
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
粒子を荒くする方法を列記します。
1.感度の高いフィルムを使用する。
2.露出をオーバーにする。
3.増感現像液を使用する。
4.現像液温を高くする。
5.引き伸ばし倍率を上げる。
大体こんなところです。
5.を除き、全て感度を上げる方向なのに気が付かれたと思います。
つまりは、真っ黒のネガに近づきますので、当然伸ばしも大変です。5倍くらいは、時間をかけます。
真っ黒では、なにも出ませんから、2.は、逆にマイナスにしたりします。
4.と5.くらいで、実験して見てください。
試行錯誤で自分流を編み出すしかないと思います。
DPEを自分でやると粒状性の他にも、解像力・調子などに影響があり、効果として使えますので、是非、自身でおやりになることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
やはり自分で現像しなきゃダメですね。
やはり写真好きの方々は自分で現像されるんでしょうか?たしかに楽しいですもんね。おかげさまで、ちょっと本気でがんばろうかと思っています。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ISO100とか400ぐらいのフィルムを使って4倍や8倍の増感現像をしてもらえればいいと思います。
安定した仕上がりは自分ですればいいと思うけど、ラボでも相談に乗ってくれるはず。
昔高感度フィルムが買えなくて増感でしのいでたことがあります。
ご回答ありがとうございます。
ラボでも相談に乗ってくれますか。近所の写真屋さんのおじさんは、変わった写真を撮るといろいろとコメントしてくれます。「超広角だねえ。なんミリ?」とか。こんど調子に乗って相談してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現像タンクと、薬品を買って自分でフィルム現像しないと粒子の大きな感じの写真は出来ないです。
自分は現像の失敗でそのようになってしまったことがあります。(女性のポートレートだったのに)
やり方としては、現像液の温度を上げる。
現像液を薄めにする。
激しく攪拌する、といったところです。
道具、薬品は、カメラのドイなどで入手できます。
あとは、試行錯誤して、自分の求める条件を見つけましょう。
現像屋さんはこんな注文は聞いてくれないでしょうな、おそらく。(だって失敗なんだもん)
コメントが遅くなってすいません。ご回答ありがとうございます。
なるほどザラザラなのは失敗なんですね。あまり評価されないもんなんでしょうね。でも、なぜかあのいわゆるアレ・ブレ・ボケっていう表現に妙に惹かれるのです。
自分で現像するというのも、これからの課題なんです。初めて写真の魅力を垣間見たのは、デザイン学校の写真の授業で、自分で撮って自分で現像・焼付けをしたときです。
現像器具を購入したらまた質問させていただくことでしょう。そのときもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 証明写真で綺麗に映るコツがあれば教えて下さい。 そろそろ、パスポート用の写真を撮らないといけないので 1 2023/03/29 00:16
- デジタルカメラ デジタルのフィルム風カメラ こんにちは 今デジタルで撮れるフィルム風カメラを探しているのですがなにか 5 2022/11/01 09:15
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 高校の好きな先輩とチェキを撮りました。去年か一昨年開封したフィルムだったためか黄ばみしかうかびあがっ 1 2023/08/19 01:02
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- 一眼レフカメラ スナップ撮影 ミラーレスカメラ おすすめ教えてください 添付写真のような街のスナップや、人物と街のス 3 2023/03/06 15:22
- その他(恋愛相談) 私の彼氏は外国の方です。 日本で出会って付き合っていたのですが ビザの関係で年始頃に帰国しました。 6 2022/04/17 23:44
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 高校の好きな先輩とチェキを撮りました。去年か一昨年開封したフィルムだったためか黄ばみしかうかびあがっ 2 2023/08/19 01:06
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラのフィルムはもうなぜない? 9 2023/04/21 09:12
- カップル・彼氏・彼女 付き合って4か月の彼氏がいますが2人の写真が一枚もありません。彼氏は普段から写真を撮らない人で、自分 4 2022/09/20 11:22
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
ブローニーフィルム(リバーサ...
-
8ミリフィルムやスライドの保管...
-
ニコン SB-23の対応
-
家庭用プリンターインク 水洗い可
-
透過原稿に対応していないスキ...
-
カーフィルム重ね貼り
-
ポスターやテレカの色落ち、日...
-
カーフィルムの施工液スプレー...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
【断熱材】断熱材の40K ALGC20...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
ヤリスを新車で買おうと思って...
-
ウォッシャー液が乾いたアトを...
-
板に墨で書いた文字にコーティング
-
撥水タイプと親水タイプの違い...
-
至急教えて下さい。コンパウン...
-
ボンネットの左前の小さいミラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
水濡れしたフィルムの現像
-
自動車内への太陽光の影響を軽...
-
16mmフィルムで映画を撮りたい...
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
コック帽の作り方
-
セピア色に現像・プリントするには
-
アナログカメラはお金がかかる!
-
白黒写真のプリントについて。
-
APSカメラ・・・・・
-
カーフィルムの部分張替
-
写真の光線カブリ
おすすめ情報