
http://item.rakuten.co.jp/e-cycleparts/b63u/
http://item.rakuten.co.jp/e-cycleparts/b63ut/
このどちらかで迷ってるんですが、ダイナモランプと点灯虫の違いはなんですか?
点灯虫モデルのほうが少しだけお値段がするんですけど。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
点灯虫は センサーによってつくタイプで
LED式になってますので昼間のように明るく球切れもない。
http://www.kyuusyuusyaryou.com/BSwhiteflashone.htm
ダイナモランプは従来と同じだと思います
No.3
- 回答日時:
ダイナモランプというのは、発電機(ダイナモ)を
タイヤに押しつけて廻し、その電気で発電する物です。
一方、点灯虫は車軸の処に発電機構があり、
これを使って電灯をつけます。
ダイナモの場合はタイヤに押しつけることで
発電はONになります。このため構造は簡単で
安価なのですが、
押しつける、言い換えればタイヤを凹ますところに
力を使ってしまうので、ロスが大きく
ペダルが重くなると言う欠点があります。
点灯虫は軸で直接発電するのでロスは非常に少なく、
ペダルが重く感じることは無いはずです。
自動で点灯するのも魅力です。
というわけで、夜走るのでしたら、
絶対に点灯虫をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のハブダイナモのチェッ...
-
ハブダイナモの端子について質...
-
ハブダイナモ式ライトを電池で...
-
人力発電機ってどういう仕組み...
-
大きい乳輪に興奮する人
-
大阪旅遊
-
足が悪い時の治療法
-
後輪だけまだ新品ブリヂストン...
-
自転車で7キロ
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
人の物を無言で触る人どう思い...
-
乳輪がでっかくなっちゃった 乳...
-
皆の方から私の輪の中に入って...
-
電動自転車を盗まれたくないの...
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
自転車の譲渡証明書について 防...
-
この問題の解き方教えてください。
-
今使っているスノボーのビンデ...
-
サドルがちょっと動いちゃうと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブダイナモの端子について質...
-
ハブダイナモ DIY 軸の抜き方
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
自転車のライト
-
自転車のライト、軽いダイナモ...
-
自転車のハブダイナモのチェッ...
-
発電器はオイルネーターでなく...
-
シマノsm-dh10を実際に使用した...
-
発電量が多い自転車のダイナモ
-
止まっている間、LEDを点滅...
-
電動自転車のバッテリーライト...
-
これって、本当ですか?「クロ...
-
ハブダイナモの電圧
-
ダイナモ用のLEDライトの購入で...
-
ダイナモランプと点灯虫の違いは?
-
パナソニックの電動アシスト自...
-
3Wのハブダイナモに対応したライト
-
後から付けられるハブダイナモ...
-
「LED懐中電灯をハブダイナ...
-
自転車の発電式ライトって結構...
おすすめ情報