dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には避妊済みのノルウェイジャンフォレストキャットと避妊してないチンチラ(両方2歳半メスです)がいるのですが、チンチラのほうが1ヶ月から2ヶ月に一回さかりがきます。2週間は続きます。出産は二回していて、まだもう少し避妊するつもりはないのですが、あまりの声にちょっとこまっています。寝ている5ヶ月の長女はその声で起き一緒に大泣きです。

さかりのきたときに早く終わる方法とか、もう少し間隔があく方法とかなにかよい方法をご存知でしたら教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします。

(完全室内飼いです。)

A 回答 (3件)

わたしも『1ヶ月から2ヶ月に一回さかりがきます』というところに引っ掛かりを感じます。

正常な周期なんでしょうか?
確かに受精が成立しなければ発情は遷延しますが間隔が気になります。一度獣医さんに相談為されては・・・

あと、埋め込み式のホルモン剤で発情を抑えていく方法(卵巣・子宮はさわらないで)もあります。安全性などについてはわかりかねるため、あわせて獣医師に相談されるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます。そんな方法もあるんですね。
やはりこの子のさかりは周期的に正常ではなさそうですね。
獣医さんに相談してみようと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/02/05 23:15

こんばんは。



>チンチラのほうが1ヶ月から2ヶ月に一回さかりがきます。
ってことですが、多すぎないですか。
猫の発情期って年2回なんじゃ?
それともチンチラは違うんですか??

ホントにさかりだとして、早く終わる方法だの間隔をあける方法なんて、はっきり言ってありません。
早く避妊するか避妊するまで我慢するか、どっちかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり多すぎますよね。今まで飼っていた猫ではそんなことなかったのでこの子だけかなあと思ってもいたのですが…
 初めてさかりが来始めてからその間隔だったので、お婿さんをむかえてみたり出産もしましたが、出産後も授乳をやめて2ヶ月でまたきてしまいました。
 やっぱりそんなに都合のいい方法なんてないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/05 23:08

あなたの希望する答えには、なりません。

 ごめんなさい。

猫にさかりがきて大きな声で鳴く、結果うるさくて寝れないとか困っているとか

それは人間の勝手です。

避妊しなかったのは、飼い主さんの判断でやったことでしょ。

それを遠まわしに猫の所為にすることは、あまりに勝手!

私も猫は大好きで2匹飼っていますが、猫は人間じゃないので こちらの都合など考えてくれません。
でも、それを承知で飼ったのですから、諦めています。

迷惑を感じているのは、あなたのお子さんでしょうね。
親である あなたの判断でしたことだから・・・。

いずれにしても何をやっても根本的解決にはならないでしょう。
時期をみて避妊することです。

くれぐれも猫を叱らないでやってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!