
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>>Aサーバに存在するカタログ情報をコピーし、Bサーバに復元してしまえば、できないのでしょうか。
これができると非常に便利なのですが。出来ないと思っていたほうがいいでしょう。
マニュアルにも具体的記述はありませんし。
「ARCServeデータベース」の中に記録されているのだとは思いますが、メーカー保証の限りでもないので。
>>マージ処理ですが、実際はテープを単純にシーケンシャルにリードし、データは復元せず、カタログ情報のみ作成するものと解釈していますが、違うのでしょうか。
その解釈でほぼ正解です。
(実際にはシーケンシャルリードではなく、バックアップ時に作成された各ジョブのセッション情報部分が記録されている部分だけを読み、カタログ情報としてディスクに復元するという動きです。なので、細かい単位でのバックアップジョブが多数あるテープのマージ処理ほど時間がかかりますし、大きな単位の少数バックアップのほうが早くマージ処理は終わることになります。)
この回答への補足
技術情報にこんなのがありました。
これでやればよいのでしょうか。?
http://www.casupport.jp/resources/bab115win/noti …
カタログファイルの使用方法
カタログデータベース設定方法については管理者ガイド第7章を参照してください、
○データベースにカタログファイルをマージする
リストアしたいメディアが含まれているカタログファイルを、あらかじめCATALOG.DBディレクトリにコピーをしておきます。メディアに含まれる全てのセッションをマージする場合、メディアのカタログファイルを右クリックで開き、プロパティで[読み取り専用]属性を解除します。以下のコマンドプロンプトを開き、BrightStor ARCserve Backup ホームディレクトリ上で以下のコマンドを実行します。
mergecat.exe /T:TAPE.ID /S:#
/T メディア名とIDを指定してください。CATALOG.DB内のディレクトリ名と同じです。
セッション単位でマージを行う場合は、以下のオプションを設定してださい。
/S セッション番号を指定してください。このオプション指定をしなかった場合は、メディア全体がマージされます。
セッション単位にリストアする場合は、カタログファイルが読み取り専用でもマージされます。
○リストアマネージャからマージを行う場合
あらかじめ以下の設定をおこなってバックアップをしてください。
バックアップマネージャの[グローバル オプション]をクリックして、[操作]タブを開きます。[データベース]の項目で、[ジョブとセッション情報のみ記録]を指定して[OK]ボタンをクリックして[グローバル オプション]を閉じます。
ソース、ディスティネーションなどの指定をしてジョブをサブミットします。
○リストア時
リストアマネージャを開き、リストア方法を[ツリー単位]もしくは、[セッション単位]にします。
マージされていないセッションにアクセスした場合、
[「セッション:XXXX:ソースパス」は詳細がありません。今すぐセッションをマージしますか?]
というポップアップウインドウが表示されるので、[はい]を選択します。
その後、すぐにマージジョブが起動して、CATLOG.DBディレクトリにある、カタログファイルからデータベースにマージされます。
No.1
- 回答日時:
AサーバとBサーバで同じテープドライブがあり、そのデバイスで使用するテープ媒体も相互に使用できるという前提に立ってのことになりますが...
AサーバでのバックアップテープをBサーバに持っていった際に、まずはそのテープの『マージ』という処理を行います。
そうすると、テープの中からカタログ情報がBサーバに保存されるので、あたかもBサーバでバックアップを取ったものを復元するのと同じような感覚でリストアが出来るようになります。
質問の最後のほうに書かれている、『バックアップ構造(いわゆるデータベース)をBサーバのARCserve上に移植し』というのが、上記の『マージ』処理になります。
詳細は、ARCserveのマニュアルに記載がありますので、読んでみて下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
確かにマージでよいと思うのですが、この場合、該当のテープを全て読み込む必要があると思います。テープが多い場合、単に読み込むだけでも相当な時間を要してしまうのではと危惧しています。
そうでなく、Aサーバに存在するカタログ情報をコピーし、Bサーバに復元してしまえば、できないのでしょうか。これができると非常に便利なのですが。
また、マージ処理ですが、実際はテープを単純にシーケンシャルにリードし、データは復元せず、カタログ情報のみ作成するものと解釈していますが、違うのでしょうか。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- iOS iPhone →iPhone 機種変をするため、LINEのアカウントのトーク履歴をバックアップして昨 2 2022/10/04 00:18
- iCloud iPhoneのiCloudの全体バックアップを使ったLINEのトーク履歴バックアップ・復元方法につい 1 2022/07/27 10:19
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- iPhone(アイフォーン) iPhone版LINEのトーク履歴(15日以上)を復元する方法を教えてください。 機種変更予定です。 2 2023/04/26 21:21
- その他(セキュリティ) androidスマホのデータ移行について 4 2022/10/07 09:10
- ビジネス・マネー Androidのバックアップ(Googleアカウント)は設定も保存されるの? 1 2023/03/19 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
ホームページのサーバーとメー...
-
検索サーバー、ゲームサーバー...
-
.htaccessでアクセス拒否のこの...
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
データセンターは工場や飲食店...
-
接続・ログインはできているの...
-
2つのLANポートを活用したい
-
サーバーにSSDじゃなくてメモリ...
-
Googleドライブなどを使わずに...
-
シンサーバーサーバー費用半額...
-
シンサーバー半額キャッシュバ...
-
「内部サーバーエラー サーバー...
-
ChatGPT
-
メールサーバーについて詳しい...
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
-
XAMPP1.7.3でApacheが起動しない
-
discordで2人だけのサーバー作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックアップの用語
-
Windows Server 2012 R2に保存...
-
バックアップ
-
ARCserveの復元方法
-
1TByteのバックアップ装置
-
データのバックアップ
-
DAT72テープの中身を参照したい
-
サーバ機1台に複数機能を詰め...
-
サーバスペック
-
ArcServeとDATについてのご質問
-
SQLサーバー2000Enterprise Ed...
-
サーバのバックアップ方法
-
データのバックアップについて
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
Windows上のファイル操作の履歴...
-
Outlookの「受信日時」「件名」...
-
TCP/IP のパケットの分断と結合...
-
Zipファイルをエクセルに指定変...
-
バッチファイルでディレクトリ...
-
別のフォルダにファイルを移動...
おすすめ情報