dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昼休みでも電話をとらなければいけないんですが
むっとすることありませんか?

なんで普通の会社のお昼時間わかってるくせに
大した用でもなくかけてくるのか。。

社内の人で特にどうでもいいようなことだと
何考えてるんだろうと思ってしまいます。

他社の人で緊急の場合はしょうがないですけど。

でも他社でも大した用でもないのにかけてくる
営業の方(インターネット回線どうですか?とか
証券会社とかで株をすすめてくるのとか


なんだかなーって思う電話が多いです。
電話番することがある方はどう思ってらっしゃい
ますか?

A 回答 (13件中11~13件)

>むっとすることありませんか?



正直、あります(笑)
ご飯中に、かかってくると
口をもぐもぐさせるのを落ち着かせて
電話をとっています。
昼休み中は、留守番電話対応!とか
なればなぁ~なんて、ひそかに思っていますが
大企業じゃないので、無理だろうなぁ~^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

正直な方ですね(笑)
正論をもっとぶつけてくる方で
そんぐらい我慢しろとかが多いかと
思ってたけど、そうではない方も
いるんですね。

一人で毎日とるとなると正直しんどいです。
もぐもぐしてる様子がわかります。
当番制にならないかしら。

お礼日時:2006/04/20 13:13

大事なお昼休みはゆっくりしたいですよね。


でも、大変失礼なのですが、それは、お昼休みがきちんと取れる方の言い分だと思います。
以前の会社ではお昼を食べるのが2時、3時なんて事がよくありました。それは、その会社に問題が合ったのですが、
それでもその会社へは12時だろうが関係なく電話が掛かってました。
又、時間の感覚が違うので考えてもいないのだと思います。
大した用かどうかは受け取る側の価値観ですよね。
電話している側には重大なビジネスです。
社内の人へはそれとなく遠まわしに言ってみてはどうでしょうか?
今後取引の予定の無い業者のセールスでしたらはっきりと言っても良いと思います。
結局は他社の人は常識が違うのだと諦めるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

時差休憩があるのは知ってます。

ただ。もう本当に
社内の人にはあきれてしまうのです。

他社ならまだ我慢できるけど。。
社内なら知ってるでしょ?ってむっとします。
内線とかもよくならされたりするんで
食べる時間がなくなることも。。

お礼日時:2006/04/20 13:05

別に何も思いません。



昼休みに食事しているときは外出しているので電話は取らないし、食事していないときは仕事をしているので、昼休みでも就業時間でも、違いはありません。

昼休みに仕事をすることが常態化しているので、区分があいまいになっているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昼休みも関係なく仕事をしてる方も
いらっしゃるんですね。

でも。何も思わなくなるってすごいです。

お礼日時:2006/04/20 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!