dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linuxは先月始めたばかりでさっぱりわかりません。本に書いてあるように設定しているのですがネットに接続できません。どういう風にすればいいのでしょうか?教えてくれる人がいらっしゃればよろしくお願いします。自分で設定したことやPCなどの情報はそのときにいたします。というのも接続できない原因がどこにあるのかもわからないので・・・。

A 回答 (2件)

GNONE端末で、"neat" と打つと、様子が分かるかも知れません。


プロバイダーが、本物の  " 光" だったら、"xDSL" だとおもいます。

なお、Fedora Core 5 の親切なインストール方法は、

参考URL:http://www.hyde-tech.com/HideWeb/
    • good
    • 0

少なくても自分でPCがネットにどんな方法で接続しているかが分かればそんなに悩むことはないと思うんですが。



昨日雑誌付録DVDを使ってインストールしましたが、特に何もせず「DHCP利用」設定をインストール時に指定しただけでちゃんと繋がりました(我が家はルーター利用)
我が家はマシン毎にMACアドレス利用してIP固定しているので後でIPアドレス等設定しましたけど。

ネット接続できない理由は
・LANが認識されていない(LANカード側、ルーター側含む)
・接続設定が間違っている(LANカード側、ルーター側含む)
の2つ位しか無いと思いますけど。

まず後からやった事公開しないで先に何をやったのか最初から書いておくべきです。そうしないと無駄なやり取りが必要で解決が遅くなると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!