
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文面から察しますと、天井は、木桟で12ミリのプラスタボード貼りでビニールクロス仕上げと想像しますが、プロジェクタを天吊りにしようかとのことですので、別売りの天吊り用金具が必要です(これはご存知かと思います)。
吊る場合は、取り付けの予定されている箇所に下地(天井裏に12ミリ~15ミリ程度のベニヤ板等、プロジェクターより大きめの物)が必要です。付属に付いているビス(多分3cm以上の長さ)で止めれば5キロ程度なら充分です。
なお用心をきすなら、その金物の穴の大きさに合ったボルトとナットで留めれば(ネジが緩まないようにダブルワッシャを入れる)一番良いでしょう(天井裏に上がる必要があります)。
いずれにしても、天井の中を見る必要があります。点検孔(天井に入る場所)があると思いますので一度見て下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/27 17:34
回答ありがとうございます。お礼遅れて申し訳ありません。天井裏を見て自分でできそうだったらやりたいと思います。細かな説明ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
天井板は薄いです。
ドライバーの握る部分で叩いてさんを探して下さい。
音が低くなります。
適当にやると落ちます。失礼な表現ですが天井は針金で吊っている事が多いです。
しっかりしたさんがない時は締めると広がるビスの補助器具を利用して下さい。
さんが見つかればビス止めでの可能かも?
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/27 17:32
回答ありがとうございます。お礼遅れて申し訳ありません。自分もこのサイトを見かけて天井つりをかんがえました。メーカーの金具だと高いんですよね。天井裏の補強も必要のようなのでもう少し煮詰めてから行動に移して行きたいとおもいます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂壁のような天井
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
ボルトの強度について
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
天井裏の強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
吊りボルトの強度
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
梁の補強に吊り金具を使用した...
-
換気扇の固定
-
天井の下地を探すには・・・?
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
築30年の作り付けの換気扇の...
-
アパートの天井からガサガサと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
1階の点検口がありません。
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
吊りボルトの強度
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
砂壁のような天井
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
おすすめ情報