
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
医療費控除は、1月から12月までの期間に、自己負担をした医療費などが同一期間の所得の5%か10万円のいずれか低い額を超えた場合に、その超えた額が医療費控除として、課税対象所得から差し引かれる制度になっています。
又、自己負担額は、医療保険や生命保険などからの給付や保険金の給付があった場合には、自己負担額からその分を差し引いて、最終的な自己負担額が医療費控除の対象となります。
ご質問の1月下旬の保険金は、受け取った時期は今年ですが、対象としている入院時期は昨年ですので昨年の医療費の自己負担額に対する補填となり、昨年の医療費の自己負担額からその保険金を差し引いて、最終的な自己負担額が所得の5%か10万円のいずれか低い額を超えた場合には、医療費控除に該当しますので確定申告で還付の請求をしてください。
還付のみの確定申告は、役所か税務署ですでに受付が始まっています。医療費の領収書、印鑑、源泉徴収票、還付となる所得税は申告者本人名義の金融機関口座に振り込まれますので、今座番号のメモか通帳を持参して、役所か税務署で申告をしてください。
ありがとうございました。計算してみたらほんの少し戻るようですが電車賃を差し引くと既に赤字になりそう1年間記帳していたのに.....今回は申告を取りやめることと致します。おかげで無駄足を運んだ挙句がっかりして帰る女房の顔を見ないで済みます、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
昨年の医療費に対して(10万を超える)今年入院の保険金が入金された。
ということですね。この場合は差し引きます。
つまり、例えば医療費が25万円ありました。保険金が20万円下りました。
25万円-20万円で医療費は5万円
これが所得の5%に値すれば申告できます。
ありがとうございました。計算してみたらほんの少し戻るようですが電車賃を差し引くと既に赤字になりそう1年間記帳していたのに.....今回は申告を取りやめることと致します。おかげで無駄足を運んだ挙句がっかりして帰る女房の顔を見ないで済みます、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資料請求
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
生命保険と養老保険の比較
-
高額療養費制度があるから、生...
-
生命保険の選び方について
-
JA共済保険料
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
男性日本橋方に質問です。 生命...
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
不動産やのセールストークで団...
-
こども保険満期後の保険について
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
5か月後に入院する予定があり...
-
一時払い終身保険について質問...
-
生命保険
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
精神科、心療内科に1度でも受診...
-
生命保険の受け取り人名義変更...
-
生命保険に加入していない人は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JA共済保険料
-
生命保険の選び方について
-
第一生命のステップジャンプは...
-
高額療養費制度があるから、生...
-
生命保険
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
不動産やのセールストークで団...
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
男性日本橋方に質問です。 生命...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
こども保険満期後の保険について
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
保険
-
生命保険と養老保険の比較
-
メディケア生命に保険料支払っ...
-
5か月後に入院する予定があり...
-
かんぽの入院保険金に必要なも...
-
お恥ずかしい話なんですが 県民...
-
住友生命 ライブワン未来デザイ...
おすすめ情報