No.6ベストアンサー
- 回答日時:
エンジン内部で高速で回転するクランク軸やほとんどくっついて往復運動をしているシリンダーはそのままだと金属同士高速でこすれて温度が上がり、溶けてしまって焼きつきを起こします、それを防止するためにオイルが使われクランク軸やシリンダーを潤滑(濡れてない彼女に無理やり挿入したら痛いでしょ?)しています、
4サイクルエンジンはクランクケース内にオイルが入っています、このオイルでクランク軸やシリンダーとピストンの間を潤滑して焼きつきを防止しています。
2サイクルエンジンはクランクケース内を吸気のための吸い込み押し出し機関として利用しているため4サイクルのようにオイルを入れて潤滑するわけにはいきません、そこで燃料にエンジンオイルを混ぜて(2サイクルの場合のエンジンオイルは燃えることが前提となっている、4サイクルオイルはそうなっていません)混合燃料はクランク軸やピストンとシリンダーの間を潤滑し、その後燃焼室に入って燃え、排出されます。
ふつうのバイクは混合燃料を作って給油するのが面倒なのでガソリンとオイルは分離給油していますが、クランクケース内やキャブレターから混合され、最終的に混合燃料が燃やされます。
No.8
- 回答日時:
バイクカテゴリということで、一般公道用二輪2ストガソリンエンジンについて補足します
2ストを4ストのように循環させる方式にすると、2ストの一番の強みでもある軽量化コンパクト化が難しく、金もかかるから実用化しないだけです。
結果が同じならば混合燃焼させちまえ的な発想です
ですから、2ストが環境問題で各社開発や製造を縮小OR中止していますが、金さえあれば循環潤滑も可能です
しかし、実際には金をかけて開発してもだれも買ってくれなければビジネスとして失敗してしまいますので実際には販売されていません
例えば、循環方式にするのに1億の金をかけて開発した原付スクーターを販売価格40万円で売ったとしても、誰が買うでしょうか?
二輪用の2ストガソリンエンジンの今後の見通しは暗いのは実情です
No.7
- 回答日時:
ディーゼルエンジンメーカーに勤めています
みなさんほぼ正解ですがもう少し厳密に言いますと
2stでも4stのように潤滑油を使い潤滑させることは可能です
可能ですがコストの問題なのです
二輪~汎用エンジンは購入価格を抑えるためにそのような方式をとっているのです
実際大型船舶のエンジンは2stディーゼルですが二輪とは全く違う潤滑方式を
取っています

No.5
- 回答日時:
2サイクルエンジン構造が、4サイクルエンジンのように、
ピストン軸にオイルが満たせない事が原因でしょう。
4サイクルエンジンはオイルとガソリン(燃料)の部分が
分かれていますね。
しかし、2サイクルエンジンはガソリンとオイルを混合して
エンジン内に、ほり込む必要がある為です。
2サイクルエンジンはピストン自体がバルブを兼ねています。
(リードバルブなどと言うのが吸気側にありますが。)
燃焼室に混合ガスが入る前に、ピストン軸の所の空間に
混合ガスが待機します。
ピストンが下がって排気と吸気が同時にされます。
この時に、待機した混合ガスも燃焼室に動きます。
次の待機する為の混合ガスも入ります。
ですから、部品点数を減らして簡略かされていますが、
オイルを貯めて置く部分がないですね。
また、オイルが燃焼室に入ると4サイクルのオイルでは、
燃焼が出来ないでしょうし、エンジンが不安定にも成りかねませんね。
燃焼できる2サイクル専用のオイルが必要なのですね。
No.4
- 回答日時:
2サイクルエンジンは、吸気と圧縮を同時に行う構造で、気化したガソリン(とオイル)をピストンの下に導入される構造になっています。
従って、ピストンの上も下も気化燃料が通る為、クランクケース内は4ストローク車でいう所のエンジンオイルで満たす事が出来ず、気化燃料に潤滑用のオイルを混合する必要があります。
と、中学の時に習いました。
No.3
- 回答日時:
4サイクル車は混合じゃない分エンジンオイル
を必要としますよね。
2サイクル車はエンジンオイルは必要ありませ
ん。
素人ですが、No2さんの言われるとおり、
ガソリンにオイルを添加してギアの金属部
分の摩耗を減らしているのだと思います。

No.2
- 回答日時:
4サイクルエンジンはギア部分、回転部分がシリンダーの外にありますので、その部分全体がオイルで守られていますが、2サイクルは全てがシリンダーの中に入っていますので、オイルを混ぜた混合油が必要になるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
2スト オイル等の行方は?
-
エンジン:ブローバイガスホー...
-
AF27(2スト)アクセル全開吹...
-
エイプ50 白煙 走らなくなる
-
エンジンの 補機 とは?
-
SR400エンジンから出ているホース
-
腰上・腰下のOH?
-
TX650 エンジントラブル
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
バイクについての質問です。 エ...
-
センターシール抜け NSR250R MC...
-
草刈り機のブリーザーから漏れる
-
原付にハイオク入れる事について
-
社外マフラーの低速トルク減少...
-
バイクのエンジンが走ってる途...
-
AF34 ライブディオ エンジンが...
-
NS-1のオイル量について
-
ブレーキパッドを変えたら燃費...
-
HONDAの50CCバイク「ZOOMER(F...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
最近アイドリングの時、ピスト...
-
SR400エンジンから出ているホース
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
これって抱きつき??
-
TWにセローエンジンの載せ変え
-
センターシール抜け NSR250R MC...
-
圧縮圧力を上げるには?
-
2stバイクの抱きつきについて
-
エンジン内部での冷却水漏れ
-
Z400FXのエンジンの圧縮抜け。
-
エンジンの 補機 とは?
-
エンジン:ブローバイガスホー...
-
カワサキZ1 セルは回るが、エ...
-
NSR50の水温についての質問です
-
BMW Rシリーズのオートバイのセ...
-
2スト オイル等の行方は?
-
カブ 焼き付き?
おすすめ情報