
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
焼き方の種類が違うのではないでしょうか?
最近この手の作業はやってないので曖昧な表現になりますが、isoファイルはいわゆるCDイメージ的なもので、データCDとして焼いてしまうと期待通りの動作はしません。
焼いたCDの中を見て、isoファイルのままならそれはデータとして焼かれています。
お使いになるライティングソフトの中に「CDイメージから作成」的なメニューがあると思うのでそれでisoファイルを指定して作成してみてください。
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うまくISOファイルの作り出しが出来ていなかったのでしょう、それとデータだけですから自動実行できるように元の状態に戻してからCD-Rに焼きます、RWはダメです。
違法な事をやってる時はこのような所で聞いてはダメですよぉ。運営スタッフに連絡しときますね(^_^)v
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ISOファイルをそのままCDに焼いているのでは?
ライティングソフトからイメージファイルでISOを指定してあげないと駄目ですね。
いちいち焼くのが面倒であれば、デーモンツールを使えば便利ですよ
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>「エクスプローラ」でみると、isoファイルであることは確認できます。
書込みは成功していますが、書込み方法に誤りがあります。
isoファイルに付いて、もっと勉強してください。
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あるソフト、を可能な範囲で明示されるべきでしょうね。
ファイルを直接焼いてしまって、イメージで焼いていないだけだと思いますが。
と、えらそうなことを言って、先日KnoppixEduを焼こうとして、うっかりファイルのまま焼いてしまいました。
動かないな~、と思って見たら・・・(-_-;)
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「あるソフト」とは?
どこから入手したかurlを記載してください。
ライティングソフトは何?
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
違法のにおいがぷんぷんするので、あえて質問の答えは限定させていただきます。
起動しないのは、「ISOファイル」だからです。
これ以上はいえません。
7人の方からご回答いただきました。
無用な詮索をされたのは、私の質問の仕方が下手だったからでしょう。
B'RecorderGoldBasicの使用に際して、「環境設定」→「トラック設定」→「ファイル名互換性選択」で「ISO規格に準拠」にするべきをしなかっただけの問題でした。
ほぼ正確な示唆を下さった方に感謝し、ポイントを発行の上、締め切らせていただきます。それ以外の方もご検討くださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
ISOファイルでブートする方法
Android
-
DBANをCD-Rに書きましたがブートしません
フリーソフト
-
DVDにWindows isoファイルを書き込んだけど、読み込んでくれない
Windows 7
-
4
Boot可能なDVDと出来ないDVDを確認する方法は?
Windows Vista・XP
-
5
DBANが起動しません。
Windows Vista・XP
-
6
ImgBurn とブータブルISO
Windows 7
-
7
USBメモリはイメージファイル化できないのでしょうか
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
ISO ファイル を開けません
Windows Vista・XP
-
9
PC本体のbeep音の調整、消去について
デスクトップパソコン
-
10
HDD消去 DBANで起動して、どれが自分の削除したいHDDか分かりません
中古パソコン
-
11
ISOファイルをダブルクリックで起動出来るソフト
Windows 7
-
12
windows7が無料でダウンロードできるサイトを教えてください
Windows 7
-
13
ブートするインストールディスク(iso)の作り方教えて
Windows 7
-
14
WindowsXP ISO
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
拡張子.ISOファイルをCD-Rに書き込んで自動再生にする方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
CD-RじゃなくてCD-RWでは?
その他(ソフトウェア)
-
17
Windows XP のプロダクトキーの調べ方
Windows Vista・XP
-
18
PINGが通るのにネットワークに繋がらない
SSL・HTTPS
-
19
「メディアは接続されていません」
その他(インターネット接続・インフラ)
-
20
windows10 UEFI ファームウェアの設定 画面がない
Windows 10
関連するQ&A
- 1 Vsita(32ビット版)でCD-ROMからisoイメージを作るのに適したソフトは?
- 2 DVD-ROM/CD-RWのドライブでデータで書き込みしたファイルが見えません
- 3 CD-RWにWAVファイルを焼きたいのですが・・・
- 4 ISOファイルをイメージとしてディスク(CD-R)に焼きたいのですが
- 5 CD-RWがCD-ROMと認識される
- 6 CD-RW、DVD-RWに入っているファイルを消したい
- 7 DVDにある音楽ファイルをCDに焼きたい
- 8 PC内の再セットアップ用ファイルのみでリカバリする場合、CD-ROMや起動ディスクはいらない??
- 9 クライアントソフトのCD・ダウンロードファイルが開きません
- 10 isoファイルの焼きこみができません
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
5
パソコンから携帯へエクセルの...
-
6
DXFファイルを開きたいのです。
-
7
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
8
Cドライブに不明なファイルが
-
9
移動したファイルの履歴を見る...
-
10
tmpファイルが勝手にできて...
-
11
早送りできない動画ファイル
-
12
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
13
ファイルの種類、数とコピー速...
-
14
Corel Digital Studioについて
-
15
IMGファイル ソフトがなくて...
-
16
NTFSの「再解析ポイント」と「U...
-
17
[wavファイル] Audacityで32bi...
-
18
FAT形式からNTFS形式に変えたと...
-
19
パソコンを再起動したらデータ...
-
20
CD-RWの「読み取り専用」を解除...
おすすめ情報