当方の仕事環境の事情により、フリーソフトを使用してはならないと怒られて困り果てています。

リスト化するにあたっては、
データ名、更新年月日、サイズ、拡張子
がリスト化されればと思っています。

ご教示いただける知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

※同時に同様の矢波で一般製品ソフトの質問もあげさせていただいている者です。そちらにも情報をいただけると幸いです。

A 回答 (4件)

OSが不明ですが2000/XPであるとして回答します。



コマンドプロンプトでそのフォルダに移動します。
例えば(ユーザ名がxxxとして)
C:\Documents and Settings\xxxx\My Documents>
となっていたら

pushd "C:\hogehoge"

と入力し該当するフォルダへ移動します(この例の場合 C:\hogehoge)
プロンプトが C:\hogehoge> に変わったら移動出来ています。

for %a in (*.doc *.xls) do @echo %~nxa,%~ta,%~za,%~xa>>list.csv

と入力すると list.CSV にリストができあがります。
(データ名というのはファイル名でいいですよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりコマンドプロンプトによる方法が妥当なのでしょうか。
先の方に教えていただいたエクセルVBAも検討項目に加えて行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 19:41

そのフォルダ内に



dir *.xls>list.txt

という内容のバッチファイルを作って
それを実行すればそれっぽいものはできます

あとはそれを加工ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旧来体制だったようですが、私が引き継ぐ今になってなぜかこの方法が崩壊していたようで(何故)。
結局、旧体制に戻るのですが、コマンドプロンプトの方法でとりあえずマニュアルを構築してみています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 19:38

ExcelのVBAでできるようです。



http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub0 …

リンク先のサンプルを元に、必要な表示形式に変更すれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コマンドプロンプト以外の方法で、エクセルVBAの方法は思いつきませんでした。
VBAがわからないので思いつく術を知らなかったです。
社内で詳しい方に倣ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 19:36

要はフリーのツールが自動処理で行っていることを手動で行えばよいだけで


1.コマンドプロンプトからDIRでターゲットのディレクトリ以下の構造をテキスト化
2.エクセルからテキストファイルを表形式で取り込む
3.拡張子だけ抜き出すなどの微妙な修正を行う

あるいは以上の処理をフリーソフトで行って手動でやりましたと言い張る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーソフトで処理したものを手動でやりましたと言い張れるような環境だったら、
…即、そうしたかったです(__;
共有パソなのでばれてしまう…
コマンドプロンプトの方法が一般的になってしまうようですね。
早い段階での回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!