

Cでプログラムを組んでいます。
しかし、いつも変なことに悩まされてしまいます…。
『どの部分を大文字で書いて、どの部分を小文字で書くか』
書き方を統一したくて、自分なりに書き方の規則を考えてみるのですが、
いまいちどのように書くのがきれいなのか、わかりやすいのか…と
また悩んでしまいます(苦笑)
みなさんはどのようにしてプログラムを書いていますか?
定数はすべて大文字、関数は頭文字だけ大文字、など、
どんな規則の上でプログラムを書いているか、
参考にさせていただきたくて質問しました。
ちなみに、今悩んでいるのは、
「定数」「関数」「マクロ定義」「typedefした名前」
の書き方です。
しょうもない質問ですみません…(苦笑)
でも、気になってなかなかプログラムが進まないのです(苦笑)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今は割とみんなバラバラなんですね。
まあ、俺もヒトのことは言えませんが。
えとですね。C言語には、#define や enum で定義したもののうち、Const 属性を持つ値はすべて大文字にする、という習慣があります。つまり、プログラム内で書き換えのできない値のことです。
また、昔は変数は基本的に小文字にする、という習慣でしたが、現在は「特に重要な変数は、文章として読めるように単語の先頭を大文字にする」という習慣ができているようです。
もちろんただの習慣で、C言語の規約ではありませんが。
プログラム内で書き換えのできない値は大文字で、という習慣から、
定数はみなさん大文字で書くのですね。
参考にさせていただきます(^-^)
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
私は基本的に単語の頭を大文字にしています。
例)
int ItemCount
int WHCount //Window Handle Countを略してみた
そして型を表す記号は小文字にしています。
例)
char *pszFileName
定数やDEFINEは全て大文字にしています。
例)
#define SYSTEM_NAME "hogehogekun"
個人の趣味で開発している分には、自分の分かりやすい命名規約で行っても構わないと思います。
因みに、企業の場合はその会社によって独自のルールがあり、プログラマーはその企業の決めた規約に沿ってコーディングしていきます。
こうすれば他のプログラマーがソースをみても分かりやすい、という理由からなのですが、その規約がタコだと逆にぐちゃぐちゃなコードになって観にくい、バグ多発、という事になっちゃったりするんですよね・・・苦笑
一度だけコーディング規約のせいで、本当は下位クラスのメソッドをoverrideされるべきなのにコーディング規約のせいで違い関数になっちゃってる上位クラスのメソッドを見た事があります(^^;
ちょっと余談入ってしまいました。
参考になれば幸いです(..
企業のように、誰かが規則を作ってしまってくれていれば
こんなことで悩まなくてもいいのに…と思う日々です(苦笑)
参考にさせていただきます(^-^)
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私は個人で定義したものについては大文字を使用していますね。
#defineやtypedef等。
例
#define DEF_ABCD
typedef struct{
int a;
int b;
}TBL_ABCD, *PTBL_ABCD
関数は単語単位の先頭大文字でしょうか?
static void GetAbcdFromEfgh()
定数は大文字、関数の頭文字は大文字、というのはけっこう一般的なのですね。
typedefは最近使い始めたので、余計にどう書いていいのか迷ってました。
参考にさせていただきます(^-^)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
ハンドルされていない例外が発...
-
構造体を引数とする、クラス間...
-
sshdログの意味
-
void func( void )について
-
【#define】 defineで定義した...
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
typedefの使い方
-
C++のコンストラクタを宣言する...
-
24ビットの変数
-
2重定義って??
-
C言語のコンパイルエラー
-
相互参照するクラス、俺こんな...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
数字以外が入力されたらエラー...
-
値差の%計算方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
2重定義って??
-
C++のfor文について
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
ハンドルされていない例外が発...
-
intとINTの違いは?
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
構造体の要素すべてに対する四...
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
エラー「invalid conversion fr...
-
GCCで暗黙の型変換の警告を出し...
-
【#define】 defineで定義した...
-
sshdログの意味
-
DDVによるメッセージの変更
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
構造体を生成時にわざわざ初期...
-
DLLでLIBファイルが作成されない
おすすめ情報