dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ミステリーや推理物の小説にはまっているんですが、ずっと読んできてやっと自分の中でこの物語の真実が見えてきた!と思ってたらそれが最後に一気に覆されるような気持ちよく読者を騙してくれる作品を探しています。

ちなみに最近読んだ中では「ハサミ男」が見事に気持ちよく騙してくれました、自分の中では傑作だと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

読者を騙すタイプの作品と言うのであればこのふたつはいかがでしょうか?



『葉桜の季節に君を想うというと』(歌野晶午)
『燃える地の果てに』(逢坂剛)

葉桜~のトリックはまったく考えもしませんでした。よくよく考えれば伏線がたくさんあったのになあ・・・。
燃える~の方は、見事作者に騙されたという感じです。自分の推理の裏の裏をかかれました。
どちらも最後にビックリしたい方にはおススメですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伏線がたくさんある話大好きです^^
二作品とも今度是非読んでみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 23:29

「星降り山荘の殺人」倉知淳(講談社)。



私も「ハサミ男」読みました。だまされましたね、あれは。面白かった。
この本もすばらしい騙しっぷりです。あまり見事に騙されて結構・・・いやだいぶ悔しかったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悔しくなるほど騙してくれるんですか^^;
これは読んでみるしかないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 23:54

アガサクリスティ


「アクロイド殺し」

綺麗に騙しているかどうかは非常に意見の分かれるところだと思います。
発表当時、トリックが違法(?)だ、いや正当だ、と論争を呼んだそうです。
腹立たしいトリックか、気持ちのいい騙され方か、
体感する甲斐のある一冊だと思います。

私はこの騙され方は爽快でした。
よろしければぜひご一読を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腹立たしいか気持ちよく騙されるか・・・
これは一度読んでみないとわかりませんね^^
チェックしてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/04 23:52

綾辻行人さん(辻は点が二つ)の「十角館の殺人」ですね。



九州の孤島に大学ミステリ研究会の七人が旅行に行きます。
彼らが訪れたのは建物の形、ホール、テーブルまでもが十角形の館、十角館でした。
そして殺人事件が起きて…
ぜひ推理しながら読んでみてください。
鮮やかに騙してくれますよ。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061849 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて聞く人です。
参考URLを見る限りでは興味を引く感じだったので今度読んでみます^^

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/30 01:32

こんにちは。

「ハサミ男」「葉桜の季節に君を想うということ」、面白かったです。私もどんでん返し好きです。
私が驚いたどんでん返しミステリはこんな感じです。

「イニシエーション・ラブ」乾くるみ
ミステリやと聞いてたのにずーっと恋愛小説みたいで、
どういうこっちゃと思ってたらラスト一行でやられました。

「クール・キャンデー」若竹七海
爽やかな青春ミステリと思ってたのに、ラスト一行でまたもややられました。

「噂」荻原浩
渋谷で起こる連続殺人を調べる刑事達、さあ解決、と思ったらこれもまたラストの一行でやられました。

「アヒルと鴨のコインロッカー」伊坂幸太郎
ラスト一行ではないですが、最後まで読むとまったく違う世界が広がります。切ないミステリです。

「犬はどこだ」米澤穂信
全部ひっくり返るというわけじゃないのですが、見方を変えるとこんなに違う真相が、と驚いた一冊です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラスト1行でひっくり返る話・・・
いいですね~^^
特に上から3作品が良さそうなので読んでみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 23:42

『ハサミ男』がお好きということは、わりと派手目な仕掛けとか少し変わった登場人物がお好みなのかなと思いました。


そこでオススメしたいのが、以下の作品です。
・『すべてがFになる』(森博嗣) ○○トリックにしては珍しいほど奇天烈で派手な仕掛けと演出。理系ミステリと形容される独特の人物造詣や世界観はかなりハマります。
・『姑獲鳥の夏』(京極夏彦)厚い本だけれど、一気に読めてしまう。読了後にはいろんな意味で感動。未知の読書体験ができると思います。
・『葉桜の季節に君を想うということ』(歌野晶午)予備知識なしで読むことをオススメします。世界が反転する瞬間が気持ちイイ。

あと、『このミステリーがすごい』という、ミステリの評価を集めた雑誌?が年刊で出ていますので、チェックして好きな作家を開拓していくのもおもしろいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姑獲鳥の夏は今読んでます^^
とても面白いです!

すべてがFになるは見かけたことがあって気になってました。
葉桜の~と一緒に今度本屋で見てみます!

このミステリーがすごいはハサミ男がランクインした雑誌ですよね^^
今度参考に買ってみようかな・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 23:36

『シャイロックの子供たち』池井戸潤 著 /はどうでしょう。


短篇連作により様々なタイプの銀行員を活写しながらミステリーへの迷宮へと誘う「金融ミステリー」の金字塔と言われています。

http://www16.ocn.ne.jp/~aeeba/book/syairokkunoko …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい!!
これ面白そうです^^
今度ぜひ探してみます!!!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 23:24

江戸川乱歩の小説はいいですよ。

これはオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの有名な江戸川乱歩ですね^^
今度探してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/25 23:22

貫井徳郎の「慟哭」をおすすめします。


読んでいるとき、本当に「ええっ??」と声が出てしまいました。
私の中で、今年一番のおすすめ本です。

他でしたら、乙一の「GOTH」、「ZOO」でしょうか。
どんでん返しが楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思わず声が出てしまうほどの何があるのか凄く気になります^^
乙一さんは面白いと聞いたことがあります。
今度探してみますね。

お礼日時:2006/04/23 22:34

こんばんは。



 あまり「犯人探し」を意識してミステリーを読まない方なので、うかつにも最後の最後でへッ?と思うことがあります。
 #2の方が挙げている『オリエント急行殺人事件』もヤラれました。(よく考えれば最初からおかしいのに・・・)

 参考URLの『私が殺した少女』も、そのクチでした。濃密なハードボイルド作品です。お好みに合いそうであれば、お勧めできます。では。

参考URL:http://www.bk1.co.jp/product/1333614
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
参考URLを見させてもらいましたがとても面白そうです!
ハードボイルド系も嫌いじゃないので今度探してみます。

お礼日時:2006/04/23 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!