
ストレスとは、本来圧力、圧迫などを意味する言葉であったが、
現在では、生体に与えられた(1)によって、
副腎皮質の増大、胸腺、脾臓、リンパ節の収縮、
胃及び十二指腸の出血や潰瘍に代表される(2)が生じることを指す。
この(1)と(2)に当てはまる言葉で適当な言葉は…?
私の友達それぞれの意見が食い違っていて、困っています。
1人1人の意見にそれぞれが自信が持てません。
出ている答えとしては、
(1)→何らかの刺激orストレッサーor有害事象
(2)→ストレッサーor汎適応症候群orストレス
なのですが、どれがもしくはどの語句が適当なのでしょうか?
ご回答、お待ちしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手元にある心理学辞典(1999,有斐閣)で調べると、ほぼ同じような説明がありましたのでご紹介します。
カナダの心理学者セリエ(Selye,H)の“ストレス学説”によれば
「生体に与えられた有害刺激は、副腎皮質の肥大、胸腺・脾臓・リンパ節の萎縮、胃と十二指腸の出血や潰瘍に代表されるような、さまざまな刺激に対して共通の(非特異的な)生理学的変化を引き起こす。このような変化は非適応症候群とよばれており、ストレスとはそれが生じている状態をさすものと考えられている。」
この説明からいくと、答えは
(1) 有害事象
(2) 汎適応症候群
となります。
なお、汎適応症候群=非適応症候群です。
futuristさん、ご回答ありがとうございます。
「心理学辞典」という本の名前を出して頂けたので、
友達みんなで確認する事ができ、みんな納得できました。
汎適応症候群=非適応症候群というのも勉強になりました。
助かりました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あおり運転する人間の心理
-
条件反射について
-
なぜ電車で座らない人がいるの...
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
なぜタロット占い氏は競馬予想...
-
自分も小さなことに悩んでここ...
-
質問にケチつけてくるやつって...
-
敵意あるコメントに対して(^◇...
-
霊視とかタロット占いとか同じ...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投...
-
私がのんびりしすぎてるんでし...
-
一概に子供時代(家庭時代)に...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣な...
-
理由もなく赤の他人に親切にす...
-
「質問者に対して攻撃的な回答...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
競馬で負けた内容の動画で、勝...
-
悟り(思考の観察)について
-
サイコパス 職場にサイコパスが...
-
数学の宿題丸投げ質問には批判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問にケチつけてくるやつって...
-
できた彼女が「競馬をやめてほ...
-
「質問者に対して攻撃的な回答...
-
このおじいさんかわいそうに
-
ろくな回答が付かないのは「質...
-
根本的に不思議なのですがここ...
-
数学の宿題丸投げ質問には批判...
-
「くだらない質問」という言葉...
-
理由もなく赤の他人に親切にす...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣な...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投...
-
マウントを取る人
-
自分の食べる食卓を人様に見せ...
-
敵意あるコメントに対して(^◇...
-
競馬で負けた内容の動画で、勝...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
何も相談したり疑問に思わず日...
-
お客さん取り込みに有効な心理テク
-
自分も小さなことに悩んでここ...
おすすめ情報