
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これって 1~10までの階乗を出力するってプログラムですよね?
実際に階乗の計算を行ってるのは2つ目のforループで行っていると
思いますが、その前にaを初期化してない為に前に計算した階乗の値が
残ってしまってるからじゃないかと思います。
for (i=1; i<=10; i++){
a = 1; //←初期化
for(j=1 ;j <=i; j++){
a=a*j;
}
printf("%3d %ld \n",i,a);
}
もしくは...
int num = 10; //求める階乗数
int a,i;
for(i=1,a=1;i<=num;i++,a=a*i) printf("%3d %ld \n",i,a);
こんな感じになると思います。
No.3
- 回答日時:
回答は他のかたがなさっているので、アドバイスと称して苦言を一つ。
プログラムが仕様通りの動作をしないとき、「どうも上手くいきません」「エラーになってしまいます」で片付けていたら、永久にプログラミングは上達しませんよ。
プログラムを書いてみたが、思い通りに動かない。それは、プログラミングでは当たり前です。むしろそれからが始まりです。「どうも上手くいきません」とは、具体的にどういう現象が起きるのでしょう。「エラーになってしまいます」とは、どんなエラーメッセージが出るのでしょう。得られる手がかりを駆使してバグの原因を絞り込んでいくのがプログラミングです。
また、エラーメッセージすら示さずに質問をするなんて、他人に対するものの聞き方も覚えてください。
No.1
- 回答日時:
aの初期化のタイミングがおかしいのではないでしょうか。
各iについて出たaの値をそのまま(i+1)について使っていますから、
このままでは
1!
1!×2!
1!×2!×3!
:
1!×2!×3!×・・・10!
を計算することになって、多分オーバーフローを起こします。
外側のforループと内側のforループの間で毎回
a=1
を実行すべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
for文の中にswitch文はいれられ...
-
#if 1 #elseの意味について
-
C言語階乗の総和を求める
-
10進数からN進数に変換するプロ...
-
getcの改行判定
-
構文エラー";"が型の前にあり...
-
for文~break
-
c言語for文
-
入力した数値を0~3乗するプロ...
-
switch文をif文に変換
-
1からnまでの和を求めるプログ...
-
while文を使った問題なのですが...
-
c言語で平均をだす
-
全角文字の判定
-
C言語 エラー表示 break の位...
-
配列を使って魔方陣
-
c言語のwhile文を使った計算で...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
C言語のfor文です。 繰り返しの...
-
Aの値からBの値を除するとは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構文エラー";"が型の前にあり...
-
#if 1 #elseの意味について
-
for文の中にswitch文はいれられ...
-
配列を関数に渡す方法
-
getcの改行判定
-
C言語の二分法のプログラムにつ...
-
C言語 マスターマインドゲーム...
-
全角文字の判定
-
計算結果がlong型以上になる場...
-
while文を使った問題なのですが...
-
C言語初心者です。次の問題で質...
-
C言語 数字以外を入力させない...
-
初心者です。
-
C++での乱射ショットについて教...
-
if文
-
raspberrypiでロータリエンコーダ
-
C言語で電卓を作成する。
-
双方向リスト
-
入力した数値を0~3乗するプロ...
-
scanfが実行されません
おすすめ情報