
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows98SEはWindows98 2nd Editionで、
Windows98のバグフィックス・2nd Editionで追加される新機能が含まれています。主にバグとりが多いですね。
また、Windows98SEの中心部分はWindows98ですので、ADSLサービスのモデムも使えるんではないでしょうか?
Windows98ではInternet Explorer Ver4.01Sp1が標準だったのに対してWindows98SEは同ソフトのVer5等
ダイアルアップ共有(こんなような名前。)もできますし、まとめますと
Windows98のパワーアップ+バグ取り版です。
No.4
- 回答日時:
多分、そのADSLモデムの接続形態がUSBなのですね。
Windows98ではUSBをサポートしていないのですが、Windows98SEからUSBをサポートするようになりました。もしそうなら、必ずOSを98SEかMEにアップグレードする必要があります。もしUSB接続以外にもLAN接続タイプのADSLモデムを提供しているようなら、LAN接続を選べば、OSをアップグレードする必要はないと思います。また、複数台のパソコンでの接続を考えているならなおさらです。ただ、費用に大きな差があるかもしれませんから、一概にどっちが良いとは言えませんが。
No.1
- 回答日時:
Microsoftに注文可能です。
確か1000円だったように記憶しています。違いは、以下のURLを参照してください。・申し込み用紙をダウンロード後印刷
・必要事項を記入しFaxを送る
・支払は銀行振込かクレジットカード
# そう言えば自分のPCまだバージョンアップしてない...(_ _;
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
競馬の即パットの入金ができま...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
パソコン
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
win95の対応CPU等について
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外部スピーカーの音声出力を左...
-
RS232C通信ポート(COM1)が開か...
-
C++でUSBメモリが接続されたこ...
-
PCを別の器機(PCなど)にUSBで接...
-
SASのハードディスクのデータ消去
-
フリーソフトdestroyでUSB接続...
-
PC(32ビット)で使ってい...
-
windows10の同時接続数
-
内蔵ハードディスクのUSB接続
-
windows98パソコンに保存してあ...
-
無いはずのリムーバブルディス...
-
2台で同時にDVD見られますか
-
Windows7での外付HDD認識について
-
Windows98のパソコンを...
-
WindowsXP+SCSIでMOが見えない
-
アクセス許可について
-
98SEでのADSLで??
-
壊れたHDD(ノートPC)のデータ吸...
-
Windows 95のPCに保存してある...
-
インターネットに接続できない。
おすすめ情報