dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半の既婚男性です。
昨年、妻の不貞により半年ほど別居をしました。
別居中にとある掲示板で2歳年上の女性(子どもなし)と知り合い、
お互いに離婚の事をメールで相談しあっていました。
結果、彼女は離婚を選択し、私は子ども達(9歳、4歳)の事を
考えて別居を解消し、今は一緒に暮らしています。
別居解消後もメールを続けてたのですが、その女性と何度か会って
いる内に恋人関係の様になってしまいました。
所謂肉体関係はありませんが、月に2度程会ってデートをし、
抱きしめたり、キスをしたりの関係が続いています。

最近になって、彼女から一緒になりたいと言われ悩んでいます。
妻とは別居前よりレスの状態で、夫婦関係は冷めてしまってます。
このまま付き合いを続けてると一線を越えてしまいそうです。

子ども達の笑顔を見ると、離婚は躊躇してしまうのですが
彼女とも別れる事が出来ません。
彼女は一緒になってくれるなら、子どもを引き取っても
いいと話してくれてます。

子ども達の幸せを考えるなら、やはり彼女とは別れるべきでしょうか?
客観的に見て、いろいろな意見を下さい。

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは。


大変ですね。

私は妻の立場からちょっと言わせてください。
数年前、私も離婚を考えました。
夫ともその方向で話し合いましたが、経済的に難しく、
また、精神的にとてもダメージを受けまして、しばらく通院したりして結果的に断念しました。
夫も「俺のせいでお前がこんなになってしまってすまない。
これからは改めるので、どうかここでやり直したい」
と言ってくれましたので私も子どものためにも、と思ってそうしました。
でもしばらくは、すごくしこりが残って、辛かったです。
(例えば離婚の話し合いの最中にいつの間にかののしり合いになったり、
夫にもひどいことを言ってしまったりで、そういうことを思い出して、)
夫が優しくしてくれてもなかなか心を開けませんでした。

でも、それから3年ほどになりますが、ある日突然、思ったのです。
「この人(夫)は、私と結婚してから幸せだと思ったことが
どれくらいあったのかな」
そう思うと後悔と、夫に対する申し訳なさでいっぱいになりました。その時の悔いというか、申し訳なさや取り返しのつかない思いは今でも続いています。
自分を責めても責めても、気持ちが治まらず、
そういう思い日に何度も襲ってきて、とても苦しいです。

今は、夫が私と結婚して良かった、と思ってくれるように私も努力しなくちゃと思っています。
私達は今、子ども達が反抗期の真っ最中で、とても悩んでいます。
ここにも投稿して色々なアドバイスを受けました。
そして思うことは、自分達がもっと大人にならなければいけないということです。
私達が自分達の感情に任せた子育てや、夫婦のぶつかりを見せて来たために、
子どもは辛い思いをしてきて、その結果、今につながっていると思います。
私達夫婦は責任を持って子どもを育てる義務があるのだから、
まずはそのことが人間として一番大事なことだと思っています。

今でも意見の違いや無力感にとらわれることも度々あります。
それでも、あの時夫が分かれたくないと言ってくれたことに感謝できるようになりました。
また、自分の夫に対して言ってきたこと、してきたことを思い、
苦悶することもしばしばです。

離婚を考えていた時は、よその男性がみんな頼りがいがあって、包容力があるように見えました。
でも、違いますよね。みんな一緒です。
私が私である限り、夫にに何を求めても、また、別の人と何回結婚しても、何も変わらないですよね。
私が夫に対して失望したように、夫も同じだったと思います。

あなたの奥さんもきっといつかは自分を振り返る日が来ると思います。
それには時間がかかると思いますが。
他の方が書いていらっしゃるように、あなたの態度や気持ちも大事だと思います。
あなたと同じように、奥さんもあなたに対してすごく不満を持っていらっしゃると思います。
今までの積み重ねであなたに対する不信感があったかもしれないですね。
(だからと言って、他の人とお付き合いして良いとは思いませんが。)

どうか、子どもさんのことを思われるなら、もう少し時間をかけて下さい。
子どもにとって、お父さんお母さんはあなたと奥さんの二りっきりしかないです。
たとえ、他の人が来てくれたとしても、自分達のお母さんを忘れることはないし、
そのことによって、どれほど心に傷がつくかを考えてくださいね。
奥さんがどのような性格かは分からりませんが、私のような人間が気づくことができたのですから、
きっといつかは分かってくれると思います。
私は結婚して17年ですが、こんなに月日がたって、やっと分かりました。
やはり、他人が一緒になって、ずっと一緒にいると分かれたいと思うことは何回かあると思います。
私と同じで、奥さんも経済的なことなどで離婚を断念されたようで、
今は離婚できなかったことのつらさや悔しさでしばらくはあなたにもつらく接するでしょうね。
でも、あなたがそれを我慢できたらきっと奥様も変わると思います。

もう少し頑張ってください。
あなたの気持ちしだいです。
どうか、あなた達ご家族に笑顔が戻ってきますように。
幸せを祈っています。
生意気を言ってすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
別居解消を提案してきた妻の頑なな態度に憤慨し、
私も意地になっている部分があると思います。
夫婦であれば、お互いを労わる気持ちを持たなければなりませんね。
家庭外での優しさに触れて、流されるまま心地よい時間を過ごし、
安易に彼女へ癒しを求めてしまいました。
子ども達の事を考えるなら、冷静にならなければいけませんね。
妻と話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2006/04/26 10:20

とても、辛い立場だと思います。


子どものことは一番大切に思っているし、そのために家に戻ったけれども妻には不信感を持ったまま。
父親としての自分は存在しているけど、夫としての自分は家庭にはない。そんなときに、夫(この場合は彼氏ですかね)として認めてくれる女性が登場した。
私があなたの立場だったら、同じようにここに悩みを出させていただいたと思います。

ひとつだけ大切なことは、お子さんはお母さんのこと、好きですか? ということです。お母さん、つまり、あなたの奥さんはお子さんのことを愛してますか? ちゃんと面倒をみていますか?

もし、そうだったら、今の女性とははっきり別れて、なんとかやり直されてはいかがでしょうか?

そうでなかったら、お子さんを連れて、奥さんとは離婚されて、それから今の方とどうするかを考えてみてはいかがですか?

9歳ならば、もう少しはわかると思います。

私も子どもの笑顔が一番で、その顔を見るために、不仲になりつつある妻としっかり話し合いました。それは、子どものためでなく、自分のためでした。

あなたもお子さんの幸せな顔を見るのが一番大切なのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
妻は不貞行為の真っ最中に、育児放棄とも取れる行動はしましたが
恐らく私と一緒に居たくなかったのだと思います。
別居時には、子ども達は母親と暮らしていました。
その際にはしっかりと面倒を見ていた模様です。
妻も子ども達の事を愛していますし、子ども達にも母親は
一番信頼出来る存在であろうと思います。
其れゆえ、妻は苦渋の選択ながら、別居の解消を
提案してきたのだと思います。
先ずは、妻との話し合いを持ってみようと思います。

お礼日時:2006/04/26 10:11

An15の解答されたかたのご意見をお借りいたしま事をお許し下さい。




「あなたは一生「おまえたちのためにお父さんは嫌いなお母さんと離婚せず、愛人と一緒になれなかった」と
心の中で子供を責めながら生きていくのですか?」


と、いう意見ですが、私はこの質問者の子供と同じ経験を幼少の時に実際に体験しています。

この質問されたかたの、子供は貴方が、不倫相手と一緒になり子供を面倒みようが、再度奥さんのところに戻ろうが、一生父の貴方を恨んで生きていきます。



あなたは、愛する母を裏切ったかたなのですから。

あなたは、子供からあなたが死ぬ時まで、「お父さんなんか大嫌い」と言われ続けられるのを覚悟しておいてください。

何度も失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
嫌われても仕方のない事をしてる自覚はあります。
自分勝手かもしれませんが、それもで子ども達を愛しています。
子ども達と一緒に暮らせる事が一番の望みです。

お礼日時:2006/04/25 17:05

こんにちは。


ご質問拝読致しました。
厳しいご回答となることをご容赦下さい。

結局、あなたは奥様と全く同じことをしていると言うことです。
「既婚者の恋愛」などという綺麗な言葉で「不倫」から逃げるのは卑怯です。
私は不倫を全否定するつもりはございません。
でも、あなたのしている「逃げの不倫」は罪のない周りの人を傷つけるばかりの最悪な行為だと考えます。
あなたも奥様も「一番大切だ」と口では言っている子供を傷つけているだけだとお分かりになりますか?

奥様との不仲とあなたの「不倫」は別にして考えるべき問題だと思います。
ましてや自分の優柔不断を「子供のため」などと責任転嫁しないでいただきたいと思います。
子供のためであるならば、子供にとってかけがえのない母親を尊敬することが出来るハズです。
愛情だけではない、もっと深い「家族愛」で結ばれているはずです。
それすらもないのであれば、「家族」でいる意味は全くありません。
そんな冷え切った「家族」だったらない方がよっぽどマシです。
あなたは一生「おまえたちのためにお父さんは嫌いなお母さんと離婚せず、愛人と一緒になれなかった」と
心の中で子供を責めながら生きていくのですか?
そんな恩着せがましいことを子供が知ったら、たとえ今まで育ててくれていたとしても親を軽蔑するでしょうね…。
あなたが離婚しなかったことが全く意味のないことになってしまうだけでしょう。

客観的にみて、とありますのでご質問文だけから判断して…相手の女性は「離婚した後の淋しさや不安をあなたで
埋めて貰おうとしている」可能性が高いと思います。
それが「本当の愛情」なのか「一時的な依存」なのかはご質問文からは分かりません。
ただ、「子供を引き取ってもよい」…これだけは彼女は子育てを甘くみていると思います。
本当の母親と引き離され、「私が新しいおかあさんよ」といったところですぐに受け入れて貰えると思っては
いないでしょうか?
ましてや「不倫相手」ですよ?子育ての経験が全くない彼女に一体どうして「母親」になれるのでしょうか。
この一点だけは「子供のために最悪の結果」であると私は断言できます。
もっとも、今の状況であればあなたに親権が取れるかどうかは難しいところだと思いますけど…。

彼女の存在を別にしても奥様と修復が不能だと言うのであれば、そちらの問題(法律的・社会的・金銭的)を
クリアすべきだと思います。
その上であなたが子供たちとどういう風に生きていくかを考えるのが筋ではないでしょうか。

筋を通した上で、あなたが彼女と一緒になることは何ら問題はないと思います。
そして、そのような筋を通して初めて奥様やお子さんに対して堂々と顔向けできる人生を送れると思います。

いろいろな問題や責任から逃げないでください。
あなたが今していることはそういった「責任」を負わなければならないことだと言うことをお忘れなく…。

ご参考になれば幸いです。
皆が幸せになれる道筋が見つかることをお祈りいたします。
冷静になって頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
厳しい回答が胸に突き刺さりましたが、目が覚めた思いです。
やはり自分のしてる事は不倫なんですよね。
子どもの事は凄く愛しています。
別居解消も「子ども達と一緒に暮らしたい!」の一心からです。
自分のエゴから子どもを振り回してはいけませんね。
冷静になって、妻と話し合いを持ってみます。

お礼日時:2006/04/25 16:55

30代前半の未婚女性です。



質問読ませていただきました。
あなたが誰と別れて誰と暮らしたいのか、すでにご自身で答えが出ているのではないですか?
子どもたちの幸せを持ち出して、自分はできるだけ悪者にならないようにしておられるように思いました。
最初は妻が悪かったので、その女性と出会ってしまった。
自分は別居を解消したが、彼女は離婚した。
その彼女とは肉体関係はない。(でもキスしてるなら一緒じゃないですかねぇ?)
彼女の方から一緒になりたいと言われ悩んでいる。
夫婦関係が冷めているので、一線を越えそうだ。
そして最後に“子どもたちの幸せ”を付け足して…。

私の両親は父の金銭問題が原因で、私が12才の時に離婚しました。
その後母は、誰と付き合うでもなく再婚もせず、必死で働いて女手ひとつで姉と私を育ててくれました。
幸い私たち姉妹は両親の離婚が理由で横道にそれたりするようなことはありませんでしたが、世間ではそういうこともよくある話しです。
だからといって両親が揃っていても愛し合っていない関係なら同じです。
離婚しないのが最善だとも思いません。
子供の幸せはたとえあなたが一人で育てることになっても、あなたの愛情がたくさん注がれていて
子供さん達がそれを感じられれば、それがなによりの幸せだと思いますよ。
あなたが彼女と再婚して子供さんを引き取ることになっても、仕事より彼女より子供さんに対しての愛情が一番でなければ
子どもたちはあなたに振り回されているだけです。
まずはあなたが奥さんと話し合うのが先だと思います。

私は現在既婚の方に恋をしています。彼はとても家族を愛しているステキな男性です。
私はそろそろ自分の結婚も考えないといけない年ですが、その人のことが大好きです。
でも彼の家庭を壊すなんてめっそうもなく、周りの友達も呆れるくらい中学生のような片想いです。
彼が笑顔だと嬉しいとか、話しができれば嬉しいとか…それだけで私は幸せなんです。その根底には“彼が幸せだから”だと思っています。
わたしはその幸せで幸せなんだと。

人にはいろんな幸せがあるものです。
えらそうに書いてしまいましたが、何かヒントになれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
確かに一番悪いのは自分ですね。
子ども達をダシにして、妻と彼女を天秤に掛ける前に
話し合いをすべきでした。
彼女の優しさに逃げているばかりでは、解決にはなりませんね。
冷静になって、妻と話したいと思います。

お礼日時:2006/04/25 16:43

子供の幸せを願うなら不貞はやめるべきでしょう。


しかしまた、形だけの家庭を維持することにどれほどの意味があるでしょうか。

親の離婚はショックかもしれませんが、
親が不倫してるというのも十分ショックでしょう。
絶対にお子さんにバレないという確証はあるのですか?
両親の不仲が感じ取れるというのもよくないでしょうね。

彼女と別れても奥さんに気持ちが戻らないのであれば、
答えは一つだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
子ども達は自分が戻った事を、とても喜んでくれています。
その裏で仲良さそうな夫婦を演じるのも、又苦痛です。
彼女とは、お互いの寂しさから交際を始めた感は否めません。
冷静に判断したいと思います。

お礼日時:2006/04/25 16:36

客観的に述べます。


掲示板で知り合ったなら、お互いの事はお互いの口からしか知る事は出来ないと思います。
会社などで知り合った場合ある程度の事はわかります。

結婚に失敗しそうな段階であるのに、今度再婚する時は、性格的に気が合う事だけでなく、素性・借金・女性の親族の事その他徹底的に調べてから次の段階に進んだ方が大人の男性の行動です。

子供を引き取っても良いと言ってますが、子供は新しいお母さんが嫌いならどうしますか?
それに子連れ再婚の男性を敬遠するのが普通だと思います。
それを二つ返事程度で引き取っても良いというのは、あまり考えて無いように思えます。
悩んだ結果引きとる決断をする人が普通であって、すんなり引き取ると言う方が怖いです。
彼女が言ってくれるから、感激しているのではないですか?
冷静に考えてみて下さい。
大事な決断(子供を引き取る)を簡単に決める女性を信用できますか?
少なくとも普通の感覚の女性とは違います。
再度述べます。
普通は自分が子連れ再婚でも相手に子供がいる事は避けたいのが女性の心理です。
引き取りたいと思う女性は、よく考えて結論を出しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
自分や彼女も、舞い上がってる部分があると思います。
やはり、冷静になって判断すべきでしょうね。
彼女には子どもがいないので、引き取る事を
簡単に受け止めてるのかも知れません。

お礼日時:2006/04/25 16:30

子供のためにも離婚するべきだと思います。


子供のために離婚できない!ってなんでも
子供のために・・・ってなると子供心に重荷
になりますよ。さらに子供だって親の幸せを
願っているんですからお互い別れて幸せにな
ってもらった方が子供はきっと喜びますよ。

なにはともわれ悩んでいるなら子供に聞いてみる
のが一番じゃないですか?9歳ならその辺理解
できると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
子どもに親を選べという事でしょうか?
別居解消後に一緒にお風呂に入った時
「お父さんが居なくて寂しかったよ」と言われました。
9歳なりにいろいろ考えている様ですので、
酷な質問はなるべくしたくないと思っています。

お礼日時:2006/04/25 16:22

離婚のことと、お2人の今後のことは全く別の問題として考えた方がいいとおもいます。


一緒にして考えると、選択を間違ってしまいますよ。

まずはお互い、ご自分の家族のことに決着をつけた方がいいのではないでしょうか?
それが先です。
あなたはあなたで、今のご家族と一生暮らしていけるのかどうか、もう一度向きあって考えた方がいいです。

彼女のことは、もしかしたらほんの浮気心かもしれません。
難しいかもしれませんが、地に足をつけて、まずはご家族のことを考えてみてください。

離婚した場合の養育費や、その後のお子さんとの付き合い方なども、夫婦で一度話してみられてはいかがでしょうか?

冷静に考えてくださいね。
あなたの奥さんとあなたの好きな彼女は同じことをしています。
あなたの奥さんも、相手の男性には『わたしがどれだけ可哀想なのか』を並べていたかもしれません。
そんなことは夫婦にしかわかりません。

相手の女性の旦那さんに、あなたのような気持ちを味あわせないためにも、キチンとケジメはつけた方がいいですよ。

お互い、一度家族と向き合う期間を作ってみてはいかがですか?
その期間でさえ待てないのなら、お互い親失格ですよ。

子供のいる現状で、軽率に決め事はしない方がいいとおもいます。
しっかり考える期間を設けて、それでもやっていけないと思うのなら、彼女は関係なく離婚の話を進めてはいかがでしょう?

相手の女性にも、同じことを望み、自分を関係なく続けるか辞めるかを考えて欲しいといい、お互いがお互いの意志でお互いのケジメをつけられたら初めて、正々堂々お付き合いができるではないですか。

本当にお互いが好きならできるはずです。
お互い浮気心なら、そんな面倒は後回しにしたいはずです。

面倒をしてでもケジメをとれた2人なら、その後お付き合いしても上手く行くのではないでしょうか?
そして、別れる別れないは相手次第。
どちらかが別れてどちらかが別れなくても、それはそれでいいとおもえるような、真剣な選択をされるのいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
彼女の方は去年の秋に離婚が成立しています。
付き合い当初は「何年でも待つ」と言ってくれたのですが
最近は一緒に居たいと言われます。
子どもの事を考えたら冷却期間を作って判断しなければいけませんね。

お礼日時:2006/04/25 16:13

>彼女は一緒になってくれるなら、子どもを引き取っても


いいと話してくれてます。

引き取らなければ
あなたが離婚しないとわかっているからでしょう。
色々相談されていたのなら
volatileさんがどうして別居解消したのかご存知でしょうから。

あと、嫌な見方だと思うかもしれませんが
よほど育児能力に欠けているとか
なんらかの問題が無い限り
離婚後、子供を引き取る事になるのは妻の方が多いという事も
計算して言っているような気がします。
別居中も奥様が子供の面倒を見ていたのなら
離婚したら子供は奥様が引き取る可能性は高い気がしますが?

「引き取ってもいいよ」というのは賭けみたいなものです。
実際は、引き取らずに養育費を払うという
解決方法もあるわけですから
子供のいない彼女の覚悟がどれくらいのものか?
その言葉だけではわからないですね。

子持ちの離婚男性と結婚するというのは
たとえ同居しなくても
女性にとってはリスクの高いことですから
それくらい考えていても何も不思議がありません。
女から見たら非常に計算高さも感じる言葉です(苦笑)
離婚したら、volatileさんが
子供と生活できなくなる可能性は高いような気がします。

子供の幸せを本気で考えているというなら
奥様との対話が先なのではないですか?
彼女と会ってる時間があるくらいなら
子供や奥様と一緒に過ごしてはいかかですか?

あと、彼女の方は離婚して寂しいんだと思いますよ。
一度は結婚してパートナーがいるという
安心感を経験しているわけですから
一人になって不安なんですよ。

たまたまそこにvolatileさんがいただけです。
しかも今までの事を理解してくれている
説明の要らない都合のいい相手が。
volatileさんがいなければ他の相手だったかも知れませんよ?

volatileさんも、一度冷えた奥様と対話するより
慕ってくれている彼女といるほうが
気持ちが楽なだけじゃないんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
家庭の中で子どもの話しはしますが、夫婦の労わりなどは
全くない状態です。まだ小さいので気付かないかも知れませんが、
何れ疑問に感じる時がくるかもしれません。
でも、子ども達の事を考えると離婚は出来ませんね。
彼女には子どもがいないので、多少見方が甘い面はあると思います。
計算してるとは思いたくないのですが・・・

お礼日時:2006/04/25 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!