
カテゴリーがここでよいのか疑問ですが、よろしくお願いします。
自分は、堅い性格と思われることがとても多いです。
自分のことを客観的に考えてみると、確かに理系ですし勉強に関して言えば理屈っぽいところ少しは自覚しています。あとは、自分で言うのも変ですが「誠実」であると思っています。ポイ捨てしない・お年よりに席を譲るとか、そういう最低限のルールもとても大切にします。このような性格は、例えば目上の人に対しては印象がよいらしく、面接とかの時などでは、いい印象をもらうことが多く、このような誠実・素直なことは自分の1つの武器だとも思っています。
しかし、このことが自分をかたい人間だと思わせているのかなとも思います。でも、自分では誠実=かたいとは思わないし、なぜそう思われてしまうのかわかりません。それに他人に最低限のルールを強要することもしないし、指摘もしません。人の考えもよいと思ったことは、自分の考えを考え直して認めるほうです。
あと、自分で考えているのは、あまり感情の起伏を外に出していないのかなーとも考えています。
ここで質問したいのは、どのような時に「この人かたい人だな」って感じますか?そして、どうすればそれを克服できると思いますか?やっぱり、多くコミュニケーションをとることでしょうか?
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
どっちかと言えばコチコチ夫を持つ、ヤワヤワ妻のtartempionです。
「ん?こりゃうちのダーリンと似てるぞ」と思い、しゃしゃり出てきました。
うちの夫も昔から、人に『堅い』とか『まじめ』と思われてきました。
初めて彼に会った時は、私も、思いっきり『カッタイ人だな~』という印象を受けました。ご質問の答えでいけば、「自分の考えや主義が、話の端々や表情に出ていたところ」に『カタイ人』を感じたのです。でもね、彼ってそんなに声高に主義主張を訴えるタイプではないんです。でも、どこからかそのオーラは滲み出ちゃうんだなぁ。それを敏感に察した私は、ホントのことをいうと、ちょっと引きました。『この人付き合いにくそう』って思ってね。(彼の方も、柔軟すぎる私にドギマギしたんですって。)
変な例えですが、夫は「夏休みの宿題を7月中にやってしまう」タイプで、私は「8月31日に、泣きながらやるタイプ」です。
でもね、何かが二人に作用して、恋に落ちました。
『固そう』と思うところは裏を返せば『一本筋が通っている』という魅力になり、理想を語る姿が格好よく見えました。coach0305さんのように社会のルールを照れずに実践できるところも、周りの他の男の子に比べて新鮮でまぶしかった。
もちろんケンカも沢山しました(今でもしてます(^_^;) )。彼は理詰めで来ますが、私は感情や感覚で応戦するので、収束が難しいこともしばしば。でもね、こうやって二人で摺りあわせてきたことで、お互いに社会性が向上して、『世の中にはいろんな意見・生き方がある」ということを学び、コミュニケーション能力が高まっていくんだと思います。うちも二人で、よくまぁこんなに話すことがあるなぁ、というくらいに話します。それでまた結びつきが生まれるのです。
だから、「克服」するっていう考え方は、ちょっと違うかも。
coach0305さんが本来持っていらっしゃるものを変えてしまうのは、絶対にもったいないことです。
でも「堅い」という印象が気になるならば、、人との接し方を工夫すればずいぶん変わると思います。
例えば、夫は、あまり親しくない人に熱く語っちゃったり、正しいこととはいえ相手を居心地悪くさせる一言や行動が出ちゃうことがありました。そんな時相手は引きますよね。そういう引きがちの雰囲気を察するのも、彼のようなタイプの苦手事項みたいで(笑)、私はよく相手の方に判らない様に彼の足を蹴っ飛ばしてみたり合図したりしていました。そのお陰か(??)先日彼は「昔よりぐっと話しやすい雰囲気になった」と言われたそうです。←内助の功って言いたくてウズウズのワタシ
もちろん反対に、私が彼に影響されて学んだところも沢山あるんですけれど。こんなに性格の違う二人でもとてもうまくいっています。結婚8年目ですがまだラブラブです。(^_^)
夫婦間のことを述べましたが、これは対人関係全てに当てはまることだと思います。
どうぞ今のご自分を大切になさってください。見ている人は見ています。がんばって! (^_^)/~~
No.7
- 回答日時:
愛嬌がなく、周りに溶け込めず、ルールブックそのままの返答しか
返ってこないような人かな~。
『私は嘘はつきません』
『私は裏切りません』
『私は羽目は外しません』
みたいな人は『硬いな~』という印象を持ちますね。
克服の仕方は分からないけど・・・
仕事で真面目・誠実をとおすのはいいと思うけど
友達の間では楽しく過ごすこと。
多少笑って誤魔化せるバカをしてみること。
時には使い分けも必要ってことなのかな~。
二面性を持つってことじゃなくて、『喜怒哀楽』を出すってことに近いかも。
人間らしくする(?)ってことなのかも。
No.6
- 回答日時:
私は堅いのか柔らかいのかさっぱり分からないと言われる性格なんですが。
それはさておき。
周りの人は、あなたのその「堅さ」をみて、自分が持っていたい「誠実さ」があなたほどには無いことを痛感してしまうため、「堅い」と評価するんだと思いますよ。
要はまわりが引け目を感じているということ。
それはあなたの責任でも何でもないです。克服する次元の話ではなく、あなたがあなたでいることが周りにもいい影響を与えると思いますけど。
いやらしい人は嫌悪するかもしれませんが、それは合う合わないの話でしょうし。
だからコミュニケーションをあなたの負担のない範囲内でより多く取って行かれればいいと私は思います。
No.5
- 回答日時:
堅いというか、「頑固だなor頑なだな」っと感じるのは
相手が心情を吐露しているのに、それに応じない人で
すかね?
そして、物事の理念を考えずに、手段を墨守する人って
のも、「堅い」と思うと同時に「頑なだな」っと感じ
ます。
でも、人によっては、何を為すにも理念って所まで
突っ込んでやる他人を評して「堅い」とする人もあり
理念と手段を知っているからこそ、手段を墨守する人
を「堅い」と評価する人もいるでしょうね。
でも、「堅い」「頑固」は悪い事じゃないと思うんです。
理念を知って、それが人や自然に良いことか悪いことか
問いかけるってのが、人として必須のことだろうし。
特に、理系ってのは、人間や自然への直接の加害者
(加害への加担者)になっちゃう側面がありますから
ここらは重要なんでしょう。
□
現在は最低限のルールを大切にされているという事ですし
他人への強要や指摘もせず、考えを柔軟に変更すること
にも努力しているって事ですから、その結果が堅いと
出るって事は、素晴らしいと思うんですよ。
理屈っぽいということは、違う面から見たら理念をも
見据える素養があるってことですよね。
ですから、そういう自分を律する姿を、他人にはストレ
ートに伝えないよう、表情や態度や話の持って行き方
を工夫するとか、冗談話もしてみるとか、くだけた印象
を与えながら、今まで通りにやっていけば、「堅い」と
いうことでなく「あいつは信頼できる」って評価が
定着すると思います。
□
唐突な話ですが、先のことを老婆心ながら。
技術系の職場って、下手したら矛盾に苦しむ場合がある
んですよ。 特に、「堅い=真面目」な人の場合。
私も先のrakkiさんと同じ様に、企業で研究をやりながら
環境保全とか諸々の仕事に携わってきたんです。
ところが、企業理念と自然保護の両立で行き詰まった
んですね。 企業利益の追求、つまりは外貨獲得で食料
輸入のハンデは日本としては厳然と存在する、片方では
保護団体の主張も痛いほど理解できる、保護団体の主張
を認めちゃうと、過渡期では相当の人が生存の危機に陥
るほどの状態になりかねない、でも、主張を認めないと
世界的に危ない。
ここらに悩んだ末に、そこらをまとめる道がないか探す
ために企業から離れて、時間的に余裕のある職で暮らし
を立てながら、残りの人生をこの道に突っ込んでみよう
と決断したんですね。
私も結構堅い性格だそうで、そうなると同じ苦しみ
(企業内での自己と義務の矛盾、それを解決する苦しみ)
に悩まれることもあると思うんです。
でも、それも誠実・素直に何物かを積み上げていたら
苦しまずに解決できるような気がします。
老婆心ながら.....。
No.3
- 回答日時:
自分のこのサイトにおける回答を見て「堅いな」と思いますが、『信念』に基づいて回答するとどうしても堅くなることは避けられないと思います。
自分の信念に基づいて考え行動していれば、優柔不断な方から見れば堅いでしょう。
もっと現状に即した考え方をすればよいのにといわれることも多くなります。
しかし、世の中の現状が不誠実であるならば、このことに気がついた者が頑なに自らの行動の信念とすることを誰がとがめられるでしょう。
自らの考えに不足があれば柔軟に吸収することができているならば、全く問題はないのではないでしょうか。
少なくとも私にはそう思えます。
私の経験から言えることは「本当は」という問いかけを始めてしまうと、現状の問題点が見えすぎてしまい、「本当」にこだわらない方々から見れば先読みしすぎてしまう状況に陥ることがあると思います。
企業で研究開発職に従事していた時に気がつきました。
企業の経営理念において「人間社会に本当に寄与するため」の視点は、企業の存在を問うものであり『タブーである』ということにです。
企業に属して給料をいただいている身としては柔軟な思考が求められます。
だが、人間として如何に生きるべきかを探り始めてから企業に居場所を求めること自体に矛盾が生じました。
そして自らの存在意義を問い直し、自分の果たせる可能性を探り、社会にこの身を生かす術に従事すべく、現在の地で生業をおこしております。
自然の中で問い直せば問い直すほど現在の社会構造の歪みが見えてきます。
森の木、土中のバクテリアと会話する生活からは、現状の『文明』が破綻する行く先が見えてしまいます。
人も自然の一部でしかない、一部であるはずの人が自然を保護することなどどれだけ無意味であるか。
自然がすべてを教えてくれます。
それを知ってまた信念に磨きがかかれば、周囲からの視線はさらに「堅い奴だ」になります。
現在の観点からすれば堅いでしょうが、将来の子孫から見てどう見えるかが大事だと思います。
将来といっても最も身近な自分の子供たちが大人になって、自分の父親がなぜ故にアレほどまでに頑なに自然との対話から得た知恵を重んじていたのか理解し、またそれをさらに子孫に受けつないでゆくように育ってほしいのです。
ですから、誰の、どの時点における見方が「堅い」かが問題なのではないでしょうか。
私は将来の視点から見られた時に、
「混乱した社会において実に柔軟な視点で将来を見据えていた」
と後の世に言われるような『堅い人』になりたいと思っています。
No.2
- 回答日時:
堅い人と言うと、頑固とか、融通がきかないとか、そんな感じがしますが、一方、信頼できる人と言うイメ-ジもあります。
それに誰でもそんな部分は多少は持っているのではないでしょうか?
決して、「堅い人」=悪いイメ-ジとは思いません。
それに、自分自身で堅い人間だとは思っていないのなら、今のまま自然体でいてはいかがでしょうか?
面接とかでも良い印象を与えているのだから、なおさら無理に変える必要はないと思うのですが・・・・・
No.1
- 回答日時:
僕も固い人だと言われます。
そしてcoach0305さんと同じように克服というか改善できるか考えました。
答えは「ありのままの自分を受け入れる」です。
克服しようと考えている時点で固いということを友達から言われました。
自分の性格や雰囲気を理屈でどうにかしようとするのは無理な話らしいです。
>誠実・素直なことは自分の1つの武器だとも思っています。
そう思ってるならそのままのcoach0305さんでいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生諦めたほうが上手くいく、生きやすい、楽になれる? 4 2023/01/26 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 高3男子です 女性に対しての憧れがあります 性自認は男ですし、恋愛対象は女性です これまで不登校や転 1 2023/07/30 11:02
- その他(悩み相談・人生相談) 高3男子です 女性に対しての憧れがあります 性自認は男ですし、恋愛対象は女性です これまで不登校や転 2 2023/07/30 19:31
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 心理学 私のmbtiを教えてください。 mbti診断をやりすぎて本心ではなく、希望の自分でやってしまっている 2 2023/06/15 22:15
- 失恋・別れ 学生です。彼女と半年間も別れ話をしています。 毎回振ってくるのは彼女の方からで気づいたら半年経ってい 2 2022/12/03 02:06
- 会社・職場 くだらない性格の自分を治したいです 3 2022/05/10 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 性善説では生きていけない?この年まで生きてきて身に付けた知恵が悲しすぎる 3 2023/08/12 22:05
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- その他(恋愛相談) 20代後半の男です。 普通の人は、異性や恋愛に関して何をどう考えながら交際や結婚をしているのでしょう 1 2023/07/19 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
怒ると、叱る。
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
ネタにされる人・されない人
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
自分の話ばかりするオジサン。
-
すぐにイライラしてしまう性格...
-
ときどき感情が抑えられなくな...
-
ひねくれた人間です…いつか折れ...
-
打たれ弱い・・・
-
何をやっても芋臭いというかお...
-
末期がんの伯父への対応について
-
自分のとなりの人の息が荒くな...
-
人のことをけなす、人の話をま...
-
人に嫌われるわたし
-
相手が良ければいい
-
「自尊」と「自己中」はどこが...
-
会社に入社した後仕事が長く続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の年下の25歳の女性がマウ...
-
自分が職場で嫌われている存在...
-
ネタにされる人・されない人
-
あまり親しくない人たちと打ち...
-
もう駄目かもしれません
-
考えが言語化できず、言葉を理...
-
私は、子供の頃から記憶力がと...
-
仲のいい女性に、本当は傷つい...
-
誰にも相手されない、いらない...
-
チヤホヤされたくありません。
-
会社に入社した後仕事が長く続...
-
人の輪に入るのが苦手
-
嫉妬心と劣等感が強すぎて誰と...
-
・周りに馴染めない人 ・嫌われ...
-
話かけやすいタイプとなめられ...
-
自分の事を棚に上げて怒る上司...
-
観点がずれている
-
厳しい人が嫌いなのは私だけで...
-
他人から「完璧主義」と言われ...
-
49歳専業主婦ですが、今さら...
おすすめ情報